タグ

2006年10月6日のブックマーク (6件)

  • カメラの撮影画像で機体や武器を生成するシューティングゲーム

    モブキャストは、EZweb向けゲームサイト「100円-mobGame-」で、カメラで撮影した画像から武器などが生成できるシューティングゲーム「カメラシューティングスター」の配信を開始した。 今回配信が開始された「カメラシューティングスター」は、携帯電話で撮影した画像を元に機体や武器が生成できる縦スクロールタイプのシューティングゲーム。撮影した画像に含まれる色の割合を元にして、機体は4種類、武器は46種類が生成可能。武器の属性と敵の属性に合わせた選択がポイントになる。 利用料は1ダウンロード157円。アクセスは「ゲーム」→「総合」から。 ■ URL ニュースリリース(PDF形式) http://www.mobcast.jp/pdf/ReleaseauCSstar20061005.pdf 「mobGame」案内サイト http://mobgame.jp/ (太田 亮三) 2006/10/06

    aroa
    aroa 2006/10/06
    対戦RPG版は妄想した事がある。写真とってアップしてキャラ生成して対戦。それなんてバーコードバトラー?
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
    aroa
    aroa 2006/10/06
    頭から読んだけど図3でもう混乱した。クラス名とかインスタンス名とかメソッドを1文字の大文字小文字で書くのやめてー(初心者の戯言)
  • NHKオンライン「ラボブログ」:NHKブログ

    NHKオンライン「ラボブログ」2008年10月06日 (月)ラボブログ2周年記念! ユーザーアンケートの実施のお知らせ さきほどのエントリーでもお伝えしましたが、おかげさまで、Labブログはきょうで2周年を迎えることができました。3年目に入るにあたり、今後、どのようなサービスを開発していけばいいのか。自分たちだけでなく、広くユーザーの方にアンケートでご意見を伺いたいと思っております。 アンケートとしては多岐にわたっており、少々お手間を取らせますが、 ぜひご回答ください! 今後のLabブログの参考にさせていただきます。 なお、ご回答いただいた方から、抽選で、「NHK時計」(壁掛け版)を2名様に、また特製「Labブログステッカー」を100名様に差し上げます。 2008年10月06日 (月)NHKオンラインラボブログ2周年! ご無沙汰しております、編集部TKです。 早いもので、きょう10月6日で

    aroa
    aroa 2006/10/06
    グッとくる。
  • カシオ製端末の待受画面に登場する人気キャラが本に

    aroa
    aroa 2006/10/06
    カシペン(アデリーペンギン)が本に!
  • メディア・パブ: クチコミマーケティングのために,Tシャツ155枚を重ね着した男

    「メディア・パブ」は堅苦しいブログなので,たまには息抜きの話を。 Tシャツを何枚まで重ね着することができるのか? これにチャレンジしたおじさんが登場。4時間かけて何と155枚も着てしまった。世界記録だそうだ。当然,ギネスブックに登録。 ここまでなら,よくあるギネスブック話である。Web2.0時代となると,ここから新たな展開が始まる。まず155枚のTシャツを重ね着する様子をビデオに収めた。そして,そのビデオをYouTubeに投稿したのだ。“Guiness World Record for most T-Shirts worn at one time”というタイトルを付けた投稿ビデオをまず見てもらいたい。 こうした面白いビデオを視聴した人の中には,他人に知らせたくなる人が現れてくるものだ。今なら,ユーザー参加型ニュースアグリゲーター“Digg”にニュースとして投稿すれば,このビデオの存在が一気

  • スルカン開催中止 - bkブログ

    スルカン開催中止 昨日に開催決定とお知らせしたスルー力カンファレンス (通称スルカン) ですが、講演を依頼していたスピーカ候補の全員にスルーされてしまったため、大変残念ながら、開催中止の運びとなりました。 …というのはうそで、最初から、「事前仮登録」をすると次のようなポップアップウィンドウが表示される仕組みになっていました。 あなたのスルー力は 0点です。こんな釣り記事はスルーしましょう(カンファレンスは開催されません)。なお、このフォームは JavaScript ゆえ個人情報はどこにも送信されません。 元々、ほんの小ネタのつもりだったのですが、スラッシュドットに取り上げられるなど思わぬ反響を呼び、ITエンジニアにはスルー力が欠けている、ということを改めて思い知らされる結果となりました。お騒がせしました。

    aroa
    aroa 2006/10/06
    盛大に釣られてしまった//確かにIT関連(理系?)の人々はスルー力が足りないのだろうか