2020年10月19日のブックマーク (8件)

  • 湯河原、猫を借りて泊まれる宿「まいきゃっと」が最高だ。|Shoichi Hasegawa

    を借りて泊まれる宿に行った。最高だった。 場所は、湯河原の「まいきゃっと」安い部屋だと1泊4,263円から。GoToトラベルも適用できて、かなりお得。を部屋に連れて行くプランは別途料金がかかります。 プランによると思いますが、設備はそこまで整っていないので、その点は注意。どちらかというと民宿感や民泊感あります。 まいきゃっと 神奈川県足柄下郡湯河原町福浦244-1 もともとのコンセプトは「里親体験ができる宿」。「トライアル」というプランがあり、カフェにいるちゃんの里親として、1日だけですが、お世話を体験するというもの。 事前に宿の方からきちんとした案内や注意説明がありました。客寄せパンダとしてのではなく、きちんとしたスタンスに好感が持てます。きっといろいろ乗り越えてきたんでしょうね。 まずは併設のカフェで相性の良いを見つける和室の部屋で、がケージから放たれます。10匹以上い

    湯河原、猫を借りて泊まれる宿「まいきゃっと」が最高だ。|Shoichi Hasegawa
    arrack
    arrack 2020/10/19
    猫も自分で食い扶持を稼がないといけない世の中か。
  • 老人ホームについて雑感

    僕は20代だが、特別養護老人ホーム2件を丸一日見学した。あまりいい印象を持てなかった。朝決まった時間に起こされて、三べて、ちょっとレクリエーションして寝るだけの単調な毎日を送る場所にしか見えなかった。なお、僕は介護士の方をdisるつもりは全くない。むしろあんなに大変な重労働を低賃金でやらないといけなくてかわいそうだし、寝たきりの人や認知症の人に対応していくスキルは当にすごいなと思う。特定の特養をdisるつもりもない。僕が今回見たところがこういうところだったというだけの雑感である。 事は人によってはドロドロのペーストで、色こそ違えど全部同じ感だし、そもそも口に入れるまで何の料理かがわからない。飲み込めない人は鼻から胃にチューブを入れて液体の栄養剤を摂取するか、胃ろうを作ってそこにペースト状のべ物を注入するかの2択。これが1日3回毎日繰り返される。 僕の見た施設は部屋は個室だが、

    老人ホームについて雑感
    arrack
    arrack 2020/10/19
    そんなことも考えられないほど脳みそが使えなくなるんやで。自分は恐怖しか感じない
  • セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた

    セブン-イレブンのサンドイッチがインターネット上で話題になっている。きっかけは、12日にツイッター上に投稿されたひとつのツイートだ。 「セブンだけはこんな事しないと思ってたのに……」 そんなつぶやきと共に、2枚の写真も公開されている。1枚目は、トマト、レタス、ハムと、厚焼きタマゴが入ったサンドイッチの写真。2枚目は、パンをはがして中身を出した状態の写真だが、厚焼きタマゴの様子が不自然すぎる形で収められており、その様子が物議を醸しているのだ。 表から見る限りでは、パンいっぱいに厚焼きタマゴが挟んであるかのように思えるが、開いてみるとまるでハリボテのような状況だ。 このツイートは瞬く間に拡散され、実際に同商品を購入して確かめる人も続出。さらに、弁当も上げ底や2重パッケージなどになっている商品があるといった報告も相次いだ。昨今、セブンの弁当やパンなどは、リニューアルするたびにサイズが小さくなった

    セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた
    arrack
    arrack 2020/10/19
    セブンイレブンがいいのは最初だけでリニューアルする度劣化する。味も持ち上げられてるだけ。
  • 助ける気が起きない人たち

    なんか社会問題とかで「助けが必要、支援が必要、保障が必要、健康で文化的な最低限度の生活」って話が出たときに、 「そうだよなあ」と思う事もあれば、「その人たち助けなきゃダメ?」って感じる事もあるので、 少なくとも積極的に助ける気が起きないパターンを言語化してみる。 ■1:自分がした努力と同程度の努力をしてない人たち 勉強頑張って、就職頑張って、仕事頑張って、それでも苦しんでる人なら、助けようって気にもなるけど。 自分が頑張って勉強して大学出て、頑張って就職して、頑張って仕事してるのに、 ろくすっぽ勉強しないで高卒→フリーター→無職コースに乗ったような人たちを、なんで救わなきゃならんのよって気分になる。 せめて自分と同程度に努力してから助けを求めてほしい。 ■2:見え見えの罠に嵌った人たち、判り切った結末に陥ってる人たち 震災みたいにどうしようもない理由で被害を受けた人たちなら、助けようよとい

    助ける気が起きない人たち
    arrack
    arrack 2020/10/19
    包摂する気が起きない人達「ロリコンペドフィリア、KKO、オタク、子なし独身者」窮乏している人は外部へのメッセージや対応方が明確な分まだマシな部類では?
  • 子育てに向いていない人の特徴とは?【知っておくだけで便利】

    タグ 産前加湿器断乳髪の毛洗濯男の子妊娠中期肌荒れヨガ薬温泉体重増加保育園選び方事赤ちゃん舗おしりふきストロー手作りコロナチャイルドシート湿疹水泳不安消毒トイレスタイ運動ストレッチお風呂便利鼻水産後ママ悪阻セックスレストイレトレーニングお酒歯みがき中絶出産祝出産お祝い授乳言葉発達女の子英語SNSあせも子連れ湯ざまし麦茶アレルギー体温計スケジュールシャンプー結婚式ドレス映画たんこぶ赤いポイントワーママ刺身在宅勤務授乳服おしゃれパン授乳ブラ授乳クッション水分首写真昼寝新生児幼児ストローマグアプリルナルナ後追い泣く流産コノトキえびぞり両立後頭部育毛剤支援グッズ下出産祝い睡眠不足いびきお肌予防法疲れ産後夜泣きプレゼント妊活中変化休暇妊娠初期離乳悩み仕事家族旅行ダイエット妊娠おもちゃ保険鼻づまりお出かけ誕生日おい初め漢方ルイボスティー授乳間隔生後支援成長体調不良ストレスママ一時保育子育

    子育てに向いていない人の特徴とは?【知っておくだけで便利】
    arrack
    arrack 2020/10/19
    マイペースをやめるのは無理だな。マイペースがストレスをなくし、健康を保つもとなので。
  • エビフライを食べるときは感謝した方がいい

    俺はエビフライ大好きだ。大きいのが大好き。タルタルソースたっぷりつけてべるのが美味い。プリプリの身にジュワーっとほのかな甘みと旨味が広がる。 ある日スーパーででかい車海老が売ってたから美味しそうと思って塩焼きにしてべようと2匹ほど買って帰った。 自分で背ワタ抜いたりしてガスコンロの魚を焼くところでじっくり焼いてワクワクしながら焼いてべたよ。 いざべようと頭や足をもいで皮をむいてやっと身を出したところで違和感に気付いた。 あんなに大きかった車海老がちっぽけになってる。 えっ身たったこれだけ?買った車海老の1/3ぐらいの体積しかないぞ? 塩かけてべたよ。まぁまぁ美味しかったけど、全然物足りない。もっと買えばよかったと後悔した。 車海老買ったぞー!と喜んで帰ってきたのにいざべよう!となったらとても少なくてがっかりした。 さらにべて終わりじゃなかった。べ終わって皿をかたづけようとし

    エビフライを食べるときは感謝した方がいい
    arrack
    arrack 2020/10/19
    でかいエビフライは単に特別にでかいエビ使ってるだけ
  • 男性フェミニストはヤバい奴が多い

    強制わいせつ・セクハラ・キメセクの我流桜「彼氏いる子だけど、普通に可愛い。」という女性に対して「さりげなく女の子の太もも触ってしまった」とはどういう事でしょうか? 親フェミ男性・Very Apeさんは性欲を満たすために女性の体に同意なく接触したという事ですか? これは痴漢行為にあたるのではないでしょうか?https://t.co/o6fgSijtw8 pic.twitter.com/BTWBwlk8WE — 風清しゅうき 性・恋愛結婚 考察 (@syuki_eb) October 14, 2020 親フェミ男性・Very Apeさんは浪人時代に女性アカウントに対して「まんこうp」とリプライするのと似たような絡み方をして「五、六回はスパブロらってる」と自慢げにツイートしています。 これは女性に対する性的嫌がらせにあたるのではないでしょうか?https://t.co/lQ9IjS4V8C

    男性フェミニストはヤバい奴が多い
    arrack
    arrack 2020/10/19
    男女平等主義以上のものが混入したフェミニズムはちんぽ騎士団でしかない
  • 「国は金を刷れ、問題には札束で対抗せよ」〜MMTが私にくれた「勇気と想像力」(樋口 恭介) @gendai_biz

    あなたに勇気を与える書物 夢を見るための経済というものがあるとして、それは書のような姿をしているのだと思う。 稿は、ステファニー・ケルトン『財政赤字の神話』に触発されて書かれている。 『財政赤字の神話』はMMT(現代貨幣理論)の解説書であり、経済学に関する書物だが、何よりもまず、あなたに勇気を与えるための書物である。 私の肩書はSF作家であり、経済学に関しては門外漢だが、私は書から勇気をもらい、その勇気をもって稿を書いている。あるいはその勇気を、あなたや、あなた以外の誰かと分かち合うために筆を執っている。 ところで、経済学に対して門外漢であることは、経済そのものに対して門外漢であることを意味しない、と私は考えている。社会に無関係な者など存在しないように、政治に無関係な者など存在しないように、あるいは生きることに無関係な者など存在しないように、経済に無関係な者など存在しない、と私は考

    「国は金を刷れ、問題には札束で対抗せよ」〜MMTが私にくれた「勇気と想像力」(樋口 恭介) @gendai_biz
    arrack
    arrack 2020/10/19
    こういう記事でると馬鹿の一つ覚えみたいに「スタグフ、スタグフ」連呼する奴が出るけど、日本以外の海外では順調にインフレしてるんだから輸入物に引きずられて値上がりするし、そもそもそんな話はしていない