タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (18)

  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
    aru-san
    aru-san 2009/05/19
    うわー・・・絶対に腰を悪くしそうだ
  • 第63回 サイトを嫌わせる五つの要素:あいうえお

    五つの要素 とりあげる要素は,画面を見ている人が,基的にはボソっとつぶやくような言葉です。私自身はこんな言葉になるのですが,多少個人差のあるニュアンスがありそうなので,Weblio 類語辞典からイメージ的にズレの少ないものをそれぞれ列挙しておきます。 【あ】あざと~ サイトに入った途端に感じる匂いというものは存在します。誘い込んで何かを奪おうとする類のサイトは,テンプレートの供給が少ないせいかもしれませんが,一目で「ん?」と感じます。宣伝色の余りに強いサイトは,同系統の匂いを感じます。言葉巧みに,その機能なり商品なり会社なりの宣伝をして,さらにユーザーに「もう一手」をどこか要求しているような感触です。 あざとい - 類語辞典(シソーラス) ▽商法・やり方などがあざとい あくどい ・ えげつない ・ 抜け目がない ・ 強腕による ・ 汚い(やり方) ・ ギンギラギンの ・ 毒々しい ・ ど

    第63回 サイトを嫌わせる五つの要素:あいうえお
  • 一目で分かるOpenOffice 2.x の使い方---目次

    OpenOffice.org(オープンオフィスドットオルグ,以下「OOo」)とは,同名のコミュニティが開発する統合オフィス・ソフトだ。Fedora,openSUSE,TurbolinuxといったLinuxディストリビューションが標準で備えている。英語版をはじめとした各国版が開発されており,日語版は国内のOpenOffice.org日プロジェクトのWebページからもダウンロードできる。Linux版のほかに,Windows版,Mac OS X版,Solaris版がある。 OpenOffice.orgには,ワープロ・ソフト「Writer」,表計算ソフト「Calc」,プレゼンテーション・ソフト「Impress」といったオフィス・ソフトが含まれる。また,米Micorsoft社の「Microsoft Office」(以下「MS Office」)とも高いファイル互換性を持っており,MS Offic

    一目で分かるOpenOffice 2.x の使い方---目次
  • 再び訪れたい企業Webサイト、1位は「東京ディズニーリゾート」

    ブランド戦略研究所は9月1日、ユーザーが再び訪れたい思う企業/ブランドWebサイトのランキングを発表した。1位は昨年に続いて「東京ディズニーリゾート」で、アクセス経験のあるユーザーのうち、82.5%がまた訪れたいと回答した。以下はユニクロが81.1%、マクドナルドが80.7%、全日空(ANA)が80.3%で続いた。 このほかランキング上位は、ケンタッキーフライドチキン(5位)、花王(6位)、味の素(7位)などで、レジャー、流通、旅客運輸、品/飲料、トイレタリーなどの業界の企業が目立った。 業界別ランキングを見ると、電子/電機では1位がパナソニック(76.5%)、2位がソニー(74.4%)、3位がシャープ(73.6%)だった。松下電器産業はナショナルも5位に入った。情報/通信ではNTTドコモ(74.5%)がトップとなり、ソフトバンクモバイル(70.5%)、au(69.9%)、Yahoo

    再び訪れたい企業Webサイト、1位は「東京ディズニーリゾート」
  • 不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro

    BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模のアンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。 事業内容と取引先について教えてください。 放送事業者に対するB-CAS方式の使用許諾とB-CASカード発行・所有権保持,カード機能の軸となる鍵の発行・管理,B-CASカードを利用する一般視聴者の登録台帳管理が事業

    不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro
    aru-san
    aru-san 2008/08/08
    不要。
  • 第21回 ディスプレイのワイド化にページ・デザインをどう対応させるのか

    PCモニター・ディスプレイは,ここ数年で液晶が標準となり,併せてワイド化が進んでいます。ワイド液晶ディスプレイが登場するまでPCの画面構成比は,一部のノートPCなどの小型端末を除いて,「横4対縦3(640*480)」~「横5対縦4(1024*768)」という比率でした。解像度は「XGA(1024*768)」を大多数の環境としていればよく,XGAベースで構成しておけば「SXGA(1280*1024)」でも特に問題はありませんでした。 一時期,「サイトデザインはSVGA(800*600)を意識しろ」と言われていましたが,現実問題としてSVGAはほぼなくなりました。2006年の時点でディスプレイ全体の出荷台数に占める液晶ディスプレイの比率は99.7%(電子情報技術産業協会の市場調査結果)です。SVGAまでしか表示できない液晶ディスプレイはほとんどありませんから,これが現在の「XGAを標準解像度

    第21回 ディスプレイのワイド化にページ・デザインをどう対応させるのか
    aru-san
    aru-san 2008/06/17
    “主要コンテンツ領域を横幅固定で中央に置く”
  • 第58回 アワード受賞サイトから学ぶ:アックゼロヨン・アワード2007

    Web制作業者にとって,各種アワードというのはどのような意味があるのでしょうか。世界的に権威のある賞であるならば,知名度向上に直結するセールス的,マーケティング的な価値が大きいでしょう。しかし,それほどメジャーなものでなくても,非常に有益なアワードというものが存在します。受賞作は,トレンドの風速計であり,技術的スキルのバランス・バロメータでもあり,活きたサンプル教科書,或いはそれらへの入り口です。私にとって,今回のアックゼロヨン・アワード(正式名称:日ウェブ協会主催アックゼロヨン・アワード2007)は,間違いなく,いろいろな意味で,その一つになりました。 アックゼロヨン(Ac+C'04)とは? 「アックゼロヨン」とは,アクセシビリティとクリエイティビティの両立をテーマとしていることを表していて,「JIS X8341-3」というアクセシビリティに関する規格が制定された2004年からスタート

    第58回 アワード受賞サイトから学ぶ:アックゼロヨン・アワード2007
  • “しょこたん”の「スカシカシパン」第2弾、携帯向けコンテンツも刷新

    コンビニエンスストアのローソンは5月20日より、“しょこたん”の愛称で知られるタレントの中川翔子さんプロデュースによるオリジナル菓子パン「スカシカシパン」の第2弾商品を、全国のローソン店舗で発売する。価格は135円。 スカシカシパンは海洋生物のウニの1種。累計ページビューが10億を超えるという中川翔子さんのブログ「しょこたんぶろぐ」で何度も取り上げたことから話題になった。 第1弾は、このウニの形をモデルに菓子パンにした商品で2008年1月29日に発売。Webでの書き込みを中心に話題になり、1週間で約50万個販売するヒット商品となった。第2弾では、中川翔子さんのプロデュースのもと、ココア生地の上に切り込みを入れたメロンパン皮をかぶせて、メロンしょこら味に仕上げた。 第2弾の発売に併せ、スカシカシパンの携帯電話向けサイトで、中川翔子さん出演の実写版トーク番組「今夜もスカさnight」や、ゲーム

    “しょこたん”の「スカシカシパン」第2弾、携帯向けコンテンツも刷新
  • 「Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定」 , NoScriptを組み込んでいないFirefoxは使用停止に

    「Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定」 , NoScriptを組み込んでいないFirefoxは使用停止に 最近,ある企業のシステム管理者から「Webページを不正に改ざんされる事件が最近特に増加し,その改ざんされたサイトをWebブラウザで閲覧した場合,ウイルスを送り込まれることが多いと聞く。Webブラウザを使用する時に,利用者側で行うべき対策をアドバイスしてほしい」との相談を受けました。 確かに,3月に入ってから国内の数多くのWebサイトが改ざんの被害にあっています(関連記事)。痛ましいのは,被害者であるはずのWebサイトが不正な改ざんにより,一般の閲覧者への加害者に仕立てられることです。Webサイトの管理者は,当然ながら今回の攻撃で主な手口として使用されたSQLインジェクション対策などの不正アクセスに耐えうる対策を施すべきです。しかし,このように多数のWebサイトが改ざんされる

    「Firefoxを使い続けるための“お勧め”設定」 , NoScriptを組み込んでいないFirefoxは使用停止に
  • 第1回 眼の疲れを取る:ITpro

    システムの開発・運用という激務を続けていると,いつの間にか心身に疲れがたまるもの。十分に休養を取れず,眼,肩,腰などに辛さを感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで,お薦めしたいのが,自分でツボ(経穴)をマッサージすることです。マッサージによってツボを刺激すれば,疲れが和らいで心身がすっきりします。健康を保つのに役立つだけでなく,仕事への集中力を高めることにもつながります。仕事の合間などちょっと時間が空いたときを利用して,ぜひツボのマッサージを習慣化してください。 この連載では毎回,肩こりや腰の痛みといった一つの症状を取り上げ,それに対して効果が大きく,自分でマッサージしやすいツボを紹介していきます。今回は,眼の疲れを取る八つのツボを紹介します。 眼の周りにある六つのツボが疲れに効く 眼の疲れを感じたとき,無意識に目頭を押さえた経験はありませんか。眼の疲れを取るうえで効果的なツボの

    第1回 眼の疲れを取る:ITpro
  • 第16回 Webサイトの配色で失敗しないための知識

    今回のポイント Dull,Dark,Light,Vivid 標準灰色 トーンによる印象 補色と等色相差 今回は色の使い方について,少しつっこんだお話をしましょう。色味を表現する形容詞や,ある色の色味を変えた「トーン・バリエーション」から喚起されるイメージなどについて説明した後,色を組み合わせる際の考え方について,以前に紹介した「同系色の組み合わせ」から一歩進んだ知識を紹介します。 色味を表現する形容詞と明るさの基準 古くからある日語の色の呼称は,その色を持つ物体からつけられることがよくあります。例えば「藍色」「橙色」「鶯色」「茜色」などはわかりやすい例です。こうした呼称はあいまいさもあります。「ねずみ色」と「灰色」はどちらもグレーを指しますが,果たしてどちらが暗い灰色なのかは微妙です。日語は何事に対してもあいまいさが美徳とされる言語なのです。 あいまいな日語の世界は置いておくとして,

    第16回 Webサイトの配色で失敗しないための知識
  • Windows版Safari 3.1の実力は? IE/Firefoxと比べてみた

    2008年3月18日,アップルコンピュータはWebブラウザ「Safari 3.1」を公開しました。SafariはMac OS X v10.4.11,Mac OS X v10.5.2以降のアップルコンピュータあるいは,Windows XPまたはWindows Vistaで動作します――普段Windowsを使っている人でこのリリース報道を知っていた人はたぶんそんなに多くないのではないでしょうか。Safariというブラウザの名前を知らなかった人もたくさんいると思います。Windowsユーザーであれば,Operaのほうがまだ知名度が高いかもしれません。Safariは2003年にMac OS Xに搭載され,すでに5年以上の歴史を持っています。今回公開されたSafari 3.1は,歴代Safariとしては初めてWindows対応版も含むバージョンとなりました。 それはある日突然インストールされた Wi

    Windows版Safari 3.1の実力は? IE/Firefoxと比べてみた
    aru-san
    aru-san 2008/04/02
    “それはある日突然インストールされた”そういえばスルーしてたけど今度入れてみよう
  • 第1回 Webデザインに必要なのはちょっとした知識と訓練

    技術者の人と会話をすると「僕にはデザインのセンスがなくてね」という自嘲的な発言をよく耳にします。プログラマにとって一番大切なのは,機能面を充実させる技術力であることは当然です。プログラムが正しく動作しなかったり,やたらに使いにくい,実行速度が遅すぎるという問題の多いプログラムを作るプログラマが優れたプログラマであろうはずがありません。デザインの勉強をしている時間があるなら,ちょっとでも速く確実に動作するプログラムを書くのが道であるということも一面の真実です。デザインなんてものは,専門で学習しているデザイナがやればいいことですから。 ところがです。現実に目を転じると,Webプログラムを手がける企業であっても,必ずしもWebデザイナが存在しているとは限りません。では誰がページデザインをするんですかといえば,プログラマ自身に他ならないわけですね。仮にWebデザイナという肩書きをもっている同僚が

    第1回 Webデザインに必要なのはちょっとした知識と訓練
  • 「日経パソコン」企業サイトランキング 2007---主要500社のWebサイトを評価:ITpro

    「日経パソコン」は、国内の主要企業500社を対象に、Webサイトの有用度を比較する「企業サイトランキング 2007」をまとめた。「基情報」「ブランディング」「リスク管理」「使いやすさ」「アクセシビリティ(アクセスの容易さ)」の5分野、71個の調査項目への対応度を検証。その結果を得点化して、ランキングを算出した。 首位は、100点満点で91.0点を獲得した出光興産。同社のWebサイトは、事業内容、財務・IR、環境活動などの豊富な情報を掲載。各ページの上部に共通のナビゲーションボタンや検索機能を配置するなどして、使い勝手の向上を図っている。また、テレビCMと連携したページで自社の歴史技術を紹介するなど、ほかのメディアと企業サイトとの連携にも積極的に取り組んでいる。2位は89.0点の富士通、3位には87.0点の日板硝子が入った。 「企業サイトランキング」の調査、発表は今回が初めて。日経パソ

    「日経パソコン」企業サイトランキング 2007---主要500社のWebサイトを評価:ITpro
    aru-san
    aru-san 2007/10/04
    上位のサイトの使いやすさは参考にしたい
  • 第44回 入力してもらえるお客様入力フォーム【後編】

    【1】はユーザーの誤入力との戦いになります。入力を受け付けてから,間違ったデータをどう処理するかを決める必要があります。 【2】はプルダウンから選ばせるので,誤入力がほぼなくなります。「4月31日」などをどう防ぐか,あるいは警告をどう出すか,「年」をどこから開始するのかなど,開発者のセンスは問われます。 【3】選択肢の中に「月」や「日」を入れたものです。どちらが選びやすいか,という観点で差が出ると思います。 【4】年数を汎用的にしたものです。年の開始をどうするかなどの問題がクリアできます。2000年代を選べないので,問題を選ぶかもしれません。 【5】カレンダーで日付を選ぶというもので,誕生日といった幅の広い選択肢よりは,飛行機の搭乗日などの時に使われますし,プルダウン方式と併用して用いられる場合も多くなってきています。祭日などの情報にも注意をしなければならないので,開発にはコストがかかりま

    第44回 入力してもらえるお客様入力フォーム【後編】
  • 第1話 技術者に総スカン?ある若手デザイナーの悩み

    ホラムズ:堀田 高章(ほった たかあき) かれこれ30年,様々な技術の浮き沈みを見てきたフリー・プログラマだ。今日は,知り合いのプロジェクト・マネージャから相談があると言われ,行きつけの喫茶店で待ち合わせているのだが…。 ケイスケ:渋谷 敬助(しぶや けいすけ) ソフトハウスで開発プロジェクトに所属するWebデザイナーです。専門学校を出たばかりで,まだ若くて経験は少ないですけど,やる気と理想は誰にも負けないつもりです! とある昼下がり,都内の喫茶「南海」にて―― 渋谷道玄坂の奥の奥。住宅街に紛れた小さな喫茶店に,深刻な表情の若者が入っていった。若者は,ノートパソコンを開き,トロピカルブレンドのハーブティーを楽しむ中年紳士に声を掛けた。 ケイスケ:あなたがホラムズさん? ホラムズ:君は誰かね? ケイスケ:渋谷敬助です。 ホラムズ:ああ,パステル君の部下のデザイナーの若者というのは君のことだね

    第1話 技術者に総スカン?ある若手デザイナーの悩み
  • 第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 2つの判断レベル: 構文適合性と目的適合性 マークアップの適切さを判断するレベルとしては、構文適合性(validity)と目的適合性(relevance)の2つがある。前者は「要素・属性・属性値の書式が構文的に正しいかどうか」、後者は「要素・属性・属性値の使い方が来の意味や仕様で示されている方法に合っているかどうか」が問題となる。 まず認識しなければならないのは、構文適合性はバリデータ(ソース検証ツール)などのマシンでチェックできても、少なくとも現在の技術レベルでは目的適合性はチェックできないこと

    第16回 XHTMLの設計〜状況に合った要素選び(1)〜:ITpro
  • 第39回 Web開発者との付き合い方 〜Web屋の一分(いちぶん):ITpro

    前回は,コミュニケーション・コストについて触れましたが,今回はもう少しWebサイト・デザインに絞って話をしてみたいと思います。 意見集約という「小リーダー」の役目 前回の復習になりますが,何か大きな事柄を決めようようとするとき,あまりに民主的に行うと,意見を集約するのに膨大な時間がかかります。私は,Web開発にとって「時間」が一番大切だと思っているので,結論を出すまでのプロセスを効率化することは至上命令です。 様々な方法があるかもしれませんが,基的には,機動性の良いグループ単位で意見を集約し,代表者会議の場で即決できることが鍵になるように思えます。小グループの小リーダーたちの機動力と,権限を持っているという体制,これに勝るものはないでしょう。 そして,意見集約の効率化という側面だけでなく,クライアントの担当者が時間までに難しい結論を決めてきてくれたり,決をとる場で「責任は俺が取るから」と

    第39回 Web開発者との付き合い方 〜Web屋の一分(いちぶん):ITpro
  • 1