タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

哲学に関するaruiha_shikashiのブックマーク (2)

  • 猥褻なる「残余」

    0 「援助交際はなぜいけないか」 「援助交際は何故いけないか」。この問いかけから議論を進めよう。この問いに対して、たとえば河合隼雄は単純明快、「魂に悪いから」とこたえた。もちろんこうした物言いに対してはただちに批判がなされる。 こうした言説は「魂」という実体のないもの、操作のできないもの、定義できないものを使用している時点で、科学でもないし、有効な処方や解決策を導き出すものでもない。単なる個人的な信念というべきものだ。 「科学」の立場からすれば、まったくその通りである。とくに「心」を「実体」のあるものとして扱いうるという前提にある「認知心理学」という「科学」の立場からすれば。 しかし、ならばわれわれはそれにかわりうる「実体」を提示できるであろうか。妊娠の危険?避妊すればよいのか?犯罪に巻き込まれる可能性?それは特殊援助交際の問題か?などなど「実体」を捉えようとしていけばどんどん逆に逃げてい

    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2014/05/11
    「問いを発することの猥褻性」は、差別の問題としても考えている。
  • 2012年大学入試センター試験「倫理」第四問問7(フッサールに関する問題)について - 研究日誌

    今年の大学入試センター試験の「倫理」で「フッサールの思想の記述として最も適当なものを、次の1から4のうちから選べ」という問題が出た(こちらで見ることができる)。選択肢は以下の通り。 人間は自己の在り方を自由に選択するため、実存が質に先立つ。 事物は知覚とは独立に存在せず、存在するとは知覚されることである。 言語の限界を超える語り得ぬものについては、沈黙せねばならない。 自然的態度を変更し、判断中止を行うことが必要である。 正解とされているのは4なのだけど、そこに書かれていることはフッサールの思想の記述としてはちょっと(あるいは、場合によってはかなり)まずいように思われる。というわけで、フッサール研究者の端くれとして、私がなぜこの問題に難があると思ったのかについて簡単に書いておく。 I. 「判断中止」という言葉について まず指摘しなければいけないのは、「判断中止」という言葉はフッサールの著

    2012年大学入試センター試験「倫理」第四問問7(フッサールに関する問題)について - 研究日誌
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2012/01/16
    倫理ってこんな問題でるのね。ワンセンテンスでまとめると、変な感じ。。。
  • 1