2018年8月28日のブックマーク (6件)

  • 百錬の覇王に出てくる謎の戦術について

    三沢文也a.k.a.青二才 @tm2501 また、百錬の覇王見てて「はぁ!?」って思った話をするんだけどさぁ…。なんで、主人公の軍隊は弓矢で蜂の巣になりそうなところに陣を構えてるの? こんなもん、弓矢がある時代なら普通に囲むなり何なりして弓でリンチすれば良くない?っていうところに陣を構えてるから「大丈夫かよ」って思った pic.twitter.com/pVtGJxTwfx 2018-08-27 17:49:26

    百錬の覇王に出てくる謎の戦術について
    arrack
    arrack 2018/08/28
    こういう系のものって物語の主人公の頭脳レベルは作者の頭脳レベルを超えることはできない問題に真正面からぶつかるからなあ
  • 「ガチャは悪い文明」だとやっとわかった - シロクマの屑籠

    界隈では「ソーシャルゲームはガチャで派手に儲けている」と耳にするし、それは事実らしい。しかし、私はお金のあまりかからない部類のソーシャルゲームを、あまりお金のかからない遊び方で遊んでいたので、「射幸性」だの「依存性」だのと言われてもイマイチ実感が乏しかった。 『FGO』にしてもそうで、ガチャは初期投資の金額だけで十分と感じていた。メインストーリーを進めるにつれてサーヴァント*1がどんどん強くなり、★1~★4のサーヴァントもちゃんと活躍してくれるおかげで詰まる気配が無かった。そのうえ、ストーリーが進むと聖晶石*2がどんどん手に入り、戦力が増強できる。 「メインストーリーで得られる聖晶石と、ごく稀に出てくる★5サーヴァントがいれば、とりあえずゲームストーリーを進めるには問題ない。だから『FGO』は無課金~微課金で完結できるゲームだ。めちゃくちゃ課金してガチャを回している人達は、どこかおかしな遊

    「ガチャは悪い文明」だとやっとわかった - シロクマの屑籠
    arrack
    arrack 2018/08/28
    グラブルの天井システムを知ってからは天井のないガチャゲーでは課金しないことにした。確実性のないものに金を使うのは際限がないし精神に悪いし半年我慢で無料天井できるし/ブコメみてると金のバイオベースだな
  • 外人って寿司おいしいって思うのかな

    先日手巻き寿司パーティをしたのだが、同席してた南米人が、「すまんおれ海苔は生臭くて無理」と言ってほとんど手を付けなかった。 まあそれは良い、むしろ正直で好感を持てたのだが、そう考えると吐き気をもよおしながら無理して海苔をべてるやつもいるかも知れないんだよな。 手巻き寿司って気軽に日を振る舞えてお得だと思ってたけど、それは俺のひとりよがりだったのかも知れない。 次からバーベキューだな。

    外人って寿司おいしいって思うのかな
    arrack
    arrack 2018/08/28
    カリフォルニアロールェ・・・。脂の旨さは万国共通だと思うよ。ウニとかタコとかの微妙な食感を味わうのは人による。
  • 障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減 - 日本経済新聞

    中央省庁が雇用する障害者数を水増ししていた問題で、厚生労働省は28日、各省庁を再点検した結果、計3460人分が国のガイドラインに反して不正に算入されていたと発表した。障害者数の約半分が水増しだったことになる。雇用の旗振り役である中央省庁自らが数値を偽っていたことになり、制度の信頼が大きく揺らいでいる。水増しは内閣府や総務省、国土交通省など全体の約8割にあたる27の機関で発覚した。法務省や財務省

    障害者雇用水増し3460人 国の機関の8割、雇用率半減 - 日本経済新聞
    arrack
    arrack 2018/08/28
    今後どうやって帳尻を合わせるかの方が気になる。動ける身体障害者は大抵雇用されていると聞くので知的もしくは精神障害者を雇用しなくてはならないが、果たして雇用できるか?
  • 本石町日記 on Twitter: "実際は、肝心のリフレは物価に無能だった一方、株持ち富裕層を持ち上げて格差拡大。さらに、逆進性の強い消費税をまた引き上げるほか、規制緩和を進めると、多くは負け組になるでしょう。外人労働者の受け入れ拡大も日本国民の賃金抑制要因。 https://t.co/wRqweAzlme"

    実際は、肝心のリフレは物価に無能だった一方、株持ち富裕層を持ち上げて格差拡大。さらに、逆進性の強い消費税をまた引き上げるほか、規制緩和を進めると、多くは負け組になるでしょう。外人労働者の受け入れ拡大も日国民の賃金抑制要因。 https://t.co/wRqweAzlme

    本石町日記 on Twitter: "実際は、肝心のリフレは物価に無能だった一方、株持ち富裕層を持ち上げて格差拡大。さらに、逆進性の強い消費税をまた引き上げるほか、規制緩和を進めると、多くは負け組になるでしょう。外人労働者の受け入れ拡大も日本国民の賃金抑制要因。 https://t.co/wRqweAzlme"
    arrack
    arrack 2018/08/28
    私が知っているリフレ派は財政政策もっとやれ、歳出を絞るな、消費税増税などもってのほか、という人ばかりで金融政策一本槍で大丈夫というのは黒川総裁ぐらいだろ。相手する必要のない藁人形論法にしか見えない
  • α7III所有の私が望遠レンズを調べてみた - まるしか Photo & Art Blog

    こんにちは、maru-shikakuです。 ソニーα7シリーズのFEマウントに合う望遠レンズは高いですよね。 純正のレンズだと望遠ズームレンズが5種類のみと非常に選びやすい・・・が高い。すごい高い。 10万超えるレンズって買ったことないんですよね。 なんとかならんもんかということで、今回もサードパーティー製を選択肢に加えて比較してみます。 また、マウントアダプター付きで他マウントレンズを選ぶということについても触れていきます。 ※望遠レンズは焦点距離 101mm 以上のレンズを想定しています。 ※スペック表は価格.comからの引用。 フルサイズ対応 ソニーFEマウント純正望遠レンズ価格順 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS

    α7III所有の私が望遠レンズを調べてみた - まるしか Photo & Art Blog
    arrack
    arrack 2018/08/28
    70-200を買って足らないときはクロップすればいいんじゃない?350mm相当になるから。頻度が多いのなら買い直せばいい