タグ

2015に関するarmorik83のブックマーク (147)

  • Promiseに関するパターンや命名規則 - Qiita

    やや自己流含む。 getXxx/fetchXxx getXxxは同期、fetchXxxはPromiseということにしている。とくに非同期の取得系はfetchということに決め打ってる。 GETリクエストであることを明示したいときにややこしいという問題はあるが、そのケースは少なく、JS内で同期/非同期を明示したいことの方が多い。 例: 非同期の副作用系はput/post/sync/send/uploadとかそのあたりを適当に使う。 Promise( (done, reject) => {..}) 恐らく仕様的に正しいワードは fulfill, reject なのだが、fulfillはタイプ数が妙に多いのと、llが多くタイポしやすく、またタイポが発見しづらいので、自分は慣習的にdoneを使っている。 追記: fulfillよりもresolveの方が仕様に沿ってるっぽいhttp://people.

    Promiseに関するパターンや命名規則 - Qiita
    armorik83
    armorik83 2015/04/27
    変数名、convertedPromiseとかpConvertedとか抵抗を感じつつやってたのでconverting.thenいいなって思った
  • react-problems.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    react-problems.md
    armorik83
    armorik83 2015/04/25
    "というわけで普通のウェブサイトでもランタイムが小さいmithril/deku等を使えるようにしたい!"
  • Test PhantomJS 2.0 · Issue #140 · groupon/testium

    armorik83
    armorik83 2015/04/25
    Travis CIでPhantomJS 2.0を動かす設定(まだ試してない)
  • CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 | コリス

    CSS Flexboxとは水平または垂直に要素を配置し、柔軟なレイアウトを実現できるCSSのレイアウトモジュールです。複雑なレイアウトでも今までより少ないコードで、よりシンプルなプロセスで実装することができます。 CSS Flexboxの基礎知識、Flexboxの各プロパティがどのように機能するのか、Flexboxでどのようにレイアウトを実装するかを視覚的に解説します。 【アップデート: 2022年6月16日】 IEがサポート終了したことにあわせて、修正しました。 【アップデート: 2021年8月1日】 Flexboxの解説を2021年の現状にあわせて、修正しました。 【アップデート: 2020年8月23日】 Flexboxの解説を2020年の現状にあわせて、修正しました。 【アップデート: 2019年3月27日】 Flexboxの解説を2019年の現状にあわせて、修正しました。 【アップ

    CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 | コリス
    armorik83
    armorik83 2015/04/23
    IEさえ関係なければ積極的に使いたい
  • 自分のGithubの集団開発用の.gitconfigのalias - Qiita

    [alias] delete-merged-branches = !git branch --merged | grep -v \\* | xargs -I % git branch -d %

    自分のGithubの集団開発用の.gitconfigのalias - Qiita
  • reiny開発メモ - mizchi's blog

    大筋は reiny - Reactに最適化したテンプレートエンジンを作り始めた - Qiita 内部的処理のなメモ JSXへの問題意識 nodeの変数代入で、コードによる出現順と実際に埋め込まれる位置が異なるのが可読性を落としている listをmapしてelementに変換する処理が直感的ではない react-jadeの拡張を検討 最初はreact-jadeを拡張するのを検討した。調べた感じ、react-jadeは元のjadeをhackyに拡張している。作者が同じだからこそできる感じ。外部からPR出すのも面倒だったので、全く異なる一つの処理系を作った グランドデザイン HTMLツリーをインデントブロックによる閉じタグ省略で生産的に書けるようにする インラインスタイルを書きやすくする インラインコードを書きやすくする reactで表現できることを制限しない 最初はslimのように()なしで

    reiny開発メモ - mizchi's blog
    armorik83
    armorik83 2015/04/19
    パーサの話。{-はやっぱり傘のモチーフなんだろうか。
  • どうしても今Angular 2 with Babelを触ってみたい人のためのビルドスクリプト - Qiita

    armorik83
    armorik83 2015/04/15
    なお需要はない模様
  • GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita

    Google Cloud Platform (GCP)の英語ブログに、Google Compute Engine (GCE)のライブマイグレーション機能について解説記事がポストされた。個人的にもいくつかの大規模な案件でこの機能の能力に触れて、GoogleまじGoogleだなと思わされたし、GCPチームで実際に作った人たちと会うととても誇らしげに説明してくれる。熱いのだ。そこで、上記ブログ記事+個人の経験をもとに簡単にまとめてみたい。 なお、以下の内容は個人の感想です! Heartbleedバグの時もVM再起動なし GCEでは2013年12月より、ライブマイグレーションを利用したTransparent Maintenance(自動メンテナンス)という運用を開始している。これはつまり、VMを動かしたまま同一ゾーン内の別のサーバーへ移動することで、ハードウェアやホストOSのメンテナンスを勝手にや

    GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita
  • Angular 1, 2の主力開発者まとめ - Qiita

    @armorik83です。最近はAngular芸人とまで呼ばれ始めています1。最近の拙記事 (1, 2)を書くにあたって、AngularJS 1.x系、およびAngular 2の開発者について異様に詳しくなってしまったため、まとめて共有しておきます。誰得だろう。 「主力」は主観で概ね2万行以上の関与。敬称略。 Angular全般 印象としてはMiško Hevery氏とIgor Minar氏の二人は特筆すべきと感じました。 Miško Hevery Google AngularJS立ち上げ時主力 AngularDart立ち上げ Angular 2立ち上げ、主力 AtScriptの生みの親 Igor Minar Google ng-japan登壇 AngularJS全期間の主力 最近Angular 2に参加 AngularJS 1系 この半年ほどの1系最新版の開発者は非Googleも増えてい

    Angular 1, 2の主力開発者まとめ - Qiita
    armorik83
    armorik83 2015/04/14
    書いた
  • JavaScript Decorators - Qiita

    JavaScript, TypeScript界隈におけるDecoratorsについて取り上げます。 JavaScriptとDecorators JavaScriptでは馴染みのなかったDecoratorsが目に触れるようになったのはAtScript発表の際だったと記憶しています。 AtScript AtScriptとは、2014年10月23日、ng-europeにて発表されたTypeScriptを包含する「新構文」です。 docs.google.com | Keynote AtScript YouTube | Miško Hevery - Keynote on AtScript at ng-europe 2014 このときの例文を引用します。 @Directive({ selector: ['[blink]'] }) class Blink { constructor(element:El

    JavaScript Decorators - Qiita
  • New Routerの重箱の隅をつつく - Qiita

    はじめに Angularの1系2系両方に対応した新しいrouterとして開発が進められているNew Routerをさわってみました。 ドキュメントやサンプルがまだ整備中ということもあり、何が必須の要素で何が必須ではないのか読み取りにくかったので、実際にコードを足したり消したりで重箱の隅をつついてみました。 ドキュメントではまだ説明されていないnested routeも試してみます。 対象バージョンは執筆時点で最新の0.5.3、AngularJS体は1.3.15とします。 Route設定 routeの設定をするために2通りの方法が提供されています。 1つは、controllerの$routeConfigプロパティで設定するパターン、もう1つはcontrollerにDIした$routerで設定するパターンです。 これらの違いを説明する前に1点確認なのですが、New Routerではcontr

    New Routerの重箱の隅をつつく - Qiita
    armorik83
    armorik83 2015/04/11
    向こうも向こうで辛そうという資料
  • GitHub - shuhei/babel-plugin-angular2-annotations: A babel transformer plugin for Angular 2 annotations

    armorik83
    armorik83 2015/04/10
    Angular 2 annotationとbabel 5.0.12が相性悪い問題を解決するプラグイン
  • sebmck/babel-plugin-example · GitHub

  • 【古い内容です!!!】Angular 2 を試してみた感想とハマりどころ - Qiita

    Angular 2 alpha.11, alpha.13 時点の情報です。現時点の最新版とは全く異なる内容です。現在では公式サイトのドキュメントが充実しているので、そちらを参照することをおすすめします。 昨日参加してきた ng-japan の間、Angular 2 の 5 Min Quickstart という Hello World 的なサンプルから始めて、貧弱な TODO アプリを作ってみました。感想と、その過程でいろいろハマったところを書いてみます。 まずは感想から。 別のフレームワーク? やっぱり Angular 1.x とは別のフレームワークだなあという印象です。概念も書き方もツールも違う。ライブラリもそのまま使えない。Angular とは別の名前にした方がいいのでは、というくらいです。 現時点では、他のコンポーネント志向のフレームワークに乗り換えてもコストは同じな気がします。Ne

    【古い内容です!!!】Angular 2 を試してみた感想とハマりどころ - Qiita
  • npm publishのパターン | Web Scratch

    この記事では最近自分が使ってるnpm publishでのモジュール公開のパターンについて紹介します。 npm publishで公開する先は2パターンあるので、以下の2パターンについて書きます。 Public Private(scoped packages) また使用するnpmはv2.7.0以上が対象です。 npm i -g npm するとnpmだけをアップデートできます。 npm publish 先に結論的な今使ってるものを貼っておきます。 zshの関数とaliasですが、基的にただのコマンドの組み合わせなので大体の環境で動かせる気がします。 (今後gistの方を更新するかもしれないので、記事中に書かれてるものよりgistの方が最新です) 大まかな流れは 事前準備 -> semverでコミット -> push という感じになります。 使い方 npm-patch npm-minor npm

    npm publishのパターン | Web Scratch
  • Increments株式会社に行ってきました - いんたーねっと日記

    Qiita とか Qiita:Team とか Kobito でお世話になってる Increments株式会社 のオフィスにお邪魔してきました。 オフィスは道玄坂の上のほうで、 スクー とか ピースオブケイク なんかも入居してるビルで、小雨の降る中スクランブルから上がっていったら人が多くて大変だった。次からはマークシティの中を歩くようにしよう。 入り口のベルのところにはKobitoのアイコンになってるキャラクターが。かわいい。 これは3Dプリンタで出力したフィギュアらしいけど、キーホルダーとかになってほしい。かばんにつけたい。 オフィスに入ると真っ先に卓球台があるし、懸垂バーも腕立てバーも腹筋ローラーも完備で今どきのスタートアップっぽい。 そして社内のドリンクコーナーはなんとSquare Standで、カード決済して買うようになってる。未来だ! ユニット畳で作られた和風くつろぎスペースの名前

    Increments株式会社に行ってきました - いんたーねっと日記
    armorik83
    armorik83 2015/04/08
    いま見学に行きたいオフィストップ5に入るIncrementsさんだ
  • 意外と知らないマーケティングとブランディングの違い

    ※この記事は、2022年7月に最新の状態に更新されています。 マーケティングとブランディング、この違いをはっきりと説明出来る人は意外と少ない。 ブランディングとマーケティングは根的に違うが、混合されるケースもある。 アメリカでは、国土が広いこともあり簡単に営業活動を行う事が出来ない。そこで重要になってくるのが、マーケティングであり、ブランディングである。 今さら聞けないブランディングとは 今回は、btraxでこれまで複数のブランディングとマーケティングに関するプロジェクトを通して蓄積した知識、経験を踏まえて、それぞれの違いや重要性について基的なポイントまとめてみた。 30秒で分かるマーケティングとブランディングの違い市場を作り、広げ、認知度向上を計るのがマーケティングの役割だとしたら、それらのイメージアップを行うのがブランディングである。 一言で簡単に説明するとそうなるが、具体的な事例

    意外と知らないマーケティングとブランディングの違い
  • 新サービスを立ち上げる際、エンジニアとしてやって良かった 9個の事 - Money Forward Developers Blog

    エンジニアの渋谷です。 マネーフォワードは3月30日に【給与計算ソフト - MFクラウド給与】という新サービスをローンチさせていただきました。 マネーフォワード、クラウド型給与計算ソフト『MFクラウド給与』(β版)を無料提供開始~法改正や税制改正にも自動対応。企業の給与計算・労務をもっとスマートに~ クラウド給与計算ソフト マネーフォワード クラウド上で完結する格的な給与計算サービスとして、リアルタイム給与計算機能や料率自動反映などを備えております。 サービスの企画自体は、昨年年末に3人でスタートし、年明けから様々な方にお手伝いいただきながら、約3ヶ月の開発期間でローンチしました。 今回は、新サービスをゼロから作り上げるにあたり、エンジニアとしてやって良かった、と思えた事を9つばかり紹介させていただきます。 1:リリース前確認シート 企画がスタートした時に、【ビジョン】【ミッション】と

    新サービスを立ち上げる際、エンジニアとしてやって良かった 9個の事 - Money Forward Developers Blog
  • レベルデザインに遺伝的アルゴリズムを活用する

    2015年Apr6日レベルデザインに遺伝的アルゴリズムを活用する こんにちは。オインクゲームズの新藤です。 先日、弊社のデジタルゲーム第二弾となる「OLYM」がリリースされました。OLYM はターン制限のあるパズルゲームで、各ステージごとに決められたターン数が設けられてています。このターン数以内に目標を達成できないと、クリア失敗になってしまいます。そのため、このターン数をどう決めるかが、難易度に大きく影響する一因となっています。OLYM では、ステージごとのターン数を決定するのに遺伝的アルゴリズムを活用したので、今日はそれをご紹介します。 最終的にやったことは非常にシンプルです。端的に言えば、AI に実際にパズル解かせて、何手で解けたかをレベルデザインの参考にするということです。この AI を作る際に、遺伝的アルゴリズムを活用しました。そもそもは「自動でパズル解いてくれる AI がいたら面

    レベルデザインに遺伝的アルゴリズムを活用する
  • コンビニのドーナツ戦争をどう見てる? ミスドがコメント

    セブン-イレブンがドーナツ販売に力を入れている(関連記事)。2014年に一部の店舗で販売していたが、今年の8月には全国1万7000店舗まで拡大させるという。こうした動きを受け、他のコンビニも追随。ローソンやファミリーマートでも専用ケースを導入し、コーヒーと合わせて買ってもらいやすい売り場づくりを目指していく(関連記事)。 コンビニ各社がドーナツを巡ってし烈な戦いを繰り広げている中、ドーナツ市場を独占してきたミスタードーナツ(運営:ダスキン)はどのように受け止めているのだろうか。これまであまり明らかにしてこなかった同社が、報道陣の前でついにその重い口を開いた。 4月6日に開かれた、新商品の発表会。その場に詰めかけた報道陣からは“コンビニによるドーナツ市場参戦”についての質問が集中し、ミスタードーナツ・事業部長の和田哲也氏が対応した。一問一答形式で紹介する。 コンビニドーナツの影響 ――大手

    コンビニのドーナツ戦争をどう見てる? ミスドがコメント
    armorik83
    armorik83 2015/04/07
    食品小売だが競合参入への姿勢には通じるところがある