2012年4月15日のブックマーク (3件)

  • 朝日新聞デジタル:高速3社役員数、民営化前の6倍 報酬総額も膨張 - 社会

    高速道路会社の役員数  旧日道路公団が民営化されてできた高速道路3社の役員数が、旧公団の約6倍の計51人に膨れあがっていることがわかった。役員の報酬も6倍の計約8億4千万円にのぼる。道路公団民営化は費用を抑えて無駄な道路建設をやめるためだったが、経営陣自ら焼け太りしていた。  旧日道路公団は、東日、中日、西日の高速道路3社に分かれている。東日は東北、関越道など、中日は東名、新東名、中央道など、西日は名神、中国、九州道などを管理・運営している。  取締役と専任執行役員を合わせた数は、東日が23人、中日が15人、西日が13人の計51人。2005年に民営化された時の計34人から17人も増やした。旧公団の役員は総裁、副総裁、理事の計8人だった。  高速道路会社の設立委員会は経営をスリムにするため、「取締役は5人」と決議した。義務ではないが、国土交通省は基準と考えている。ところ

    arrack
    arrack 2012/04/15
    公務員のときは人事院勧告や俸給表というタガがあるけど民営化してとっぱらったんだから増えるのは当然。あと大卒公務員は同学歴の大卒民間より給料低いから一般職員の給料も増えてる可能性がある。
  • 【ドラマ・企業攻防】任期残り1年、白川総裁の苦悩 デフレ退治の任務未達+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    来年4月8日の任期まで残り1年を切った日銀の白川方明総裁。これまでの4年間、リーマン・ショックや東日大震災、欧州債務危機に立て続けに見舞われ、計10回もの金融緩和に踏み切った。値下がりリスクのある資産の買い入れなど「異例」の手段も繰り出したが、物価が下がり続けるデフレからの脱却という最大の任務は達成できそうもない。市場や政治からは「緩和が不十分」との批判の大合唱だ。「通貨の番人」の苦悩は深い。株高2カ月で息切れ 「特別な感想はない。これまで同様、物価と金融システムの安定という日銀に課せられた使命を遂行することの一点に尽きる」 今月10日の金融政策決定会合後の会見。任期残り1年となったことを問われた白川総裁は淡々と語った。 この日の会合では市場の一部で期待が出ていた追加金融緩和を見送った。市場は失望し、11日の東京株式市場では日経平均株価が7営業日続落し、1カ月半ぶりに9500円台を割り込

    arrack
    arrack 2012/04/15
    成長率を高めて需要を喚起する、っていう考え事態がトンデモなんだが。この意味するのは供給力を上げて需要を喚起するっていうことで、既に供給過剰なのにさらに供給力上げてなんでデフレが解決するの?
  • 超安月給! 国家公務員にはなるな!

    国家公務員の給与明細公開! 以前、経産省のキャリアの方が給与明細を公開していらっしゃいました。 そこで、ここではいわゆる「ノンキャリ」の、2012年4月の給与を公開します。 ※かなりの反響があったので補足します。 1.ボーナスを入れたら充分に高いのでは? ボーナスは年間3.51カ月分(民間平均は3.95カ月分)であり、高くありません。 2.公務員住宅に住めるなら充分ではないか? 平成23年12月以降、原則として、国家公務員公務員住宅を使えません。 3.残業手当がちゃんとつくなら充分では? サービス残業が多いです。例えば月100時間残業した場合、おおよそ70時間くらいはサービス残業となります(筆者や周囲の職員の事例)。 4.地方ではもっと低い。 公務員給与についても、地方では「地域手当」が充当されません。 5.身分保障があるから良いのでは? 「身分保障」とはどういう意味でしょう? 普通に降

    arrack
    arrack 2012/04/15
    マスコミによって高給にされてるだけで、32歳公務員は本当にこんなもんの基本給。