2012年4月14日のブックマーク (1件)

  • 【日本の解き方】経済“新常識”のトホホ…消費増税で景気良くなる? - 政治・社会 - ZAKZAK

    今の季節、新社会人向けのや雑誌が多くみられる。ある経済誌でも「日経済入門」という特集をしているが、中身を見て驚いた。  「消費税増税で景気はよくなる」「ゼロ成長でも不況ではない」「今は『円高』ではない」「円高は日経済にプラスである」「デフレ脱却で景気は回復しない」「金融緩和でデフレは解決しない」など、首を傾げざるを得ないものが多かった。これらは経済の「新常識」なのか。  例えば「消費税増税で景気はよくなる」を読んでみよう。のっけから、消費税率を引き上げると景気が悪くなるというのは「思い込みにすぎない。消費税率を引き上げて財政再建を進めることで景気はむしろ上向くのである」と書かれている。  その理由として、1997年4月の前回の消費税率引き上げ時の経済動向を例に出している。97年4~6月期は民間消費がマイナスだったが、7~9期にプラスになっていることから「消費税率引き上げが景気の足を引

    arrack
    arrack 2012/04/14
    消費税やマクロ経済関係でまともなこと書いてるの見たのは産経の一部記者記事と東京新聞社説ぐらいだな。大新聞や経済情報誌は、ほぼゴミだった。これだけゴミ記事が溢れてたらそりゃ景気回復しないわ