タグ

2018年9月15日のブックマーク (9件)

  • 『日本はぶっちぎりダントツ世界一の女性向けポルノ大国という現実。ゾーニングもしてません。』へのコメント

    「女もやってるぞ!フェミめ、思い知ったか!」と狂喜する表現の自由戦士、シュナムル氏に平然と「それも子供の目につくところに平積みするな。」と返されてしまうことを想定できないのであった。 ポルノ 表現規制 ジェンダー 表現の自由戦士

    『日本はぶっちぎりダントツ世界一の女性向けポルノ大国という現実。ゾーニングもしてません。』へのコメント
    arukam
    arukam 2018/09/15
    何であれ戦士が暴れると話の収拾がつかなくなるが、逆にネットでは耳目を集めて話題にはなる。そのため過激な煽りは後を絶たないのでは。このトレードオフをどうすべきかと最近思う。
  • 「夫を殺す方法」執筆の米女性小説家、夫殺害容疑で逮捕

    (CNN) 「夫を殺す方法」の随筆を発表したことがある米オレゴン州居住の女性小説家が自らの夫を殺害した容疑で逮捕されたことが15日までにわかった。 同州の巡回裁判所に提出された刑事訴状で判明したもので、小説家のナンシー・クランプトンブロフィー容疑者(68)は殺人や武器の違法使用の罪に問われている。 27年間の結婚生活を送ってきた容疑者の夫(当時63歳)の射殺された遺体は今年6月、勤務先のオレゴン州の料理団体で発見され、容疑者は3カ月後に逮捕されていた。 同州ポートランドの警察当局は、捜査で得た情報により、女性小説家を容疑者と断定。ただ、刑事訴状や警察の声明では犯行の動機に触れていなかった。 ロマンスも織り込んだサスペンス小説を手掛けるナンシー・クランプトンブロフィー容疑者は2011年、「夫を殺す方法」の随筆をブログ上で発表。この随筆では、小説家として「殺人や犯行後の警察の捜査の進行などにつ

    「夫を殺す方法」執筆の米女性小説家、夫殺害容疑で逮捕
    arukam
    arukam 2018/09/15
  • 森友加計「選挙で審判仰いだ」 安倍首相、防戦のち反論:朝日新聞デジタル

    記者クラブが主催した14日の自民党総裁選候補者討論会で、安倍晋三首相と石破茂・元幹事長が、政治姿勢や憲法、経済政策などをめぐって応酬した。首相は、森友・加計学園問題で防戦に追われ、この問題がいまも政権のアキレス腱(けん)であることを印象づけた。 仕掛けたのは石破氏だ。双方がテーマを選ぶ討論の第1部で、まず「民主主義のあり方」を取り上げ、「民主主義が機能するには不都合な情報も参加者に伝える。きちんとした数字を包み隠すことなく説明し、国民に誠実に説明することが大切だ」と指摘した。 森友・加計学園問題などには直接言及しなかったが、安倍政権下で噴出した一連の問題を想起させる発言に、首相も「おっしゃる通り。批判に真摯(しんし)に答えていく義務を負っている」と応じざるを得なかった。 さらに日記者クラブの企画委員が質問する第2部では、首相やの昭恵氏の関与が指摘された森友・加計問題に質問が集中する

    森友加計「選挙で審判仰いだ」 安倍首相、防戦のち反論:朝日新聞デジタル
    arukam
    arukam 2018/09/15
    いや、記憶にないんだが…
  • 農相「石破氏応援なら辞表書いてからやれと言われた」 | NHKニュース

    自民党総裁選挙で、14日夜、石破派の齋藤農林水産大臣は、千葉市で開かれた石破元幹事長も出席した集会で、「ある安倍総理大臣の応援団の1人から、『内閣にいて、石破氏を応援するなら、辞表を書いてからやれ』と言われた。『ふざけるな。石破派と分かっていて、大臣にしたのではないのか。私が辞めるのではなく、首を切ってくれ』と言い返した。そういう空気は良くない。安倍総理大臣の発想だとは思わないが、圧力で浮上しようという発想や空気がまん延しており、それを打破したい」と訴えました。

    農相「石破氏応援なら辞表書いてからやれと言われた」 | NHKニュース
    arukam
    arukam 2018/09/15
    首相に任命された閣僚は総裁選で現首相を支持すべきか(しなかったら閣僚の辞表出すべきか)。個人的にはいやいやと思うが、同意する世論もあるだろうなとは思う。
  • 「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた

    「災害時、自衛隊は被災者への配慮のため炊き出しをべずに、冷たい缶詰をべるのが原則である」――そんなうわさがSNSで拡散され、北海道胆振東部地震でも支援にあたっている自衛隊員の体調を心配する声や、過剰な配慮をやめて活動環境を改善すべきだとする声が広がっています。しかし「炊き出しをべない」という原則は当なのでしょうか? 「原則缶詰」といううわさは事実なのでしょうか? 炊き出しの様子(陸自SNSより) 防衛省および自衛隊関係者に取材したところ、「状況や現場の指揮官の判断によるので一概には言えない」と前置きしつつも、「基的に被災された方々にお渡ししているものと自衛隊員がべるものは一緒」との回答。炊き出しを振る舞っている場合は隊員も同じものをべる場合が多いとのことでした。 とはいえ「被災者の方々が第一なので、配給が行き渡っていない場合はレーションをべる場合もあります」とも。また「被災

    「自衛隊は被災者への配慮のため、冷たい缶詰を食べる決まり」? SNSで広まったうわさは本当か、防衛省関係者に聞いた
    arukam
    arukam 2018/09/15
    ツイッターとネットニュースサイトやツイまとめとの終わらない相互ロンダリング。デマや誤報もそうだけど、これ質のいい情報や言論だとは思わない。極論ばかりに編集されるし。/Twitterは「信じないもの」になった
  • 大坂なおみ選手の使用ラケットに関する報道について(お詫びと訂正)

    史上初の全米オープンシングルス優勝により大坂なおみ選手の使用する弊社ラケットについて多数の照会、並びにマスメディア報道をいただいております。その中で「同選手のラケットが"市販品"である」との情報については、マスメディア取材を受けた際の弊社からの説明が事実と相違しておりましたため、正確なものではございません。ここに深くお詫びして訂正させていただきます。 同選手はプロ契約を締結した2014年より弊社ラケットEZONEを使用しておりますが、同選手からの要望に応じた調整を施しているため、販売中の商品と全て同じとは言えません。現在、スポーツ店店頭で販売している商品が同選手の使用するラケットと同一ではないことを改めてお知らせいたします。なお、ストリングについては、販売中の商品と同一であり報道内容に相違はございません。 この度は弊社からの誤った情報発信により多くの皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと

    大坂なおみ選手の使用ラケットに関する報道について(お詫びと訂正)
    arukam
    arukam 2018/09/15
  • 日本はぶっちぎりダントツ世界一の女性向けポルノ大国という現実。ゾーニングもしてません。

    さすが多摩湖♡ナルコレプシー @tamako_han 女性の性欲、女性の性的関心、女性の性的なものへのアクセス、女性の性的な視線、女性のオナニー、女性の性的好奇心、そういうものがない前提でものが語られていくことの居心地の悪さ。女性の慎みの価値観をみんな無意識に内面化してないかな? 2018-09-12 21:58:37 須藤玲司 @LazyWorkz ほんとこれ。まさにこれ。 漫画やラノベ規制論の際には、「日はぶっちぎりダントツ世界一の女性向けポルノ大国である」という誇らしい事実を、常に頭の片隅に置くべきだと思います。 日の女性たちが四半世紀かけて獲得した世界最先端の女性向けポルノの自由は、もっと意識されるべきでしょう。 twitter.com/tamako_han/sta… 2018-09-13 12:53:41 ボーイズラブ市場の実態と展望 (X BUSINESS 2017年03月

    日本はぶっちぎりダントツ世界一の女性向けポルノ大国という現実。ゾーニングもしてません。
    arukam
    arukam 2018/09/15
    性的視線や身体加虐や死は、表現としても配慮されるという歴史は否定しがたいと個人的には思う。重度軽度かかわらずトラウマになる子供や大人はいる。別に難しくせず配慮しなよってだけだけど。
  • 池上彰さんの「取材源焼畑問題」について(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    arukam
    arukam 2018/09/15
    出だしから政治臭くて笑う。もうそういうのいいから。ちゃんと契約や権利問題にして潔白を主張すればいっせいのせで文句を言ってきた界隈の方の狙いがバレちゃうんじゃないか?
  • 「表紙じゃなくてお前らがキモいんだよわかれよ」 - 不動産屋のラノベ読み

    togetter.com ↑これについて。 ↓id:ohnosakiko さんがこのようなツイートをしていたので、 ラノベ表紙の萌え絵を「キモい」と誰かが言う時、「これを可愛い、エロいと感じる人がいる。そういう世界がある」ことも込みの「キモい」だ。身障者の身体を「キモい」と言ってしまうのとは全然文脈が違う。そういうことを考えもせず「萌え絵差別は身障者差別」とか言ってる人がいることに心底驚いた。— 大野左紀子 (@anatatachi_ohno) 2018年9月11日 ↓このように反応してみました。「表紙じゃなくてお前らがキモいんだよわかれよ」」という正直な吐露、大変ありがたいが、これ、取り扱い注意だなあ。ゾーニングや表現規制は「個々のキモい表現物」が対象であって、「キモいコミュニティ」を対象としていないと思うんだ。 https://t.co/klmXy4vuwr— lhankor_mhy

    「表紙じゃなくてお前らがキモいんだよわかれよ」 - 不動産屋のラノベ読み
    arukam
    arukam 2018/09/15
    まぁ精々頑張ってね。表紙を配慮するなしろってのもキモいって言うぞ言うなってのも、表現の自由と配慮と棲み分けの問題だと思うので。傍から冷笑させていただきます。どちらも拗らせすぎてキモいわー。