タグ

2017年7月19日のブックマーク (3件)

  • PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator

    - はじめに - 最近はWebスクレイピングにお熱である。 趣味機械学習のデータセット集めに利用したり、自身のカードの情報や各アカウントの支払い状況をスクレイピングしてスプレッドシートで管理したりしている。 最近この手の記事は多くあるものの「~してみた」から抜けた記事が見当たらないので、大規模に処理する場合も含めた大きめの記事として知見をまとめておく。 追記 2018/03/05: 大きな内容なのでここに追記します。 github.com phantomJSについての記載が記事内でありますが、phantomJSのメンテナが止めたニュースが記憶に新しいですが、上記issueにて正式にこれ以上バージョンアップされないとの通達。 記事内でも推奨していますがheadless Chrome等を使う方が良さそうです。 - アジェンダ - 主に以下のような話をします。 - はじめに - - アジェンダ

    PythonでWebスクレイピングする時の知見をまとめておく - Stimulator
  • コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita

    はじめに:コードを良くするためなら遠慮は不要 昨日Twitterに投稿した内容が思った以上に拡散されていたので、タイムラインに流れてしまわないようにQiitaにも書いておきます。 内容は上に書いてあるとおりです。 コードレビューはコードの問題点を指摘し、そのコードを良くすることが第一の目的です。 そのため、少しでもおかしいと思った部分は遠慮せずにどんどんツッコむ必要があります。 しかし、レビューする側が「これ、自分もあまりできてないんだよなあ」「お前もできてないじゃん!って言われたら返す言葉もないし・・・」などと思って遠慮してしまうと、コードを改善できるせっかくのチャンスが失われてしまいます。 「自分ができているかどうか」と「そのコードを改善すること」は、それぞれ別の問題です。 なので、レビューする人は自分のことを棚に上げてでも、コードの問題点を指摘する必要があります。 また、レビューされ

    コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita
    aroma_black
    aroma_black 2017/07/19
    “遠慮してしまうと、コードを改善できるせっかくのチャンスが失われてしまいます。 「自分ができているかどうか」と「そのコードを改善すること」は、それぞれ別の問題です。”
  • 翻訳: Kotlinベストプラクティス『Idiomatic Kotlin. Best Practices』 - Qiita

    この記事について Philipp Hauer's Blog Idiomatic Kotlin. Best Practices この記事はKotlinらしくKotlinを書くベストプラクティスが書かれており、とても参考になります。 許可をいただいたので、翻訳させていただきます。 もし間違えやもっと良い翻訳などあれば編集リクエストかtakahiromまでお願いします。 kotlinを最大限活用するために、Javaにおけるベストプラクティスを考え直す必要があります。Javaのベストプラクティスの多くはKotlinに提供されている機能によって置き換える事ができます。Kotlinらしい(Idiomaticな)Kotlinを書いて、Kotlinのやり方を見ていきましょう。 警告の言葉 : 以下のリストは網羅的ではなく、また私の控えめな意見を言っているだけです。さらにいくつかのKotlinの機能は健全な

    翻訳: Kotlinベストプラクティス『Idiomatic Kotlin. Best Practices』 - Qiita