タグ

2014年5月22日のブックマーク (6件)

  • slickでtuple22問題を回避する

    以前、社内用に書いたものから転載。 以前Playframework1.2.5で作った管理ツールをplay2.1.*でリプレイスするときにtuple22問題にあたったのでその回避策を。 Scalaの新しいバージョンはtupleの数も増えるらしいし、こんな問題は起きないようになるのかも。 Slickは非常に直感的で使いやすいORMだが、タプルベースの実装のため、22カラムまでしか扱うことができない。 回避策は主に3つあって テーブルを分割する タプルをネストさせる 必要なカラムだけをクラス定義に含める (引用 http://d.hatena.ne.jp/tototoshi/20121204/1354615421) リプレイスということもあり、すでに23カラム以上あるテーブルが存在していたので、タプルをネストする方法にした。 泥臭い方法だけど、「22カラムまでか〜」という理由で採用を見送られてい

  • Scala(スカラ)の紹介 (上) | ADN LAB's Blog

    こんにちは、k_oomoriです。今回は、タイトルの通りプログラミング言語Scalaについて書いてみたいと思います。 1/俯瞰風景 早速ですが、Scalaの特徴を俯瞰していきましょう。 ・オブジェクト指向と関数型のハイブリッド言語である Scalaは、関数型言語とオブジェクト指向(命令型)言語の特徴を統合したマルチパラダイムなプログラミング言語です。どちらのスタイルを用いるかはプログラマに委ねられており、関数型言語にすでに親しんでいる人はvalやイミュータブル(不変)オブジェクトを用いて関数型の記述を行えばいいし、命令型の方が適している問題に対してはvarとミュータブル(可変)オブジェクトによる命令型の書き方ができます。 ・静的 型月 型付け言語である 静的な型システムを持っているため、コンパイル時(というかIDEの力を借りればコーディング時)に型に関するエラーを確実に検出できます。さらに

  • LL脳がscalaの勉強を始めたよ その53 - Reinvention of the Wheel

    [まとめ] LL脳がscalaの勉強を始めたよ LL脳がscalaの勉強を始めたよ その52 Scalaコップの16章の続きをやってイキマス。今回はリストの1階メソッドについての後半をやっていきますよー 要素の選択:applyとindices リストの各要素にダイレクトにアクセスするにはapplyメソッドを使いますねー // 添字3の要素にアクセスします scala> List(1,2,3,4,5).apply(3) res4: Int = 4 // 添字4の要素にアクセスします scala> List(1,2,3,4,5).apply(4) res5: Int = 5 // Listに要素数を指定した場合は暗黙的にapplyメソッドが適用されます scala> List(1,2,3,4,5)(3) res6: Int = 4 実際のところapplyメソッドはdropとheadの組み合わ

    LL脳がscalaの勉強を始めたよ その53 - Reinvention of the Wheel
  • Scala2.11から、case classやメソッドの22制限が緩和されるらしいですよ! - xuwei-k's blog

    https://github.com/scala/scala/pull/2305/files 試しに引数が200個あるメソッドや、case classくらいまでならいけた。それ以上で、例えば1000くらいになると、コンパイラが変なところで落ちるか、"ClassFormatError: Too many arguments in method ..."とかになる 2013-03-31 21:48:39 via web URL 22制限がなくなる件、微妙に反響あったから補足しておくと、2.11.0.finalがでるのはおそらく一年後くらいなので、それまでは今のままですよ…念のため 2013-04-01 21:04:55 via Twitter for iPad https://github.com/scala/scala/pull/2426 メソッドのパラメータは、最大254個までになるみたい

  • やっとScalaのSlick2使ってDBテーブルの中を見れるようになった - 趣味プログラマがまれになんかしたことの記録

    いかの2つを参考にして、 Introduction — Slick 2.1.0-M1 documentation Connections / Transactions — Slick 2.1.0-M1 documentation こんなソースコードを書いてみた。 動かなかった例 import com.typesafe.slick.driver.ms.SQLServerDriver.simple._ object MSSQLConnectMain { def main(args: Array[String]) { class Party(tag: Tag) extends Table[(Int, String, String)](tag, "Party") { def id = column[Int]("PartyID", O.PrimaryKey) def partyType = colu

    やっとScalaのSlick2使ってDBテーブルの中を見れるようになった - 趣味プログラマがまれになんかしたことの記録
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。