2018年10月18日のブックマーク (7件)

  • 賃貸派と持家派

    賃貸派と持家派の議論は実際自分はどっちを現実に選んでるか。 それを表明してからじゃないと絶対に信用出来ないんだよな。 そりゃ人は「自分は選択ミスをした無能です」って言いたくないもんだよ。 自分さえ騙して自分の選択を肯定するよね。 だから持家派に持家のよさを語られても賃貸派に賃貸のよさを語られても全く信用できない。 なのでやるのなら持家派に持家にして損したこと、賃貸派に賃貸で損したことを語ってほしいよね。 でも実際はそんな記事はネットにほとんど無い。それこそ求められてると思うんだが。

    賃貸派と持家派
    arrack
    arrack 2018/10/18
    賃貸派だけど賃貸している理由は「いざとなればいつでも実家に戻れるから」というのが理由。
  • 食事改善で結構痩せたから共有しとく

    身長170cm 5年ぐらい前は60kg 半年前95kg 今75kg 目標体重は59.8kg(BMI的にそこらへんが標準らしい) 他の人からも明らかに体重が減ったことがわかるレベル やったこと・三角べをやめた ・米摂取量を減らした ・コスパ重視をやめた ・事時間を厳守した 三角べをやめた三角べっていうのは、肉→米→汁→肉→米→汁みたいなのをやめたということ。 この場合あと、汁→汁→汁→汁→肉→肉→肉→肉→米→米→米→米というふうにべる時に一つの皿があくまで次のものに手を付けないという事。 これは次の項目にある「米摂取量を減らした」にもつながるんだけど、米って正直おかず無しでうと苦痛に感じるタイプなので、結果的に米が減った事、そして、肉→肉→肉の間に肉にあきるので、肉摂取量を減らしてその分を卵とかサラダとか、煮物とかに変えれるようになったことで、満腹感はほぼ変わらずカロリー計算した

    食事改善で結構痩せたから共有しとく
    arrack
    arrack 2018/10/18
    白米の量を減らした。炭水化物はGI値がまだマシなパスタに変えた。電子レンジでパスタまじ便利。
  • 初試算!満員電車の経済損失は年間3240億円 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    通勤ラッシュは日の日常風景……といって済ませられるほどほほ笑ましいものではないのは、実際に通勤ラッシュを経験したことがある人なら誰もが同意することだろう。そのため、どの路線が混むかといった観点や、あるいはどの路線がよく遅延するかといった観点が、住む場所を選ぶ際に用いられることもある。 そのような日の通勤事情であるが、それでも国土交通省によると日の鉄道の輸送力は向上し続けており、混雑は緩和されてきているという。 東京五輪時に混雑で鉄道が止まる可能性がある しかし、今後の日の通勤ラッシュに大きな課題がないかというと、必ずしもそうとは言えなさそうだ。ご存じのとおり、2020年に東京オリンピックが開催されるからである。実際、専門家の間では東京オリンピックで国内外から訪れる92万人もの旅行客が乗換駅にあふれかえり、鉄道が止まる可能性すら指摘されている。

    初試算!満員電車の経済損失は年間3240億円 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    arrack
    arrack 2018/10/18
    東京って人口増えてるけどGDPはマイナスだからな。発展してないどころか日本のお荷物都市。
  • 忍び寄るオーバーツーリズム 日本も危機に?|NHK NEWS WEB

    旅好きの皆さん!「オーバーツーリズム」という言葉をご存じですか? 今、世界の有名観光地の多くがこの問題に直面しています。そもそも、観光地は、お客さんに1人でも多く来てもらえればうれしいはず。でも、もし期待よりもはるかに大勢の観光客が押し寄せてきたらどうなるでしょうか…。増えすぎる観光客でさまざまな弊害が起きる事態。それが「オーバーツーリズム」です。(国際放送局記者 望月麻美) この「オーバーツーリズム」、2年ほど前から世界で使われ始めた造語ですが、今や世界の観光を語るうえで、業界でも学術界でも欠かせない言葉になっています。 観光地に人があふれると、まず、街の混雑、交通渋滞、夜間の騒音、ゴミ問題、トイレ問題、環境破壊…さまざまな問題が起き、地元の人たちの日常生活に大きな影響を与えます。 さらに、こうした問題の発生で、観光地が魅力そのものを失ってしまうこともあります。オーバーツーリズムはこうし

    忍び寄るオーバーツーリズム 日本も危機に?|NHK NEWS WEB
    arrack
    arrack 2018/10/18
    京都ひどいっていうけど有名な場所いくからだ。俺のお勧め場所は混むと嫌だから教えない
  • 終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン

    題は住宅ローンの是非であります イケダハヤト師といえば、東京で活躍するブロガーだったのですが、サラリーを貰って働く勤め人よりも自由な働き手としての魅力を伝え、勢い余って新天地に高知県を選び、当に移住してしまい、さらには自力であばら家を立てて奥さんと子育てしながらブロガーライフを送っているという逸材です。 とにかく自分をさらけ出してコンテンツ化しているのもあって、ある種のトゥルーマンショー状態であり、上記のように「住宅ローンの借り入れに地銀を訪れて、2週間待たされる」というだけですでに面白いわけです。ネット内外で非常に毀誉褒貶のある人物ではありますが、こういう振り切った人が存在するだけで「ああ、ネット見てて良かったな」と思えるのです。 で、題は住宅ローンの是非であります。確かに高知県の、それもド田舎に家を建てようとカネを借りに行くイケダハヤト師の面白さに引っ張られがちですが、我が国の住

    終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン
    arrack
    arrack 2018/10/18
    家が余るから老後問題なしっていう人いるけど、貸したらマイナスになる相手になんか貸すわけがない、ってわからないのかな。
  • わが子を保育園に入れるために父として下した決断 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

    もしあなたが友人から「起業した」と言われたら、どのようなイメージを持つだろうか。「カッコイイ」「お金持ちになれそう」「社長になったの? すごい」。そのようなポジティブなイメージを持つのだろうか。また、「起業する」と聞いたら、その理由はなんだと考えるだろうか。「上場させたい」「やりたいことがある」など、目標があると思うだろうか。 私は東証一部上場企業やベンチャー企業、外資系金融機関などで10年以上の会社員生活を経験した後、2018年6月に、金融教育に関わる会社を立ち上げ社長になった。なぜ社長になったのか。その理由には、最近騒がれている待機児童問題が関係している。社長になったことが、待機児童問題とどのように関係するのかと疑問に思うかもしれない。今回は私の実体験を基に、待機児童問題について述べていきたい。 目の当たりにした待機児童問題 私は練馬区で住んでいて、現在3人の子どもがいる。最初に待機児

    わが子を保育園に入れるために父として下した決断 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン
    arrack
    arrack 2018/10/18
    まず東京都の保育料が安すすぎる。上限はもっと上げるべき。次に地方では保育園に余裕があるところが多い。東京からの転居を考えるべき。
  • 37歳「学童指導員」、年収300万円生活の現実 | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    小学生の子どもを持つ共働き世帯、ひとり親世帯にとって、放課後に子どもを預かってくれる学童保育所はなくてはならない存在だ。「学童があるおかげで安心して働き続けられる」というのは共通の思い。学童保育に通う子どもたちは年々増え続けており、待機児童問題も報道されるようになった。学童保育の認知度は上がってきたものの、地域によってその形態は千差万別。多様化という言葉では片付けられない、さまざまな格差が見えてきた。 ベテラン指導員の手取りが18万円 「客観的に見てやっぱり、18万円は安いよなぁ」 7月中旬、TBS系列毎日放送の夕方のニュース番組で大阪府の学童保育指導員の待遇が特集された。ネットでその番組を見たシンジさん(仮名、37歳)は、ため息をついた。 特集では、顔見知りの男性指導員の働く姿が映し出されていた。44歳独身。24年の経験があるベテラン指導員の手取り給料が18万円。年収は250万円だった。

    37歳「学童指導員」、年収300万円生活の現実 | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    arrack
    arrack 2018/10/18
    パワーカップルの負担をもっと増やせばいい。ダブルインカムでタワーマンション住むための制度ではないのだから。