タグ

2008年3月26日のブックマーク (8件)

  • MOONGIFT: » 使い勝手の良いファイラー「SCFiler」:オープンソースを毎日紹介

    使い勝手の良いファイラーがあると作業効率が大幅に向上する。Windows標準のエクスプローラでは物足りない思いをしている人もきっと多いはずだろう。だが、自分に合ったファイラーを選ぶのはなかなか難しい。 個人的には二画面ファイラーのタイプがおすすめだ。そして、日語が問題なく使えるものが良い。初心者でも扱い勝手の良い、分かりやすいファイラーを探している方はこれを試そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSCFiler、Windows向けの二画面ファイラーだ。 SCFilerはC#で作られた軽量なファイラーで、シンプルで分かりやすいインタフェースをしている。ファイルのコピーや移動は右から左、または逆と移動できるのは二画面ファイラーならではの使い勝手だ。 SCFilerはキーボードショートカットのできる範囲が広く、様々なキー操作を変更できる。その点が使い勝手の良さにもつながっている。ま

    MOONGIFT: » 使い勝手の良いファイラー「SCFiler」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 正規表現を試す「Visual REGEXP」:オープンソースを毎日紹介

    正規表現は便利なことこの上ない技術だが、それの書き間違えが原因でバグったり、ハマったりすることがこの上なく多い。?を入れるとか、改行も含めて判断するとかいったところがよく間違えたりする。 また、プログラムの中で使っていると再現させるのが面倒だったり、テストで実行したりするのが大変だ。そこでこれを使って効率よく正規表現を組み立てよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVisual REGEXP、GUIで試せる正規表現テストソフトウェアだ。 Visual REGEXPは下に対象文字列、上に正規表現を書いてきちんとマッチするかを試すことができる。日語を使った正規表現でもマッチした。大文字小文字の区別、改行コードの扱いなどはチェックボックスで指定できる。 試すだけでなく、置換して変換することも可能だ。例えばテキストファイルの文字を置き換える、くらいだったらプログラミングなしで完了する。

    MOONGIFT: » 正規表現を試す「Visual REGEXP」:オープンソースを毎日紹介
  • フォトレポート:絵でみる「Ubuntu 8.04」ベータ - builder by ZDNet Japan

    現場業務のデジタル化の最適解 JBSのアプリポケットとアプリメーカーが 企業のデジタル化をサポート オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzuを利用したモダナイズを伝授 対談:クラウド時代のネットワーク DX推進の要であるクラウド活用 レガシーなネットワークがボトルネックに AI/IoTの時代を見据えた挑戦 デル・テクノロジーズ PowerEdge シリーズ その設計思想と特長に迫る クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 日清品グループのDX(前編) 現場が

    フォトレポート:絵でみる「Ubuntu 8.04」ベータ - builder by ZDNet Japan
  • ProtoFlow - Coverflow-like javascript library

    ProtoFlow is a coverflow effect written in Javascript. It uses Prototype and Scriptaculous to do bulk of the work and it uses Reflection.js to do all the image reflections stuff! Well mainly because I felt like it. There are few other coverflow implementations out there but I couldn't find any that used Prototype and Scriptaculous! Its fairly easy to use this lib. Just follow the steps: Add Protot

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 開発者たちを救え!IE6の使用を中止せよ

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 開発者たちを救え!IE6の使用を中止せよ
    arktks00
    arktks00 2008/03/26
    いいなこれ(笑)ほんとにIE6は早くなくなってほしい。
  • Katy Horan

    Originally shown at Grayduck Gallery in December of 2021 as part of my solo show ROOMS, these are just what you think they are: haunted vaginas. All are 11” x 14”, watercolor and ink on paper, 2021 BUY BOOK A collaboration between poet Taisia Kitaiskaia and artist Katy Horan, Literary Witches draws a connection between witches and visionary writers: both are figures of formidable creativity, and e

    Katy Horan
    arktks00
    arktks00 2008/03/26
    ( via Phantasmaphile ) http://www.phantasmaphile.com/
  • Googleを支える技術

    Googleを支える技術 2008-03-25-1 [BookReview] 献頂きました。ありがとうございます。 そうでなくとも絶対買うですが。 ■西田圭介 / Googleを支える技術 - 巨大システムの内側の世界 結論から言いますと、 Google のバックエンドの技術について 興味のあるITエンジニアや学生で、 英語よりも日語を読むほうがはやい人は必読です。 グーグルについての技術的なトピックが 日語でさくっと読めます。 Google 社員による英語論文やドキュメントを情報源とし、 それらを咀嚼して平易に解説しています。 「情報系の大学3年生程度の予備知識」を前提に 書かれているとのことで、 情報系の基礎的な語彙が分かっていれば、 確かに難解な話はありません。 数式も出てこないです。 内容紹介 第一章は検索の話で、クロール、インデックス、 ランキング、と Google

    Googleを支える技術
  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );