タグ

ブックマーク / techblog.cartaholdings.co.jp (2)

  • Prebid.jsとGoogleタグでHeaderBiddingライフ - CARTA TECH BLOG

    はじめに TechDiv BeyondXサービスチームの石鍋です。 Prebid.jsでHeaderBiddingを実現させたい人向けの記事を作成してみました。 Header Biddingって? 言葉の通り、HTMLタグの「head」タグに各SSPの「Bidding(入札)」をすることで、 広告サーバー(PrebidなのでGoogle Ad Manager)にリクエストを送信する前に各SSPに入札させ、もっとも高単価な広告とGAMの広告を競わせ、単価が高い方の広告を配信する仕組みのことです。 Prebid.jsって? 先に説明したHeader Biddingを実現させるために開発されているWeb向けの機能豊富なヘッダー入札プラットフォームのオープンソースです。 記事はPrebid.jsのバージョンは2.xx系をターゲットとしています。 簡単な概略図 HeaderBidding実現に向け

    Prebid.jsとGoogleタグでHeaderBiddingライフ - CARTA TECH BLOG
    ariteku
    ariteku 2022/09/15
  • ニッチすぎる!?知られざる広告JavaScriptの世界 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは。雨宮(@rail44)です。 普段はヨーヨーやポケモンに興じるかたわら、株式会社fluctで広告配信システムの開発を担当しています。 fluctは広告業界ではSSP(Supply-Side Platform)と呼ばれる立ち位置で、インターネットメディアの収益の最大化にフォーカスした事業を行っています。 私たちのシステムを使うと、広告によるマネタイズが面倒な運用無しに出来る。といったイメージです。 この記事では、自分が直近で担当をしている広告の配信スクリプトと、普段注目されづらいその裏側について書いていきたいと思います! 広告タグの構造 さて、webページに広告を表示したい場合、アプリケーションはHTMLで記述されているため、広告もHTMLタグの形でお渡しすることになります。 (※fluctではモバイルアプリや動画プレイヤーへの広告配信も行っており、それらの場合はHTMLではない

    ニッチすぎる!?知られざる広告JavaScriptの世界 - CARTA TECH BLOG
    ariteku
    ariteku 2020/06/02
  • 1