タグ

2012年11月14日のブックマーク (6件)

  • OSXへOCamlの開発環境構築し直した - tmaeda 日記(2012-10-28)

    _ OSXへOCamlの開発環境構築し直した 今年はOCamlの4.0系が出たり、opamというかなりイケてるパッケージ管理システムが出て来たりしたので、 OCamlの開発環境を作り直した。 typerex というのも今年出たので気になってるんだけど、私の環境では3.12.1ではビルドが通らないし、 4.00.1だとビルドは通るけど、emacsとサーバーが通信始めると例外が起きるので、様子見中。 というわけで、相変わらずtuaregなのであった。 前提とする環境は以下。 MacBook Air 11inch 2012 OSX 10.7.5 Lion Xcode 4.5.1 GNU bash 3.2.48(1) Emacs 23.3.1 anything.el 1.287(sprk2012でhelm.elを見て、そろそろhelm.elに移行してもいいのかなーと思ったけど、まだめんどくさくてや

  • msto.jp - it転職 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • oinume journal

    RaycastにはScript Commandsという機能があり、ずっとずっと気になっていたのでGW中に重い腰を上げて試してみた。最近会社の人にRaycastをオススメすることが多くなってきたのだけれども、「Raycast歴1年以上経つのにScript Commandsも使ったことないの?」みたいに後ろ指差されないようにするためにも... Script Commandsとは? 簡単にいうとCUIのコマンドをRaycastから呼び出せるというただそれだけのものっぽい。「っぽい」というのは単純に自分がちゃんと調べてないだけです。はいテキトーですいません。 なにを作るか? Hello Worldを出力するだけのScript Commandsを作っても仕方がないので、よく自分でやっている単純作業を自動化するスクリプトを考えてみた。結果として生まれたのは、以下のような beforeの文字列をafte

    oinume journal
    array08_12
    array08_12 2012/11/14
    これでいい気がしてきた
  • DVCSのリンク集 - うさぎ組

    共有したい個人メモということで。会社の人とかね。 雑感。DVCSの情報は、不正確なコピペ情報が反乱していて、Git, Hgあたりは結構ひどい。有用なやつはTipsとしてまとめたけど、なかには誤読すると大変なものもある。 「急がば回れ」的に基から勉強するのが間違える可能性がかなり低くなる。 基から体系的に学べるものは各DVCSのガイドにした。 ガイドにあがるようなものでも、15hくらいあればハンズオンしながらでもこなせるので、仕事中に困りながら1weekうまくいかないくらいなら、基からやって、出来る範囲だけを仕事でやるほうがいい。 正直、DVCSなくても仕事できるし、出来る前提の職場なら、職場のワークフローを先輩に聞きながら1weekくらい作業すればいい。 SCM 概念とか DVCSについてだし、書きかけ。【5分でわかるDVCS! + 20分でわかるGit入門 by Kyon Mm o

    DVCSのリンク集 - うさぎ組
    array08_12
    array08_12 2012/11/14
    fossileなかった・・・
  • iOSアプリのテストを1週してみて思ったこと - yaakaito.org

    こんにちは!うきょーです! iOSアプリのテストのことをそろそろ1年くらい考えていて、1周した感じもするので、 ここら辺で一旦の区切りの意味でもなんとなく考えをまとめてみる。 ちなみにテストというのは主に単体テストにフォーカスした内容です。 こういう系のエントリを書くと、僕はわりと誤解を生みやすい書き方をしてしまうので先に断っておくと、 なんらかのアプリ開発手法や、テスト手法をDisっているわけではないです。 フレームワークがいろいろ登場したりしますが、それらをDisっている訳ではないですし、それぞれ素晴らしいものだと思っています。 同じくそのフレームワークを使っているプロジェクトも登場しますが、それらをDisっている訳でもありません。 もちろん特定個人をDisる内容でもありません。 という感じで、何かをDisってる記事ではないので、ご了承ください。 長めです。結局何がよかったの、っていう

  • あついぜ!よこはまの森にありがちなこと 他、どうぶつ森×セリーグネタまとめ:<ゲーム・漫画>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1352645621/

    array08_12
    array08_12 2012/11/14
    出て行く村民が喜びを感じるwww