タグ

ブックマーク / ascii.jp (45)

  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー スマホの原型を築いたPDAの最大手Palm (3/3)

    インターネットバブルの崩壊 携帯電話機能を付加するも業績を立て直せず 好調なPalm Inc.だったが、この後インターネットバブルが弾け、2001年6月に同社の株価は6.5ドルまで下がっている。このあたりから次第に売上が落ち始めたというのも、これまた良くある話である。 そこで同社はソフトウェアを開発するPalmSouceと、ハードウェアを開発するPalm Solutions Groupに分割。PalmSourceはさまざまなOEM向けに公平な立場でPalm OSを提供する一方、Palm Solutions Groupは自社のハードウェアの開発に専念するという形だ。 まずPalmSourceは新規株式公開を行なってPalmから離脱。残ったPalm Solutions Groupは2003年にHandspringを買収し、これにあわせてHawkins/Dubinsky氏が再び経営に復帰すること

    業界に痕跡を残して消えたメーカー スマホの原型を築いたPDAの最大手Palm (3/3)
    arrayszk
    arrayszk 2017/08/28
    Palmは好きな物の1つ
  • 1.5万円の安価なハイレゾオーディオプレーヤーが登場

    エアリアから、ハイレゾ音源対応のポータブルオーディオプレーヤー「Kyo-ons Player」(型番:SD-DAP01)が発売された。 「Kyo-ons Player」は、プロ級の低ノイズプリアンプと精密な電流アンプで大迫力音声を実現。DSPサウンドデコーダーICとADCダブルデコーダーでまるでその場にいるようなライブ感溢れるありのままの音質を再現したとうたう、ハイレゾ/DSD対応ポータブルプレーヤー。 再生形式は、MP3はもちろん24Bit192kHzのFLAC/WAV/WMAなどのハイレゾ形式や、さらに高音質のDSD64、DSD128などにも対応。アルミ合金削り出しの体のほか、ボタンやジョブダイヤルもすべてアルミ合金で形成されている。 なおボタン類は、片手での操作を想定し、再生/停止ボタン、その他のボタンはすべて右側に集約。直感的に多段階調整可能なジョグダイヤルも搭載している。

    1.5万円の安価なハイレゾオーディオプレーヤーが登場
  • ハイレゾプレーヤー「CurioSound」でCDスペック音源が復活する話 (1/3)

    ニュースを書いている途中に懐かしい名前と遭遇 デジオンというと、最近はDiXiMブランドのDLNA関連のアプリで名を馳せているソフトメーカーだが、その発端は社名にもなっている「DigiOn」シリーズのサウンド編集をはじめとした音声処理技術。僕はWindows XP時代の愛機だったソニー「VAIO MXS」シリーズにプリインストールされていた「DigiOnSound 2」で、波形編集の世界と共にその名を知った。タイル化されたエフェクトや編集ツールが右も左もわからない当時の自分にはとてもわかりやすく、以来10年以上にわたって波形編集は「Sound it!」でも「Sound Forge」でもなくDigiOnSoundを使い続けた。 そんなデジオンの名に音楽ツールとして再会したのは、桜真っ盛りの4月上旬のこと。初心者向けのPCオーディオ用ハイレゾプレイヤーソフト「CurioSound」のリリースを

    ハイレゾプレーヤー「CurioSound」でCDスペック音源が復活する話 (1/3)
    arrayszk
    arrayszk 2017/05/07
  • 応答がないアプリを「強制終了させるアイコン」を作る方法

    Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える連載。 基技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 応答がなくなったアプリを強制終了させるアイコンを作る方法 いろいろなアプリを使っていると、たまにフリーズして応答しなくなってしまうことがある。しばらく待っていれば、何かしらのダイアログが表示されて操作できるようになる。タスクマネージャーからアプリを強制終了することも可能だ。とは言え、どちらも時間や手間がかかる。そんな時のために、応答がなくなったアプリを強制終了させるアイコンを作っておくと便利だ。

    応答がないアプリを「強制終了させるアイコン」を作る方法
    arrayszk
    arrayszk 2017/03/20
  • Windowsの具体的なエラーコードからその意味を探る

    今回は、前回紹介したマイクロソフトのエラーコードに関する文書(ERREFと呼ばれる)を使って、具体的にエラーコードからその意味を調べていくことにしよう。 とはいえ、エラーを簡単に起こすことはできないし、エラーが起きたとしても必ずしもエラーコードを得られるとは限らない。そこで、マイクロソフトのナレッジベース文書のうち、エラーコードが記載されているものを使って、そのエラーコードが意味するものを調べてみることにする。 サンプルに使ったのは、以下のURLにあるKB文書だ(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors)。 これは、Windows Updateのエラーに関する文書。その冒頭には、Windows Updateで発生しうるエラーとして、以下の表にあるようなものが挙げられている。これらは、最上

    Windowsの具体的なエラーコードからその意味を探る
    arrayszk
    arrayszk 2017/02/20
  • パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!

    Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 池澤あやかさんといえば、タレントにして自らWebも開発するエンジニア。そんな「ギーク女子」の彼女は、どんな部屋に住み、どんな部屋でプログラムを書いたりしているのか? 1月中旬、我々は池澤さんのご自宅を訪問した。部屋を取材されるのは、実は今回が初めてだという。そして、彼女の部屋の中にあったのは、普通のお宅では見慣れないものばかり。エンジニアならではの思わずパクりたくなるアイディアも発見! 池澤さんのご自宅をご紹介いただき、さらにこれからプログラミングを始める人のためのアドバイスもうかがった。 あこがれのアイテムがそろう部屋に潜入! ―― すごいですね、3Dプリンターもあるし、うらやましい。 池澤 その3Dプリンター、実はあんまり稼働していないんですよね。

    パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!
    arrayszk
    arrayszk 2017/02/09
  • 最新版!「Chrome拡張機能」最終案内

    ChromeVivaldiで動作確認したイチオシ拡張機能を一挙紹介! 現在、ぶっちぎりのシェアを獲得しているブラウザーは「Chrome」だ。国内でも4割以上、世界では過半数を超える圧倒的な人気を集めている。WindowsのInternetExplorerやEdge、MacのSafariからわざわざ乗り換える理由は、豊富な拡張機能が公開されていること。「Chromeウェブストア」から、様々な機能をChromeに追加できるのだ。 今回は、Chromeを便利に使いたいユーザーのために、イチオシの拡張機能をまとめて紹介する。また、動作検証にはChromeに加えて、筆者のメインブラウザーであるVivaldiでも試してみた(「タブ開きまくりでも快適な超強力PC用ブラウザー「Vivaldi」を使いこなす技」を参照)。 Chrome派生ブラウザーであるVivaldiChrome拡張機能に対応している

    最新版!「Chrome拡張機能」最終案内
    arrayszk
    arrayszk 2016/12/17
  • 照明と連携するブラウザー「Vivaldi」バージョン 1.5 をリリース

    Vivaldi Technologies(ヴィヴァルディ テクノロジーズ)は11月22日、WindowsMacLinux向けのウェブブラウザー「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」バージョン1.5をリリースした。価格は無料。 Vivaldiは、照明の色を制御できるウェブブラウザーだ。スマートIoT照明「Philips Hue」と連携することで、ユーザーの現実の環境の色とウェブの世界の色が同期する。 また、タブスタックをいくつかまとめてドラッグして引っ張り出すことで、新しいウィンドウを作ることができるようになったほか、アドレスバーにリーダーモードを切り替えるボタンを追加することで、リーダービューへの切り替えがより簡単になるなどの機能を搭載している。

    照明と連携するブラウザー「Vivaldi」バージョン 1.5 をリリース
    arrayszk
    arrayszk 2016/11/22
  • ハイレゾをこれから始めたい人へ、AK70はいいぞ!! (1/3)

    ハイレゾ対応プレーヤーが各社から登場してきており、2万円台から買えるハイレゾ対応ウォークマンなども登場している。エントリー機といってもDSD再生(PCM変換)に対応するのが当たり前になるなど、スペック面での充実感が高い。ハイレゾ音源自体がだいぶ増えてきたこともあり、この秋のプレーヤーは面白いことになりそうだ。 エントリー機種ではあるが、マニアックな拡張にも対応 さて、ここで紹介する「Astell&Kern AK70」もエントリー向けのハイレゾ対応プレーヤーとしては有力な選択肢。さらにAstell&Kernならではの高音質設計や、個性的なデザイン。そして後述する拡張性の高さといったポイントもあり、玄人が持っても面白い機種に仕上がっている。その特徴をざっと紹介しよう。 まず価格帯だが、量販店などでは6万3000円程度で販売されている。オンキヨーの「DP-X1」とソニーのウォークマン「NW-ZX

    ハイレゾをこれから始めたい人へ、AK70はいいぞ!! (1/3)
    arrayszk
    arrayszk 2016/10/08
  • トラックボール新製品ラッシュに大歓喜!EX-G&DEFT試用レポート (1/4)

    今回発売されたトラックボールは、親指操作タイプと人差し指操作タイプの2シリーズ。2.4GHzワイヤレスタイプと有線タイプがそれぞれ用意され、親指タイプに至ってはなんと左利きモデルまでウェブ販売される熱の入れようだ。さっそく詳細を見てみよう エレコム方面にて突如トラックボール祭、開催! パソコンの入力デバイスとしては、マウスと比べて圧倒的にユーザー数が少ないトラックボール。そんなデバイスに対し今秋、突如2シリーズ計5製品も新登場し、筆者周辺のトラックボールユーザーは大騒ぎ! なかなか新製品が登場してくれず、昔からの製品を大切に扱ってきたユーザーたちは、このような大英断を下してくれた周辺機器メーカーであるエレコムさんに対し、足を向けて寝られないのである。 特に今回発売された5つの製品のうち、左手操作用トラックボールが含まれているのがかなりの驚きだ。マウスでさえ、なかなかお目にかかれない代物にも

    トラックボール新製品ラッシュに大歓喜!EX-G&DEFT試用レポート (1/4)
    arrayszk
    arrayszk 2015/12/17
  • "あの”「直子の代筆」が無償公開、Android版もあるよ!

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    "あの”「直子の代筆」が無償公開、Android版もあるよ!
    arrayszk
    arrayszk 2015/12/10
  • Raspberry Piを使ってノートPCが自作できる「Pi-Top」が来たああああ! (1/3)

    家Pi-Topのサイトではラズパイ2付きのオールインワンで299ドル(約3万6900円前後)、Pi-Topのみで269ドル(約3万3100円前後)。日への送料は35ドル(約4300円前後)で販売しています。 “ラズパイ”こと「Raspberry Pi」は名刺サイズの小型ボードで、USBやHDMI出力を備え、5000円前後で買える安価な製品ながらLinuxが動いてしまうことで知られているハードであります。プログラミング学習やちょっとした電子工作、果ては格的ホームITまで応用範囲の広いハードです。しかし、ラズパイを試すには液晶やキーボードを用意するほか、USBの電源(2A程度の出力のあるスマホ充電器で十分ですが)だとか、体のケース(むき出しでも使えますが念のため)とか、細々としたものを用意する必要があります。 そんなラズパイシーンですが、クアッドコアSoCを採用して高性能化した「Ras

    Raspberry Piを使ってノートPCが自作できる「Pi-Top」が来たああああ! (1/3)
    arrayszk
    arrayszk 2015/11/20
  • 今だから学ぶ! セキュリティの頻出用語 : CSIRTとは?

    セキュリティに対する重要性は理解したけれど、用語が難しくてという声を聞くことがよくあります。そんな方に、「今だから学ぶ!」と題して、連載でセキュリティの頻出用語を解説します。第12回は、「CSIRT」についてです。 近年、ますます高度化するサイバー攻撃に対抗するため、前回紹介したSOCと並び、CSIRT と呼ばれる組織を構築する企業が増えています。CSIRTとは、「Computer Security Incident Response Team」の略で、「シーサート」と読みます。 CSIRTのフルネームに、Incident Response(インシデントレスポンス)と入っているように、インシデントレスポンスを実施する組織です。インシデントレスポンスとは、ウイルス感染、不正アクセス、情報漏えいなどのセキュリティを脅かしている事象に対して、原因の調査、対応策の検討、サービス復旧などを適切に行う

    今だから学ぶ! セキュリティの頻出用語 : CSIRTとは?
    arrayszk
    arrayszk 2015/11/06
  • Windows 10のインストールが終わったら、やっておきたい設定 (1/2)

    Windows 10のインストールが終わったら、いくつかやっておく設定がある。ちょっとしたことだが、作業効率も違ってくる。 タスクバーとスタートメニューを どのディスプレイに表示させるかをまず決めよう 最初にやっておきたいのは、タスクバーとスタートメニュー(あるいはスタート画面)のカスタマイズだ。Widnows 10のスタートメニューは、左側がメニュー、右側がスタート画面由来になっていて、左側と右側でそれぞれカスタマイズが可能だ。 アプリの起動を考えた場合、タスクバーに登録するアイコンはアクセスがしやすく、スタートメニュー/画面はその次になるので、実行頻度に応じて、「タスクバー」「スタート画面右側」「スタート画面左側」「すべてのアプリ」の順番で考えるといいだろう。 毎日使うとか、頻繁に起動するアプリは、タスクバーにアイコンを登録する。Windows 10のタスクバーアイコンの表示方法(コン

    Windows 10のインストールが終わったら、やっておきたい設定 (1/2)
    arrayszk
    arrayszk 2015/09/02
  • スマホとPC用Firefox/Chromeを連携させる24の必須アドオン (4/5)

    スマホ版も拡張できる Firefox用アドオン 次はFirefox用のアドオンを紹介する。Firefoxは、Google Chromeに比べて機能を絞り込んだコンパクトなアドオンが多い。 PC版だけでなく、Android版のFirefoxにもアドオンが追加できるようになっているが、互換性はなく、数はまだ少なめ(最後に紹介する)。PCとスマホを組み合わせての利用が便利なアドオンを中心にセレクトしてみた。 スマホの通知をデスクトップに表示 「Android Desktop Notifications BETA」 「Android Desktop Notifications BETA」は、スマホのステータスバーに表示される通知をインターネット経由で受取り、デスクトップの右下に表示させるアドオン。 通知を表示できるのはFirefoxが起動しているときに限るが、バックグラウンドに隠れていても通知領域

    スマホとPC用Firefox/Chromeを連携させる24の必須アドオン (4/5)
  • カッコいい写真を投稿できる「Instagram」を徹底解説 (1/3)

    写真アプリの「Instagram」は、手軽に撮影して、カッコいいエフェクトをかけられるのが特徴。写真を共有し、評価してもらうために、多くの人が利用している。今回は、「Instagram」の使い方を紹介しよう。 活用法については、「目指せ世界デビュー!? 『Instagram』でプチカメラマンになる技」を参考にして欲しい。 さまざまなSNSと共有できる すべての写真撮影に「Instagram」を利用する 「Instagram」は写真を撮影、レタッチできるカメラアプリ。さまざまなフィルターを備えており、作成した写真は公開することもできる。Instagramが運営しているサーバーにアップロードし、ユーザー同士が写真を鑑賞し合っている。とはいえ、Instagramのユーザーはそれほど多いわけではないので、友だちに写真を見てもらうのには向いていない。しかも、サーバーもそれほど強くない。2011年7月

    カッコいい写真を投稿できる「Instagram」を徹底解説 (1/3)
  • この夏の買いのタブレット、主要12機種の特徴・スペックを知る (1/4)

    いよいよタブレット時代が幕を開ける! 先月、米マイクロソフトから、次期OS「Windows 8」の発売日が発表された。大きな特徴は、タッチ機能の大幅な強化。スマートフォンなどで主流のCPU「ARM」に対応したバージョンの提供や、スタート画面にメトロスタイルを採用するなど、AndroidタブレットやiPad、スマートフォンを強く意識したOSとなっている。 事実、それを裏付けるように「Windows 8」の発表と同時に、マイクロソフトが独自に開発した「Surface」が発表されている。日での販売は未定となっているが、デスクトップパソコンからノートパソコンへシフトしたように、今度はノートパソコンからタブレットへの転換期が訪れるかもしれない。 「Surface」を披露する米マイクロソフトのCEO、スティーブ・バルマー氏(写真左)。キーボード付きカバーを付属するなど、ノートパソコンのようにも利用可

    この夏の買いのタブレット、主要12機種の特徴・スペックを知る (1/4)
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【後編】 (1/5)

    文化系のためのヒップホップ入門」の著者インタビューの後編(前編)。前回のテーマをざっとまとめると、インターネット以前にインターネット的な場を持っていたヒップホップと、インターネット後に生まれてヒップホップ的な場を形成していった初音ミク、という対比だった。 ではインターネットを得たことで独自の文化として拡張しつつあるヒップホップの今はどうなのか、というのが後編のテーマ。その展開を追うことでインターネットと音楽の関係がどうなるかを占う参考になるのではないか。 ではインタビューの続きをどうぞ。 ■Amazon.co.jpで購入 アルバムをiTunesで配信して、いきなりフリーダウンロード ―― 日のネット界隈の音楽は、著作権も何もないカオスのような状態から始まって、メジャーの世界と折り合いを付けながらボーカロイド周辺が残った感じなんですが、ヒップホップはどうなんでしょう? 長谷川 今はヒップ

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【後編】 (1/5)
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)

    去年の秋、アルテスパブリッシングから出版された「文化系のためのヒップホップ入門」というがやたらと面白かった。音楽ライターの長谷川町蔵さんと、慶応大准教授の大和田俊之さんによる対談形式ので、平易な表現で読みやすく、ディスクガイドも充実。当然ながらよく売れていて、評判も高い。 しかし、入門する気がなくても面白い。というのも結果的にヒップホップの切り口から、それ以前の音楽を批評した内容になっているからだ。長谷川さんが冒頭に宣言するのは次のようなテーゼだ。 「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」 あれーっ、そうだったの? という感じだが、このの企画は音楽史研究者であるにも関わらず「ヒップホップの壁を超えられなかった」大和田さんが、自

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)
  • 手の平に乗る電子書籍 Sony Readerがやってきた! (1/2)

    発表直後から話題沸騰のソニーの電子書籍端末「Reader」が、10日にいよいよ発売となった。日格的な電子書籍時代の幕開けを告げる、記念すべき製品の登場だ。3日の受注開始日にソニーストアで注文した記者の手元にも、ようやく今日製品が届いた。格的なロードテストに入る前に、まずはファーストインプレッションをお届けしよう! 5型のPocket Editionを購入 ポケットサイズとその軽さに興奮 Readerには2種類の製品がラインナップされているが、記者が購入したのは小型の5型タイプ「Pocket Edition」(PRS-350)。6型の「Touch Edition」の方が、音楽再生機能もあるなどネタが豊富なのだが、やはり決め手はそのサイズと軽さ。ジャケットのポケットにも余裕で入るサイズと、約155gの軽さは代え難い魅力がある。なにせ文庫一冊より軽いのだから、例えば事に行くときにポケ

    手の平に乗る電子書籍 Sony Readerがやってきた! (1/2)