2013年12月18日のブックマーク (2件)

  • 宝くじを買うのは期待効用で説明できるのかな~って思った - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    このエントリー読みました。 宝くじを買うのって情弱な人だけでしょ 宝くじを買うのは別に不合理じゃないのではないかなぁって話を書こうと思います(上のエントリーの批判ではありません)。 人はなぜ保険に入るのか 人間はなぜ保険に入るのか。 保険に入ることに期待値的な意味での不利さはみんながよく知っている。保険会社の人件費や様々な間接費を負担した残りが保険金として支払われるのだから、保険に入ることは確率的(期待値的)に不利な勝負であることは明らかだ。 でもみんな保険に入る。 その答えは感覚的にも分かりやすい。万が一の時に困るだ。一家の生計の柱が倒れたとき、残された家族は非常に困る。 この状態の効用(満足感)は極めて低い。 期待効用理論によれば、人間の意思決定は、期待値を最大にするわけではなく、(各人ごとに異なる主観的な)期待効用を最大化するように行われることになる。 上の例で行けば、一定の確率で起

    宝くじを買うのは期待効用で説明できるのかな~って思った - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    arrack
    arrack 2013/12/18
    期待値に収束するまで何回買わないといけないのか、と考えると買う理由がわかると思う。
  • 【日本の解き方】「異次元緩和」で財政政策のプラス効果はあるが…消費税の悪影響も拡大

    「正念場のアベノミクス 日財政の役割を問い直す!」というテーマのシンポジウムが9日、衆議院第1議員会館で開かれ、筆者は基調講演をした。 シンポジウムを主催する国家ビジョン研究会は、日銀法改正やデフレ脱却など経済・金融・財政に関する提言の他にも、メタンハイドレート開発に関する政策提言などユニークな活動をしてきた。 アベノミクスの金融政策は、国家ビジョン研究会でも出たデフレ脱却策にかなっていて、これまでのところ予想通りの成果を上げている。 ただし、来年の懸念材料は消費税増税である。しばしば、金融政策や財政政策の効果を分析したマンデル=フレミング効果を持ち出し、「日は変動相場制なので、金融政策は有効だが財政政策は効かない。このため財政政策の一種である増税をしても、大きな景気の落ち込みはない」という人がいる。 こういう人は「文字」でしか理解できないのだろう。マクロ経済に限らず、経済学ではほとん

    【日本の解き方】「異次元緩和」で財政政策のプラス効果はあるが…消費税の悪影響も拡大
    arrack
    arrack 2013/12/18
    公共事業をいくら積んでも執行できないことは2012年のGDP補正でわかったはずだが。