タグ

2008年7月10日のブックマーク (9件)

  • module Test::Unit::Assertions

  • RubyGems の使い方 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 日は Ruby の標準パッケージ管理システムである RubyGems のご紹介です。最近ではほとんどの Ruby 用ライブラリが RubyGems を当然のように採用していて、ドキュメントにも RubyGems によるインストール方法しか掲載されないようになってきました。私はこれまで当に必要最低限の知識だけでやり過ごしてきたのですが、だんだんと不都合もでてきた

    arrow0626
    arrow0626 2008/07/10
  • いますぐ始める RDoc によるドキュメント生成 - WebOS Goodies

    先日公開した Ruby 用 JSON クラスを RubyForge にスニペットとして登録しました。使い方も書かないで登録しても意味がないので、この機会に今まで興味がありながら手が出せなかった RDoc を使ってみました。これがもう驚くほど簡単で、なんで今まで使わなかったのかー!!と後悔しきりです。そんなわけで、私のようにわず嫌いをしている方に向けて、「30 分で始める RDoc」を目標に(あくまで目標^^;)使い始めの手引きを書いてみました。まだ RDoc をご利用でない方、挑戦してみてはいかがでしょうか。 なお、すでに Ruby 一式がインストール済みで、最低限の Ruby の知識があることを前提にしていますので、あらかじめご了承ください。 まず最初に、 RDoc について軽くご紹介しておきます。すでにご存知の方は読み飛ばしてください。 RDoc は Ruby 専用のドキュメント生成

  • コマンドプロンプトを使ってみよう! -ファイル操作-

    MS-DOSとの関係、コマンドプロンプトの使用方法やバッチファイル作成方法など、ぜひ覚えて使ってみよう! attrib  ファイルの属性を変更する comp  ファイルを比較する copy  ファイルをコピーする dir  ファイルを一覧表示する del/erase  ファイルを削除する expand  圧縮されたファイルを解凍する fc  ファイルを比較する その2 find  テキストファイルで文字検索をする findstr  テキストファイルで正規表現を使った検索をする more  テキストファイルをページ単位で表示する move  ファイルを移動する print  テキストファイルを印刷する recover  欠陥のあるディスクからファイルを回復する rename/ren  ファイル名を変更する replace  ファイルを更新する sort  テキストデータの順番を並べ替えて表示

    arrow0626
    arrow0626 2008/07/10
    tree
  • Ruby スクリプトのユニットテスト・チュートリアル - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前に公開した Ruby 用 JSON クラスに数多くのバグを仕込んでしまい(たいへんご迷惑をおかけしました m(_ _)m)、テストの重要性を改めて痛感している今日この頃です。今後も開発を続けるにあたって、現在の行き当たりばったりなテスト方法ではとてもやっていけないと危機感を持ちまして、きちんとしたユニットテストの方法を調べてみました。 で、実際に試してみたと

  • Nao Haida's weblog: Ruby Testing フレームワーク: RSpec

    Test::Unit が標準だと思っていたら、まさか RSpec なるものがあるとは。。 ということで、RSpec について学習しています。 参考サイト: スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編) RSpec -1.0.8RSpecとは??RSpec は Ruby で書かれたコードの振舞いを実行可能な形式で記述するドメイン特化言語 (Domain Specific Language: DSL) を提供するフレームワークです。 RSpec における思想については上記参考サイトに書いてありますのでそちらを参考にしてもらうとして、実際にテストコードを書いてみます。 インストールgem 経由でインストールできます。# gem install rpsecRSpec の基コマンドは、spec です。以下のコマンドで RSpec のバージョン#

  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • JavaScript addEventListener() - とみぞーノート

    仕様書を読んでもわかりにくい、addEventListener()の第3引数useCaptureの意味についてのメモ。 addEventListener()はIEでは未実装なので関係なし。 以下はFireFoxで確認。 useCaptureの意味 通常登録したイベントハンドラ(*1)はイベント伝搬のバブリングフェーズで呼ばれる。このため、DOM Treeの下の方のエレメントからイベントハンドラが順番に呼ばれる。 useCaptureをtrueにしてイベントハンドラを登録すると、キャプチャフェーズでイベントハンドラが呼ばれるようになる。このため、その他のイベントハンドラに先だって呼び出されるようになる。 (*1) 以下のものが含まれる。 DOMエレメントのプロパティに設定したイベントハンドラ(element.onmousedown = handler) HTMLタグに埋め込んだイベントハンド

    arrow0626
    arrow0626 2008/07/10
  • Tool is Over !

    便利なツールやネット上の使える情報を提供していくブログ 内容は、『ネタ・ツール・ROM・MP3おもしろ動画・Flash・情報』で構成しています。 定番ツールだけを紹介するのではなく、あまり知られてない便利なツールも紹介 他のブログではあまり見かけない海外ソフトの紹介や使い方も記載しています 1日1回以上更新をするので見ている人が飽きないようなブログです 観覧してくれている人が満足するようなブログを目指して頑張って行きたいと思います ξ゚⊿゚)ξ別に・・・・見て貰いたくて更新するわけじゃ無いんだからね//// 【連絡用アドレス】 Yahoo:tool_is_over@yahoo.co.jp MSN:theleast_333sec@hotmail.co.jp 基的にYahooメールしか目を通しません、MSNは登録用としてお使いください 【更新履歴[10/23]】 コメント欄の「http」を

    arrow0626
    arrow0626 2008/07/10