タグ

社会に関するartaneのブックマーク (9)

  • 高岡騒動で鬼女軍団がスポンサーへ凸。+スポンサーリストを作成していた。

    1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/08/01(月) 19:01:38.32 ID:AQiQ8CZg0 ?PLT(12000) ポイント特典 高岡蒼甫氏騒動でクライアントが慌て出す?スポンサー離れか 高岡蒼甫氏の一連の騒動以降、動揺しているのはフジテレビ社内だけではないことが判明。 その件についてTwitterにて詳しく述べられており、今後の動向や広告出稿への影響が出そうだ。 そんなTwitterの投稿をまとめたのが以下である。 「月曜から沖縄に来ていたTV関係の知人が、例のフジテレビの騒ぎで慌てて帰って行った。 局内よりもクライアントが動揺しているらしい。不買運動などが起こったら局としても命取りだ。 そもそも高岡氏の発言は単なるきっかけで長年の局の放映姿勢がバッシングにあっているので 収束の着地点が見えない」 「確かにCXの韓国偏向報道姿勢は行過ぎな所があった。視聴者はそれ

    artane
    artane 2011/08/01
    在特会やその周辺の「桜」人脈が毎日新聞を恐喝してた時のことを思い出すね(´ー`)y-~ 今度のタゲはお仲間だった筈のフジテレビ…あぁ背後の揉め事が何なのか気になって夜も眠れません。
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

    artane
    artane 2011/08/01
    問題なのは、「質の低い情報」には二通りあって、マスコミが煽る情報とマスコミにそっぽを向くのに都合のいい情報。結局、マスコミ依存型のリテラシー教育しかやってこなかったツケが回り回ってこういう事態になって
  • 姉がPerfumeにハマっちゃってウザいことになった… 四六時中DVD見てるし 「あ..

    姉がPerfumeにハマっちゃってウザいことになった… 四六時中DVD見てるし 「あぁーなんでもっと早くPerfumeにハマらなかったんだ」とか悔いてるし 口を開けばいかに三人がかわいいかの魅力を語ってくるウザい Perfumeのパンプスになりたいとか言っててキモい

    姉がPerfumeにハマっちゃってウザいことになった… 四六時中DVD見てるし 「あ..
    artane
    artane 2009/04/15
    ヴォーカルチェンジャーなきゃ(以下自粛)
  • 3種類のクズがホームレスになりやすい。 - Automatons Hacking Guide

    そもそもはてなホームレス擁護してる連中も批判してる連中も実情を見ないで空論を交わしてる。誰一人としてホームレスと人間として向き合ったことがある奴が居ないのはすぐに分かる。あの歯の抜け落ちた洞穴のような穴から悪臭とともに放たれる言葉を五感で感じ取ったことがある奴はいるのだろうか?空想のホームレス像でアレコレ議論している。当に馬鹿馬鹿しい。ホームレスにもホームレスコミュニティ的なものがあって、そこが心理的にも物質的にも互助会として非常に上手く機能しているから、「生活保護と家」というのを事務的に一人ずつバラバラにやったのではうまくいかないなんて話を聞くとマジ笑う。さも事情通のようにしたり顔で良くいう。その中に実社会よりもキツいヒエラルキーがあってリンチされたり、婆さんホームレスが売春してたり、縄張り争いしたりしていることは語られない。そして餓死などによって間接的に殺人が行われたりすることも知

    artane
    artane 2008/09/07
    自分の無謬性と貧困に転落しないと言う無根拠の自信から来る傲慢、そして想像力の恐ろしいまでの欠如。こういう他者を人として認められず明日は我が身とも思えない人を量産したのが中曽根以降の「改革」の最大の負債
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    artane
    artane 2008/05/14
    受動喫煙者保護を口実にした松沢知事の個人への過剰介入を断罪。「健康のためとして将来は飲酒や過度の飲食による肥満までも規制されるのでは、などと危ぶむのは考えすぎだろうか」と言う懸念は健全な考えだと思う
  • ハコフグマン: クローズアップ現代 名ばかり管理職

    11月19日(月)悲鳴あげる“名ばかり”管理職 十分な権限を与えられず自分の勤務時間すら決められないにもかかわらず「管理職」として扱われる"名ばかりの管理職"。過酷な長時間労働を強いられながら残業代も支給されない…そんな20~30代の若手社員が増えている。背景にあるのは人件費を抑制しようとする企業の姿勢だ。パートや派遣など非正規労働者の割合が増える中で、一握りの正社員が入社数年で管理職に任命され、限界を超えて働かされるケースが少なくないという。そうした人たちが過労で心身の健康を損なう被害も相次いでいる。景気回復のかげで若い管理職が使い捨てられる労働現場の厳しい実態を取材し、改善に向けた対策を探る。スタジオゲスト:森岡孝二さん(関西大学経済学部教授) 良い問題提起だったと思う。要するに名目だけ管理職にしてしまって残業代を払わず、長時間・薄給で酷使しようという、企業によるあからさまな労働者奴隷

    artane
    artane 2007/11/21
    昔からあったけど、何故か大きな問題にならなかった。最大の癌は御用組合と経営者の馴れ合いと会社の中での巧妙な分断策に抗する連帯意識の欠如を育んだ教育。
  • https://anond.hatelabo.jp/20070802021749

    artane
    artane 2007/08/07
    ]確かにあんたはプログラマにはなれない。ハナから実装をコーダ(侮辱的な言葉だ)に頼ってる時点で情報工学に噛む資格なし。大局的にとらえる力と実装する時の矛盾点を現場と対等に出来ない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    artane
    artane 2007/08/07
    人が為す全ての物事に政治性は存在する。それを矮小化し、さらに印象操作で参加者達を貶め、脅す、腐った根性が根底に見える「良文」。
  • 支えたい人々 - 泣きやむまで 泣くといい

    以前にも同じようなことを書いたことがあるかもしれないけれど。 子どもたちや保護者の求めに応じて、うちの法人が学生スタッフを数十人もコーディネートして支援をしている話をすると、おそらく「地域福祉」に熱心な人たちから、「もっと様々な人たちから支えられてこそ『地域で生活する』ということだ」という批判だか反論だか意見だか、よくわからないものを浴びせられる。おととい某所で話したときもそうだった。これまでにも地元の年長世代中心のボランティアグループの関係者などから、同じようなことを言われてきた。 しかし、自分には障害をもつ子どもがなぜ「地域」に支えられなければいけないのかが、よくわからないのである。 だって、ひとまず31歳で五体満足とされる自分は、おそらくここでいう「地域」に支えられて生きることを強いられない。必要なものは市場を通じて得られる。家事は苦手だが、人にやってもらいたいなんて全く思わないので

    支えたい人々 - 泣きやむまで 泣くといい
    artane
    artane 2007/07/21
    誰でも、できることは限界が、ある。孤軍奮闘では無理でも繋がれば楽勝でできることも、又、ある。そこの二律背反の狭間に置かれているが故の叫びといえば格好良すぎるか?(^_^;
  • 1