2024年6月7日のブックマーク (3件)

  • どうする「国立劇場」 立ち往生する再整備、建築家の考える最適解は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    どうする「国立劇場」 立ち往生する再整備、建築家の考える最適解は:朝日新聞デジタル
    arsweraz
    arsweraz 2024/06/07
    躯体はよくても配管はご臨終寸前だと思うんだが…。耐震やってあるかは知らんが、いつまでもたせるかによってやることも変わる。対処療法を続けてたら、結局建替えとコスト変わらない、というのはよくあると思うが…
  • デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう

    例えば、ケイゾクとかSPECとかも序盤のちょっとした事件をポチポチ解決してるパートはおもろいけど 朝倉の正体とは!?とか公安零課の暗躍!みたいな、規模が大きい話になったとたん大失速したじゃん 地元最高って漫画も西成みたいなド底辺地区のヤクと反グレとヤクザにまみれた日常パートはおもろいのに 抗争みたいな規模の大きい話になると急に安っぽくなる 押切蓮介のゆうやみ特攻隊なんかは霊視ボーイと霊を殴れる女の近所の霊を殴り祓うシュールギャグ路線から 一気に霊視ボーイの姉を殺した悪霊たちの島に殴り込みに行くホラーアクションバトル路線に移ったけど こっちは割と成功してた気がする ただ、俺はコナンの通常の推理回は割と面白く見てるけど 映画になると急に荒唐無稽になりすぎておもんなくなるなって思うタイプなので、 単にこじんまりした話が好きなだけかもしれん

    デカい話になると急におもんなくなるのなんでなんだろう
    arsweraz
    arsweraz 2024/06/07
    リアリティーがなくなるんだと思う。小さい話なら保てても、大きくなればなるほどリアリティーを保つのは難しい。あと、受け手側もリアリティーを感じづらくなるのもデカい。
  • 少子化で困るのって高齢弱者男性だけじゃね?女性は最悪日本が終わっても結婚して海外に行けばいいだけだし

    少子化が問題だって言ってるけど 少子化で困るのって高齢弱者男性だけじゃね? 少子化で社会保障や経済が持たないって話だけど 女性…結婚して海外移住 若い弱者男性…奴隷として海外移住 強者男性…仕事海外移住 ってことで海外に逃げられない弱者男性だけが困るって話なんだよね

    少子化で困るのって高齢弱者男性だけじゃね?女性は最悪日本が終わっても結婚して海外に行けばいいだけだし
    arsweraz
    arsweraz 2024/06/07
    弱者男性を煽ってるように見えて「女は結婚して逃げるしかねーだろ」と実は女性蔑視系増田。/文量が足らないと注目コメに入らないの面白いな。いや別に入らなくてもいいんだけど笑/入った。なんやこれ笑