2017年8月27日のブックマーク (7件)

  • 現実が思想を変容させるとき - 経済を良くするって、どうすれば

    人は死せる存在で、時間が限られるゆえに、リスクを取り切れず、期待値に従って利益を最大化するよう行動できない。したがって、「神の見えざる手」は、需要が安定している状況という限られた条件の下で働くに過ぎないのが現実だ。しかし、企業が利益を最大限に追求できれば、世の中のためになるという思想は、持てる者には捨てがたい魅力がある。なにせ、緊縮財政、金融緩和、規制改革を正当化できるわけだから。 ……… 苅部直著『「維新」革命への道 「文明」を求めた十九世紀日』は、歴史書だし、思想史だしということで、リアルなことしか興味がない者には、縁遠い一冊かと思いきや、江戸期の経済発展が明治維新を用意したという連続性を丁寧に説明する。特に、福澤諭吉の『文明論之概略』を引き、「王政一新」にとどまらず、「廃藩置県」まで至ったのは、「文明」により「智徳」が進み、「門閥を厭うの心」がペリー来航を機に爆発したとするのは説得

    現実が思想を変容させるとき - 経済を良くするって、どうすれば
    arrack
    arrack 2017/08/27
    合成の誤謬というのは有名な言葉だけど、現実に適切な選択を行うには難しいのか?無知無理解が過ぎるからではないのか?国会議員たるものはミクロの政策に拘泥するのではなくまずマクロ的視点で判断するではないか
  • 真木よう子氏コミケ参戦の何が問題か

    女優の真木よう子氏が今冬開催されるコミックマーケット93へのサークル参加を表明し賛否両論の意見が出ています。 皆様に笑顔を当に見せたい。 皆様の笑顔を見たい。 皆様と、お会いしたい。 約束を果たしたいのです。 ご一緒に作る事が出来たならば其れこそ幸せです。 https://twitter.com/makiyokohonnin/status/901056990981496833 この騒動、何が問題とされているのか考えてみます。 ○真木よう子氏の企画概要 「皆様の御希望の写真、ワタクシの音。等、多数」掲載するフォトマガジンを発行 クラウドファンディングにて800万円を募集 5,000円~500,000円の間で支援できる 返礼品はフォトマガジン、オリジナルTシャツ、誌面での名前のクレジット権、誌の撮影ロケ地決定権といったもの。 当選したらC93(2017年末)で1冊ずつ手売り、落選したら直

    真木よう子氏コミケ参戦の何が問題か
    arrack
    arrack 2017/08/27
    真木よう子って誰?(模範的オタの回答
  • カードご利用融資枠増額案内にぶち切れない人は、金融リテラシーが危ない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    最終更新 2021.5.23 290827 15:00 わかりにくいというご意見が多数寄せられたため、一部修正しました<(_ _)>。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 今日郵便物が届くと、クレジットカード会社からのはがきでした。 カードご利用枠増額のご案内でした。 中身を見て、リボ払いの枠が30万円増額されていました。 わなわなと怒りが立ち込め、ぶち切れて細切れにしてやりました。 リボ払いは悪魔のシステムと呼ばれています。 もちろん、計画的に利用すれば、金利を抑えることは可能です。 しかし、そもそもリボ払いしながら、残額と金利を照らし合わせるほど金融リテラシーのしっかりした利用者は、リボ払いそのものを利用しません。 リボ払いは、なんとなく大丈夫という安心感がある一方で、利用者から金利を未来永劫掠め取るシステム

    カードご利用融資枠増額案内にぶち切れない人は、金融リテラシーが危ない - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    arrack
    arrack 2017/08/27
    リボ払いしてくれる人がいるから自分のような一括専がカード決済システムを利用できるのでありがたい
  • 「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ

    学会で聴いたことの書き起こしで、カッコ書きは自分の個人的な感想です。 家族計画協会が得た18~34歳の未婚者の特徴とは。 共有すべきデータとして、1263人から得たデータ。 結婚に期待することとして、女性は経済的に充足が得られるということ、男性では性的な充足が得られるという点で差が見受けられる (男女で全然理由違うっていうのがすげえギャップを感じるというかヤバい。女性は当に自由を手にしているのか。しかし男性も同様にATMとしての役割を求められ続けていてつらみがある)。 結婚にあたり不安なことで圧倒的な不安が経済的な事情。 人工妊娠中絶は17万、1955年は100万超えだったので減ってきた(いつも20万超えてたから減ったわ!)。 梅毒は急増している(これはなぜなのかは分析がまだ完全ではないけど) 2005年~2011年で大学生の性交経験の確率は減少。これはなぜなのか。 結婚観の変化と経済的

    「若者たちの性に何が起こっているか〜セックス嫌いな若者たち〜」2017年思春期学会 北村邦夫先生 - tabitoraのブログ
    arrack
    arrack 2017/08/27
    高校生までSEXは不純、それにつながる恋愛も基本避けろ、って言われ続けて、大学や社会人になったとたん、「さあ繁殖しろ」って凄い国だよな。まともに信じてた人ほど馬鹿をみる世界
  • 異業種おじさんたちと酒を飲める環境なので年収を上げる為の知見を集めた。

    幸運にもいろいろなおじさんと酒を飲んだりする機会が得られている。これまで飲んだおっさんは100人ぐらい。一部をまとめて知見を共有したい。 ・中小企業社長A 地方の製造小売社長。自分で決めたことは特に根拠はなくても決めたらできる。例えば明日から朝4時に起きると決めたら明日からできるしずっとできる。行動力も半端ない。真似出来ない。 ・無職B メーカーを50過ぎてクビになった。経験もスキルもそこそこありそうだがよく聞いたら30歳ぐらいのスキルと経験。趣味に時間をかけていたらしく趣味の知識はすごい。 ・無職C 50代。営業なのに営業スキルが低く、勘違いして起業転職を試みるも失敗。貯金も少なくなり最近はティッシュ配りのバイトに精を出しているらしい。推定年収200万円。 ・会社員D 40代半ば。年収380万円で奥さんと2人の子供。忙しさで殺されスキルも経験も高められずに消耗戦。 ・地方銀行E 50代

    異業種おじさんたちと酒を飲める環境なので年収を上げる為の知見を集めた。
    arrack
    arrack 2017/08/27
    なんかこれ前にも見た記憶がある
  • #草木ボーボー大阪市

    永藤 英機(堺市長) @nagafujihideki 午前中の活動中に見かけた風景。堺市内各地を巡ると、写真のように草が生い茂る市営公園を多く見かけます。地域の方からは「子供も少なくなったし仕方ない」や「夏は虫が増えて困る」との声。放ったらかしではなく有効活用ができないか模索します。 pic.twitter.com/voh3qFYKKe 2017-08-10 11:54:24

    #草木ボーボー大阪市
    arrack
    arrack 2017/08/27
    維新はやることがみみっちい、狡い。他人には居丈高で、身内にはとことん甘い。
  • 幸せな結婚ができる奴は一握りという現実

    同僚の嫁に会って衝撃を受けた。 男子校だとか理系学部だとかで女性に縁遠かろうが,大手に就職してそれなりに稼げば「結婚は」できる しかしそれは純愛の末の結婚というものとは程遠く, 「適齢期だから稼ぎのある男性と結婚したい」「俺は家族を養うから子供を産んでくれ」というような,ギブアンドテイクのような結婚だ 俺は男子校から工学部で育ったので,結婚するまで一度も女性と付き合ったことがなかった。 ワガママで頭が悪く,容姿もそこそこの嫁しか女を知らない 女というものは論理的な思考が苦手ですぐヒステリーを起こし,子供を産む以外は取り柄がない生き物だと思っていた。 しかし友人付き合いで紹介された同僚の嫁は違った。 同僚の嫁は京大卒で頭が良く,性格良し,料理上手でおまけに美人。 当然モテるが同僚は学生時代に何度もアタックし,結婚まで漕ぎ着けたらしい。 話せば話すほど自分の嫁との差が感じられて惨めになった。

    幸せな結婚ができる奴は一握りという現実
    arrack
    arrack 2017/08/27
    下手に結婚するより安定した職についてたら結婚しないほうが寄りかかられらないから自由になれる。下手すると養うコブだけ増えるのが結婚。寂しさとのトレードオフに納得できなければ独り身安定