タグ

2017年6月10日のブックマーク (6件)

  • 「蕎麦はつゆに3分の1だけつけるのがツウ」は3分の1しか正しくない - 醤油手帖

    6月7日に、テレビ東京系で「ソレダメ! 〜あなたの常識は非常識!?〜」という番組が放送されました。 www.tv-tokyo.co.jp 日常にある常識だと思っていたあれやそれやが、実は違う! ということを教えてくれる情報バラエティ番組です。TVerとかネットもテレ東で見られるかと思ったらうまく探せませんでした。 この中に、「ソレマル!」というコーナーがありました。 今回のテーマは「そばのツウなべ方」。NEWSのマッスーさんこと増田貴久さんがお蕎麦屋さんで蕎麦をべているところを、横にいるマナー講師の方が「ソレダメ!」「ソレマル!」とダメ出しをするコーナーです。 これが、まあひどい。 言いたいことはいろいろとあったのですが一番ひどかったのが、マッスーさんが蕎麦を箸でつかみ、つゆに半分ぐらいつけてべた瞬間に出た「ソレダメ!」です。いわく、「つゆは3分の1ぐらいをつけないと風味が飛んでしま

    「蕎麦はつゆに3分の1だけつけるのがツウ」は3分の1しか正しくない - 醤油手帖
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2017/06/10
    今まで「砂場っていう名前のお蕎麦やさんよくあるな〜 不思議だな〜」って思ってたすいませんでした。3系統のうちの一つなのね。。。
  • 特殊な仕事をやっているが、もうやめたい

    家が代々受け継いできたとある伝統芸能的な仕事をしているがもうやめたい。 これが歌舞伎とかならば良かったのだろうが、 わたしのやっている分野は誰も知らない。 むしろ人知れずやっていることに価値をつけているので、 知られてはいけない。 よくこんなんで飯がべれますねとみなさんは思うと思うが、 助成金でべさせたもらっているようなものだ。 こないだ母にもう辞めたい、わたしの代で終わりにしたいと訴えたところ、 泣きながら殴りつづけられ、父に助けられた。 お前が辞めたら、今までのご先祖様が1,000年も続けたことが全て無意味になるんだよ。 これは母親からの呪詛だ。 ならば、わたしがその呪いを受けようではないか。 母には「わたしは結婚しないから」とだけ言い返した。 母は、泣きながら「もう一人生む」と言い返してきた。

    特殊な仕事をやっているが、もうやめたい
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2017/06/10
    昔はぽんぽん養子とってたのに近代に入って純血主義が強くなって詰んでるんじゃなかろうか
  • 味噌汁の具

    実家では、 ・しじみ ・あさり ・みょうが ・ねぎと豆腐 ・油揚げと豆腐 大体この5つだったよと好きな人に話したら、 「ちょwwwwwwみょうがwwwwwwありえないwwwwww」 と言われて好きじゃなくなりました。 みょうがの味噌汁美味いだろ!

    味噌汁の具
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2017/06/10
    ミョウガはもっと透明度の高い汁に入れるべきものでは
  • TwitterはSNSじゃない? もがき苦しむ“共感が苦手”な人たちの実態

    皆さんこんにちは。Twitterは実はSNSではないというのはご存じでしたか? 全国の村の村一番のホラ吹きが、口を揃えてそう言っているらしいです。それでは、SNSではないとしたらツイッターは何なのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 会社でミスしたりTwitter炎上したりするOL。 ミカ先輩 エリコがミスしたときに「コラ~!」と言う先輩。 典型的ネット民 人の揚げ足をとって批判したり、自分のことを棚に上げたりする。 あらエリコちゃん、珍しく絶好調じゃない。 いや~先輩、真面目にツイートするのをやめてとガキに頼るようにしたらいいねの数がうなぎ登りで・・・ ほんとネット民てチョロくて最高~! なんですけど・・・ けど? なんか変な人にずっと絡まれてて・・・ まあ、ものすごく慈悲深い人のようにも見えるしめちゃくちゃなことを言ってるようにも見えるわね。 はかわいい 赤ちゃんはかわいい

    TwitterはSNSじゃない? もがき苦しむ“共感が苦手”な人たちの実態
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2017/06/10
    オチが時計仕掛けのオレンジみたいで最高だった
  • 「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に

    「ドリーム 私たちのアポロ計画」のタイトルが、「ドリーム」へと変更になる。「内容に即していない」といった批判の声が上がっていた。 9月29日公開の映画「ドリーム 私たちのアポロ計画」(原題:Hidden Figures)のタイトルが、6月9日「ドリーム」へと変更になることが決定した。「私たちのアポロ計画」という副題に対し、「アポロ計画ではなく、マーキュリー計画を扱った作品であり、内容に即していない」といった批判の声がファンから上がっていた。 「ドリーム」は1960年代、NASAでマーキュリー計画に参加した3人の女性たちを描いた作品。全米映画興行ランキング1位を獲得している。原題は「Hidden Figures」だが、日では「ドリーム 私たちのアポロ計画」というタイトルで公開される予定だった。配給は20世紀FOX映画が担当している。 6月9日に副題「私たちのアポロ計画」を取った「ドリーム」

    「ドリーム 私たちのアポロ計画」邦題変更 「ドリーム」に
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2017/06/10
    英語だと韻をふむとかダブルミーニングとかかっこいいんだけど、日本語でそれやろうとするとダジャレになりがちなのがつらい
  • 抽象の力 ― 現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜

    サイトに掲載していた論考「抽象の力」は、大幅な加筆修正を加え、2018年11月下旬に単行『近代芸術の解析 抽象の力』(亜紀書房)として出版されました。 単行化にあたり、英訳を除きテキストの公開を停止します。

    抽象の力 ― 現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜
    aruiha_shikashi
    aruiha_shikashi 2017/06/10
    けっこうな分量の論考が掲載されている。展示、見たかった。。。