タグ

2011年12月10日のブックマーク (3件)

  • xUnit成熟度モデル 〜あなたの組織はどのレベル? - 谷本 心 in せろ部屋

    エントリーは、Software Test & Quality Advent Calendar 2011の10日目です。 http://atnd.org/events/22833 前の9日目は @m_seko さんの 「負荷テスト対象のWebアプリがこういう非機能要件(+α)を備えていたらいいのにという願望」です。 http://d.hatena.ne.jp/sekom/20111209 普段、品質やテストなどには興味なさそう(?)にしている私ですが、 たまには、エンジニア視点から、テストについて語ってみましょう。 xUnit成熟度モデルって? xUnit成熟度モデルとは、 組織がxUnitをより適切に利用できるようになることを目的として 遵守するべき指針を体系化したものである。 あわせて読みたい : 能力成熟度モデル統合 (CMMI) - Wikipedia 正味の話で言うと、僕がJUn

    xUnit成熟度モデル 〜あなたの組織はどのレベル? - 谷本 心 in せろ部屋
    array08_12
    array08_12 2011/12/10
    自分のところはまだ、始めたばかりなので参考になるなぁ
  • オブジェクト指向プログラムのためのパターン言語の使用

    以下の文章は、Kent Beck、Ward Cunninghamによる「Using Pattern Languages for Object-Oriented Programs」の日語訳である。 Ward Cunningham氏の許可を得て、ここに掲載する。 Kent Beck, Apple Computer, Inc. Ward Cunningham, Tektronix, Inc. Technical Report No. CR-87-43 September 17, 1987 Submitted to the OOPSLA-87 workshop on the Specification and Design for Object-Oriented Programming. 概要 オブジェクト指向プログラミングへのパターン言語の適合について概説する。ウィンドウ・ベースの

  • Happy Programming!!

    Happy New Year 2011 ということで、あけましておめでとうございます。 31日から実家に帰り、姉の子供のお守りをしながら、テレビを見ながら2012年を迎えました。 毎年思うんやけど、ダウンタウンの笑ってはいけないを見ても特に面白くないと感じるんやけど。。。 天丼ネタがそんなに好きじゃないのかな? まぁ、それは置いといて2012年は 成長 の年にします。 それはもういろんな意味で。 自分の技術力もそうですし、人間的にも30を前にいろいろと変わりたいところがあるし。 そうやねんな。 今年29やねんな。 最後の20代の年です。 ということで今年の目標を3つ考えました。 日常会話ぐらいの英語をしゃべれるようになる。 Mac Book Air を買う。 コーヒーをおいしいと思えるようになる。 です!! なんやそれ!! って思うかもしれませんけど、意外と大きなことですよ。 自分にとって

    Happy Programming!!
    array08_12
    array08_12 2011/12/10
    自分の知り合いのプログラマーは読むべしw