タグ

programmingとセキュリティに関するartztのブックマーク (3)

  • IPA セキュア・プログラミング講座 「Webアプリケーション編」に「Web関連技術」を追加

    ページの情報は、2016年10月時点のものです。2023年10月に再構成をいたしました。 なお、内容に変更はありません。 2016年10月版 2002年2月に「Webプログラマコース」と「製品プログラマコース」、2007年の6月に「Webアプリケーション編」、9月に「C/C++編」と分けて公開してきた講座のうち、原則を中心として共通的なものをまとめて2016年10月に再編しました。 なお、資料内の参照先はすべてサイトリニューアル前のURLであるため、リダイレクトを設定しています。 セキュア・プログラミング講座(2016年10月版/2017年6月一部修正)(PDF:2.3 MB) 2007年版 「ソースコード検査技術の脆弱性検出能力向上のための研究」(注釈1)を実施した一環として取りまとめた内容を、2002年から公開していたセキュア・プログラミング講座(旧版)の改訂版(2007年版)として

    IPA セキュア・プログラミング講座 「Webアプリケーション編」に「Web関連技術」を追加
  • 知らなかったらNGなWEBアプリケーション脆弱性一覧 : mwSoft blog

    先日、AmebaなうがCSRFという非常にポピュラーな脆弱性を披露したかと思ったら、ここ数日はセブンネットショッピングでXSSの脆弱性と、ID推測による他ユーザの個人情報閲覧の問題が発生しているという噂が流れています。 ユーザの情報を預かっておきながら、基的なセキュリティの対策もできていないというのは、銀行に例えるなら、お金を預けようとした時に「お金は預かります。ちゃんと保管します。でも警備はあまりしないので盗まれたらスイマセン」と言われるようなものだと思う。 警備に穴があったというのではなく、まともに警備してませんでした、というのはさすがにありえないことです。 そこで、野良WEBプログラマである私が知っている脆弱性を列挙してみた。 私はプログラマであってセキュリティの専門家ではないです。しかも今年の春辺りからずっと外向けのWEBプログラムは組んでません。 その人間が知っているものを並べ

  • 改ざん攻撃はこう防げ!Webサイトの正しい守り方

    Webサイトの改ざんが後を絶たない。今年3月には,国内で中国からのSQLインジェクション攻撃が多数発生し,話題になった。Web改ざんは以前から継続して起こっている問題だが,改ざんする側の目的が変わると同時に攻撃の技術が進歩し,ファイアウォールなど従来の対策では防御できなくなってきている。そこで連載では,最近のトピックを中心にWebサイト改ざんの代表的な手口を紹介し,その対策を解説する。 目次 第1回 急増するWebサイト改ざん事件 第2回 いつも基はパスワード管理 第3回 サーバー・ソフトのぜい弱性をなくす 第4回 話題のSQLインジェクションを防ぐ 第5回 クロスサイト・スクリプティング対策も忘れずに

    改ざん攻撃はこう防げ!Webサイトの正しい守り方
    artzt
    artzt 2008/07/04
    SQL Injection XSSの対策とか
  • 1