2022年11月22日のブックマーク (6件)

  • 『保育士に救われた私 なのになぜ…相次ぐ離職 変わらない国の配置基準 | NHK | WEB特集』へのコメント

    独身だから関係ないとか調子乗ったこと書いてるお前な。オツムは残念だがお前もその恩恵を受けてそこまで育ったんだ。受益者負担っていうならお前も受益者なんだよ。

    『保育士に救われた私 なのになぜ…相次ぐ離職 変わらない国の配置基準 | NHK | WEB特集』へのコメント
    arrack
    arrack 2022/11/22
    自由恋愛の結果なんて知らんわ。他人のSEXの責任を引き受ける理由なんてない。第一なんで自分より強者のために金出さないといけないのかまず説明しろよ。肝心なところを全然説明してない
  • 大企業健保の拠出増へ 65~74歳医療、高給の現役が負担 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・前期高齢者の医療費支援、所得多い現役世代の負担増へ・厚労省、大企業の健保組合などからの拠出増やす方針・中小に配慮、支払い能力に応じた負担で制度維持図る厚生労働省は65~74歳の前期高齢者の医療費について、所得水準の高い現役世代からの拠出を増やす。大企業など所得水準の高い加入者が多い健保組合により多くの負担を求める方式に改める。医療費の増大に歯止めがかからない中、現役世代内

    大企業健保の拠出増へ 65~74歳医療、高給の現役が負担 - 日本経済新聞
    arrack
    arrack 2022/11/22
    独自の健保組合はその会社の福利厚生の母体でもあるから今となっては解体はほぼ不可能だよ。
  • 電通が扱うのは広告だけじゃない

    電通の五輪談合疑惑が報じられて「なんで広告代理店の電通がどこにでも顔出して金さらってくんだよ?」と訝る人が結構居る。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/4348b7be7c6a3f20646eded102d521f62fbe07dd これは「電通が広告屋だ」という誤解に基づいている。 そうではなくて電通はスポーツイベントの元締め、親請け業もやっていてその分野では殆ど独占に近い寡占状態なんである。 五輪をはじめ、スポーツイベントには沢山の業種が関わるが、その元請けが電通ってわけ。 例えば警備業では;発注自治体--電通--警備会社(警察に警備計画出して許可貰う)--警備員 不動産;電通--不動産会社(駐車場借り上げ)--地主 広告;電通--地方の広告代理店--看板屋--印刷屋 イベント業;電通--大手イベント業者-

    電通が扱うのは広告だけじゃない
    arrack
    arrack 2022/11/22
    行政を「民営化」するとこのへんがどんどん不透明になるんだよねえ。情報公開制度と議会チェックが入る分今の方が余程マシだったりする。贈賄にも法定刑あるし。今回はみなし公務員だから引っかかっただけ
  • キー局決算に見る放送業界「史上最悪の危機」

    11月10日、民放キー局の第2四半期決算が出揃った。私はこの決算に大いに注目していた。今年の春から地上波テレビの視聴率が驚くほど下がっていたからだ。テレビ局の人と話すたびに「視聴率の下がり方が尋常ではない」と悲鳴を上げていた。 実はコロナ以降、テレビ局の業績と視聴率は乱高下を繰り返していた。 2022年のテレビ局はどうなるのか 2020年は緊急事態宣言で4月5月を山に視聴率が急上昇。コロナで巣ごもり生活を強いられ、みんながテレビを見たからだ。それなのに業績は急落。各キー局の第2四半期・決算資料から放送収入だけを取り出して前年度と比べると、タイム枠(番組の中で流れる提供CM)で10%程度、スポット枠(番組と番組の間に流れるCM)では30%前後も下がっていた。コロナ禍で多くの企業が身を縮め、広告費を大きく減らしたせいだ。 翌2021年度は企業活動が息を吹き返し放送収入は急上昇。コロナ前の201

    キー局決算に見る放送業界「史上最悪の危機」
    arrack
    arrack 2022/11/22
    これまでと違って本当にオワコンだと思う。ちょい前までBGM代わりにつけてたけど、今はニュース以外はアマプラ垂れ流し。似たような人は多いのでは?
  • 保育士に救われた私 なのになぜ…相次ぐ離職 変わらない基準 | NHK | WEB特集

    私は悲しい気持ちで、息子の1歳の誕生日を迎えました。 「こんなにできることが少ないまま、1歳になっちゃった…」 子どもの発達の遅さが不安だったのです。 ところが、保育所に入ると状況は一変しました。保育士の先生が、息子の小さな成長を毎日見つけて一緒に喜んでくれ、私も心が軽くなりました。 保護者にとっては子育てのパートナーとも言える保育士。しかし、今、その保育士たちの働く環境は厳しさを増しています。 いったいなにが起きているのでしょうか。 (首都圏局記者 氏家寛子) 冒頭の写真は、5年前、1歳の誕生日を迎えた私(記者)の長男です。 寝返り、はいはい、お座りなど発達は育児書よりもだいぶゆっくりのペースでした。 子どもと近い月齢のママ友と話があわなくなり、孤独でした。 「私の育て方が悪いのではないか」と悩み、子どもと向き合うこともつらく感じていました。 そのためか、かわいい盛りのはずの当時の写真は

    保育士に救われた私 なのになぜ…相次ぐ離職 変わらない基準 | NHK | WEB特集
    arrack
    arrack 2022/11/22
    預ける親が保育料もっと払えば保育士が増やせる。ダブルインカムの一方の収入なくなるくらいは費用とっていいと思う。大切な子供なんだし/独身者は基本負担しません。(恋愛)弱者に求めないでね。
  • 「インボイス制度」負担軽減措置導入の方向で調整 政府・与党 | NHK

    来年10月に消費税の「インボイス制度」が始まるのに伴って、いまは納税が免除されている事業者も納税が必要になる場合が増えるとみられます。政府・与党は、制度の定着を急ぐために納税額や事務負担を抑える措置を導入する方向で調整していることがわかりました。 小売店などが客から受け取った消費税は店が仕入れ先などに支払った消費税分を差し引いてから納税される仕組みです。 新たに導入される「インボイス」は税率や税額を証明する公式な請求書にあたり、いまは納税が免除されている売り上げが1000万円以下の事業者なども取引先からインボイスを使うよう求められる場合が増えるとみられます。 ただ、インボイスを使うため税務署に登録を行うと納税も義務づけられ、事業者の負担増も懸念されています。 このため政府・与党は納税額を抑える軽減措置を設ける方向で調整しています。 具体的には、客から受け取った消費税の8割を一律で差し引く方

    「インボイス制度」負担軽減措置導入の方向で調整 政府・与党 | NHK
    arrack
    arrack 2022/11/22
    政府は中小企業や個人事業主の収入所得把握をしたいのだから廃止するわけない。まあ福祉の実施には所得把握は必須だから悪いことじゃない。これまでのような帳簿方式は信用しないっていうことだよ