2016年8月4日のブックマーク (5件)

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    イスラエル軍は8日、パレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスに拘束されていた人質4人を救出したと発表した。中部ヌセイラトで人質奪還作戦を実行した。パレスチナ当局はこの作戦で200人以上が死亡したとしている。 ワールドcategoryアングル:気候変動でHIV感染拡大リスク、売春余儀なくされるアフリカ女性ケニアの首都ナイロビのカワングワレという非正規市街地で野菜を売るビバリーさん(23)は、厳しい現実に直面している。数年ぶりの大規模な洪水により、小さな家をはじめ持ち物一切を失った。2児の母である彼女は今、飢えに襲われ、性交渉と引き換えに料を手に入れようかと考えている。 2024年6月8日

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    arrack
    arrack 2016/08/04
    日銀が買う国債なくて困ってるから国債発行すればいい
  • 彼女に逃げられた「38歳派遣社員」の僕が結婚相手に求める理想

    結婚相手に求めることは男性によって変わってくるはずです。 特に男性は外見を重視している傾向に強いです。私の周りもきれいな女性やかわいい女性を選んで結婚しています。 私は外見にはこだわりはありません。綺麗にこしたことはない位にしか考えておらず、経済的に自立した女性が理想の結婚相手です。 私自身の年収が派遣社員のため少ないのが理由の一つですが、夫婦共働きで生活していければなと考えています。 理想の結婚相手結婚相手を選ぶにあったて男性側の意見としては、家庭的である、料理が上手、掃除洗濯が出来るなどなどたくさんあります。そんな中で自分の理想の相手を探すのは大変なことです。 現代では女性の進出が増えていて、経済的に自立した女性がたくさんいるこの世の中で結婚を考えている女性自体の数が減ってきています。 男性側も結婚しなくても良いと考えている人がたくさんいるとは思いますが、結婚適齢期になると周りが結婚

    彼女に逃げられた「38歳派遣社員」の僕が結婚相手に求める理想
    arrack
    arrack 2016/08/04
    こういう人が増えているのに現実解を示さずフルボッコにするのがはてなー。男経済力なかったら女に経済力を求めるのは当たり前でそこを責めてもどうしようもなく、家事が苦手とか言い訳するな、というとこだろう
  • 30歳からでも人格は変えられるのかな

    私は30歳の地方都市在住の男だ。これまで何度か転職の経験がある。 先日また機会が巡ってきたので気軽に転職しようかと考えた(上京する必要がある)。 交際している女性に軽い気持ちで相談すると強く反対された。 彼女は私の ・ちょっとしたきっかけで仕事を変えてしまえる我慢や”一貫性の無さ” ・自分が辞めることで周りの人間が迷惑を被ることを想像できない思慮の”浅さ”・気遣いの無さ ・金銭面の条件や業務内容の真新しさでのみ会社を評価しようとする態度の”傲慢”さ ・当たり前のように彼女がついて来てくれると思っている”自分中心”の考えの甘さ・”勝手”さ を次々と指摘し、人格的に問題があると断じた。 仕事においても、恋人との交際においても、必ずそこには人間関係があり、 少なからず周りの人間の世話になっているわけであるから、 自分の行動が関係する人にどういった影響をもたらし、 彼らはどう感じるのかを慮って行動

    30歳からでも人格は変えられるのかな
    arrack
    arrack 2016/08/04
    彼女の言うことを間に受けてたら何もできなくなってしまう。性格の不一致ということで諦めるか、自分が耐えるかのどちらか。
  • 人事院 国家公務員の扶養手当 見直しを勧告へ | NHKニュース

    人事院は国家公務員のうち、配偶者のいる世帯などに支給されている扶養手当について、来年度以降、支給を段階的になくすか、半額以下に減らす一方で、子どもがいる世帯への扶養手当を引き上げるよう勧告する方針を固めました。 これについて人事院は、こうした要請を受け入れる形で、来年度(平成29年度)以降、支給を段階的になくすか、半額以下に減らすよう勧告する方針を固めました。 その一方で、子育て支援を強化するため、子どものいる世帯に支給されている扶養手当を子ども1人あたり、現在の原則月額6500円から1万円に引き上げるよう勧告する方針です。 また、今年度の国家公務員の給与については、民間企業との格差を解消するため、月給・ボーナスとも3年連続で引き上げるよう勧告する方針で、人事院は、こうした内容の勧告を近く内閣と国会に提出することにしています。

    arrack
    arrack 2016/08/04
    専業主婦(夫)は不要ということで。働けない人の生きる道がどんどん狭くなるな。
  • 人事院、公務員の配偶者手当半減 子ども財源へ、女性就労後押しも - 共同通信 47NEWS

    人事院は3日、国家公務員給与の2016年度改定で、現在は月額1万3千円の配偶者手当を半額程度に引き下げるよう勧告する方向で最終調整に入った。これで生じた財源で子どもに対する手当を引き上げる。女性の就労を後押しする狙いもあり、近く国会と内閣に勧告する。 現在は配偶者の年収が130万円未満だと手当が支給される。女性の就労を抑制しているとの指摘があり、安倍晋三首相も14年に人事院に手当の在り方について見直しを要請。15年度の勧告は継続課題としていた。 手当の見直しは17年度からの段階的な実施が有力。一定以上の役職は配偶者手当を不支給とすることも検討する。

    人事院、公務員の配偶者手当半減 子ども財源へ、女性就労後押しも - 共同通信 47NEWS
    arrack
    arrack 2016/08/04