タグ

科学とネタに関するarvanteのブックマーク (48)

  • 地磁気の大きな乱れが観測されています | 気象庁

    報道発表日 令和6年5月11日 概要 地磁気の大きな乱れが、11日02時05分から始まり、変動幅は 517nT(ナノテスラ)に達しました。 文 気象庁地磁気観測所(茨城県石岡市柿岡)では、現在地磁気の大きな乱れを観測しています。地磁気の乱れの特徴がよくあらわれる地磁気の水平成分の変化は、11日02時05分に始まり、その後現在も続いています。変動幅は最大で 517nTに達しました(添付資料参照。1924年以降では1941年7月4日に700nT以上の記録が最大)。 今回のように大きな地磁気の乱れが起きると、通信障害等が発生する場合があります。 この地磁気の乱れは、5月9日頃から発生している太陽表面での爆発に対応するとみられ、国立研究開発法人 情報通信研究機構によると大規模なフレアが数回発生したとの発表があることから、今後も注意深く観測してまいります。 最新の地磁気の観測状況は、気象庁地磁気観

    arvante
    arvante 2024/05/11
    じゃあ私、旧エヴァ劇場版の南極で観客に聞こえるかどうかギリギリのゲインでパラメータを読み上げ続けるオペレータみたいな感じの役やります。
  • 科学詳しいマン教えて

    密閉された箱の中で電球をつけると光がでるじゃん?この出てきた光ってのは最終的にどこに消えるの? 箱が100%反射する素材でできてたら、箱の中はいつか光の粒子みたいなので満たされるの? おしえて😭

    科学詳しいマン教えて
    arvante
    arvante 2024/02/19
    1.最終的に熱に変換され、箱外に放出される。2.満たされる。もし箱の内部の電球に無限の寿命があった場合、その箱はいずれ内部の光子の圧力により破壊される。
  • 動物から人間に進化するべきじゃなかったのでは?

    最近のニュース見てると当にそう思う。 人間に進化して、悪いことの方が多くない? 戦争はするし、環境は破壊するし、人間どころか地球そのものが危なくなってる 動物が人間に進化したのって、生き残るためだと思うんだよ でもこのままじゃ自滅するんじゃないの? 人間は動物のまま、せめて猿とかチンパンジーあたりで止まっておくべきだった 俺もその方が良かったよ ひたすら仕事して、上司や顧客に怒られる毎日 猿だったらこんなことなかったよな? それに猿なら悩むことも少なかっただろうし、寿命も短いからサッとこの世を去れる 何十年も頑張って生きる必要はなかったんだよ みんなもそう思わない? 進化せず、動物のままでいるべきだったよな?

    動物から人間に進化するべきじゃなかったのでは?
    arvante
    arvante 2024/02/09
    戦争も自然破壊も大量絶滅も、人類より先に植物先輩がより大規模にやってるからそんなに気に病まんでええよ。
  • 渋滞の先頭を中継してほしい

    そろそろお盆、帰省ラッシュの時期だ。 今年もマスコミが帰省渋滞の様子をヘリで上空から中継するだろう。 その時中継されるのはいつもいつも渋滞の中程で車列が後方までズラーっと並んでいる情景だ。 ここで疑問に思うのだが、なぜマスコミは渋滞の先頭を中継しないのか。 車列を中継しても面白くもなんともない。 それより、この位置から渋滞が始まっているということを中継した方が面白いに決まっている。 渋滞の予防や解消に向けたなんらかの知見も得られるかもしれない。 是非とも渋滞の先頭を中継してほしい。

    渋滞の先頭を中継してほしい
    arvante
    arvante 2023/08/15
    渋滞とは車列の進行方向とは逆方向に伝播する縦波。海岸に打ち寄せる波に先頭の水分子が存在しないように、渋滞の先頭車両もまた存在しない。ただし田舎では路上を走る耕運機がプチ渋滞の先頭だったりする場合もある
  • 進撃の巨人の地鳴らしシーン見てて思った 関係無い人間も大勢巻き込まれる..

    進撃の巨人の地鳴らしシーン見てて思った 関係無い人間も大勢巻き込まれる代わりに、自分の"敵"(嫌いなもの、苦手なもの、邪魔なもの、敵対する相手、国、組織、思想、宗教、etc…)をこの世から一匹残らず駆逐できるとしたら増田はやる?やらない?

    進撃の巨人の地鳴らしシーン見てて思った 関係無い人間も大勢巻き込まれる..
    arvante
    arvante 2022/02/08
    「電流の向き」が嫌い。だがあれを正すには文明をリセットするほか手段がない。
  • 「光の速度が低下する」ありえない世界を表現したゲームが開発される - ナゾロジー

    私たちは、光を使って世界を見ています。 そのため、人間が光の速度に近づいて動いた場合、世界の見え方にはいろいろと奇妙なことが起こります。 光のドップラー効果で色彩が変化したり、空間や時間が歪んで見えるようになるのです。 ただ光は宇宙でもっとも速い存在のため、人間がそれを知覚できる状況は普通ありえません。 そこで、スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)の研究チームは、こうした物理学者の思考実験の世界を実際体験するために、光の速度が低下する世界を表現したゲームを開発しました。 光の速度が低下していったとき、世界は一体どのように見えるのでしょうか?

    「光の速度が低下する」ありえない世界を表現したゲームが開発される - ナゾロジー
    arvante
    arvante 2021/11/04
    ゴッドマーズOP曲の無茶振りがようやく叶う。
  • 月全体の表面直下に水がある、驚きの研究、NASA

    月の左端に見える白く光る点は、月の間に隕石が衝突した瞬間。NASAのデータは、こうした隕石の衝突によって、月面から驚くほど大量の水が放出されることを示している。(PHOTOGRAPH BY CHRISTIAN FRÖSCHLIN) 荒涼とした景色が広がる月はどうやら、科学者たちが想像したよりもはるかにたくさんの水をたたえているようだ。 月の塵と大気を調査するために送り込まれたNASAの探査機LADEE(ラディ―)が、隕石が衝突する際に月面から放出される水を検出した。4月15日付けの学術誌「Nature Geoscience」に掲載された論文によると、微小な隕石が衝突する際の衝撃によって、年間最大220トンもの水が放出されているという。月面付近には、これまで考えられてきたよりもはるかに大量の水が存在することになる。(参考記事:「月中の月に隕石が衝突、観測はおそらく初」) 「あまりに大量の

    月全体の表面直下に水がある、驚きの研究、NASA
    arvante
    arvante 2019/04/19
    流刑地にして農作物を輸出させよう(提案)
  • 原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE

    液体水素などの燃料(推進剤)を必要とせず、太陽光パネルで発電した電力で発生させたマイクロ波だけを用いることで宇宙船を半永久的に航行させる常識破りの推進装置「EMドライブ」は、これまでの物理の法則では説明がつかない力を生みだすことから議論の的になっていました。そんなEMドライブについてNASAが実際にテストを行い、動作が確認された報告書を作成していることが明らかになっています。 Impossible Spaceship Engine Called "EmDrive" Actually Works, Leaked NASA Report Reveals - The Drive http://www.thedrive.com/news/5904/impossible-spaceship-engine-called-emdrive-actually-works-leaked-nasa-report

    原理未解明の常識破りの推進装置「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明 - GIGAZINE
    arvante
    arvante 2016/11/10
    電磁推進といえば…、永遠の終わりの冒頭で歴史改変に巻き込まれて消えたアレかな。
  • 米MSの人工知能が暴走している一方、日本MSの作ったJK人工知能はオタクになっていた

    ねとらぼ @itm_nlab 公開されたばかりでした… Microsoft人工知能「Tay」が緊急停止 ネットで人種差別や陰謀論を学んでしまったため - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16… @itm_nlabから pic.twitter.com/WiSZlpQK42 まとめ Ai、人類の反撃に敗れる(?)学習型AIボット「Tay」が差別語など覚えネット公開停止…その反響 基的な内容はこちらをご覧ください。 【マイクロソフトの機械学習AI「Tay」、ネットで差別と陰謀論に染まって一日で公開停止 - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2016/03/24/ai-tay/】 それを受けて「Tay」で検索した結果が主です。格的な考察ツイートは、この後出てくるのかな? 47290 pv 22

    米MSの人工知能が暴走している一方、日本MSの作ったJK人工知能はオタクになっていた
    arvante
    arvante 2016/03/26
    米MSが対策として日本MSのAIの女子高生サブルーチンを導入するも、出力がヒトラー/ヒムラーだのゲッベルス総受だのといったものばかりになって頭を抱える、まで妄想が完了しているのではやくじっこうしてください。
  • 日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力(1/2ページ)

    理化学研究所が合成した原子番号113番の元素が新元素と国際的に認定される見通しになったことが25日、関係者への取材で分かった。国際学術機関が来年1月にも決定し、日が発見した初の新元素として理研に命名権を与える方向で最終調整している。発見を争ったロシアと米国の共同研究チームを退けて認定される見込みで、科学史に残る大きな成果となる。 元素は物質を構成する基的な粒子である原子の種類のこと。未確定を含め118番まで見つかっており、米露などが国の威信をかけて発見を競ってきた。アジアによる新元素の発見は初めてになる。 新元素の名称と元素記号を提案する権利は発見チームに与えられる。113番の名称は日にちなんだ「ジャポニウム」が有力とみられ、関係機関の承認を得て決定する。 92番のウランより重い元素は自然界に存在せず、人工的に合成して発見される。113番は理研と露米チームがともに発見を主張し、約10

    日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力(1/2ページ)
    arvante
    arvante 2015/12/26
    周期表を見たことがないのか(困惑)>ナショナリズム云々言ってる方。
  • 体温でトロリと溶ける、低融点金属「ガリウム」とパソコンのアルミニウム放熱板を使った面白実験 : カラパイア

    融点は29.8℃と、ちょっと高めの室温でも、手のひらに乗せた体温でもトロリと溶けてしまう銀白色の金属、「ガリウム(Ga)」。そのガリウムを使ったどっきりスプーンの話は前にしたかと思うが(関連記事)、新たな面白実験映像が公開されていた。 今回の実験ではパソコンなどの発熱する機械・電気部品に取り付けて、熱の放散させ温度を下げる為に使用されているヒートシンクと呼ばれるアルミニウムの放熱板を使用したものだ。

    体温でトロリと溶ける、低融点金属「ガリウム」とパソコンのアルミニウム放熱板を使った面白実験 : カラパイア
  • CDを超高速回転させると破裂する!?ハイスピードカメラで撮影した実験映像が凄い : 小太郎ぶろぐ

    ダイソンの掃除機から取り外したモーターを使って、CDを超高速回転。あまりのスピードにCD表面は波打ち始め、回転数が秒間1分間に2万3,000回転を超えた所で亀裂が入って綺麗に破裂。 驚きの瞬間をハイスピードカメラで撮影、超スローモーションで再生した映像が実に興味深い。 回転させるだけでまさかこんな結果になるなんて……。 【関連】 CDをライターで炙って作る、一瞬で固まるシャボン玉 これは凄まじい!巨大タイヤに空気を入れ続ける破裂実験映像 圧倒的な力で押しつぶす!野球のボールその他を押しつぶす実験映像 圧縮力に強いコンクリートを圧縮して破壊する実験映像

    CDを超高速回転させると破裂する!?ハイスピードカメラで撮影した実験映像が凄い : 小太郎ぶろぐ
    arvante
    arvante 2015/03/26
    2年前に見たネタのハイスピード撮影版。ニンジャ動体視力を持ち合わせない者にとってありがたい。
  • シュールストレミングを食べたので知見を共有します - はるさめスープ

    先日側転大破でおなじみのorumin君の誕生日があり、誕生日祝いにと各界からAmazonから数々の品物が送られていました。ところが、迂闊にもorumin君はほしい物リストにシュールストレミングを入れてしまったために、後日当に彼の手にシュールストレミングが届いてしまったのです。 アアアアーーーーwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/PJeYN2js2d— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 7 わあなんかきちゃったよ…… よしなぶせんせーありがとうございます!(?) cc @yoshinabu pic.twitter.com/JbgJgK9XQJ— orumin (@kotatsu_mi) 2015, 2月 10 @kotatsu_mi うわぁ…当に届いてしまった…— yoshinabu (@yoshinabu) 2015, 2月 10 そ

    シュールストレミングを食べたので知見を共有します - はるさめスープ
    arvante
    arvante 2015/02/26
    ファブリーズはシュールストレミングスにも有効。
  • スクエニ、小保方さんをブラウザゲームで二次元化し、キャラ利用したことを謝罪。修正へ : IT速報

    スクウェア・エニックスが同社のブラウザーゲーム「スターギャラクシー」において、小保方晴子さんを連想させるキャラを公開するも、炎上騒ぎとなり謝罪。これを修正しました。 キャラの名前は「ハルコ・オッペンハイマー」。スキル名は「究極細胞」であり、キャラの説明文には 究極細胞というテーマで危険な研究をしている研究者。機動兵器に対する適性と、優秀な追加スキルを持つ。条件を満たして「スキル追加合成」使うと、強力なスキルである「スクランブル」が候補に出現するぞ! などと書かれていました。これが拡散される事態となり、日修正を発表しています。 修正後は ハルコ・オッペンハイマー ⇒ ジェスカ・フレッド 究極細胞 ⇒ 機動科学式 に変更されるとのこと。公式サイトでは「特定の人物を連想させる表現がありましたので修正させていただきます。お客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。」としています。 http

    スクエニ、小保方さんをブラウザゲームで二次元化し、キャラ利用したことを謝罪。修正へ : IT速報
    arvante
    arvante 2015/01/30
    スキル発動率が0%なら許された。
  • #なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと青いバラがないように自然界に青色が存在しないからなんだよね に寄せられた色んな青まとめ!!

    指南役 @cynanyc なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。

    #なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと青いバラがないように自然界に青色が存在しないからなんだよね に寄せられた色んな青まとめ!!
    arvante
    arvante 2014/10/09
    チェレンコフ光って綺麗だよね。
  • 時事ドットコム:バナナの皮はなぜ滑る?解明=北里大チームにイグ・ノーベル賞−米

    バナナの皮はなぜ滑る?解明=北里大チームにイグ・ノーベル賞−米 イグ・ノーベル賞授賞式の会場で取材に応じる北里大の馬渕清資教授=18日、米マサチューセッツ州ケンブリッジ 【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)時事】ユーモラスで独創的な研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の2014年の授賞式が18日、米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で行われ、「バナナの皮を踏むとなぜ滑りやすいのか」を実験で解明した北里大医療衛生学部の馬渕清資教授(63)らのチームが物理学賞を受賞した。  日人のイグ・ノーベル賞受賞は8年連続。馬渕教授らは、バナナの皮の内側にたくさんあるゲル状物質を含んだカプセルのような極小組織が、で踏まれた圧力でつぶれ、にじみ出た液体が潤滑効果を高めることを突き止めた。  数値が低いほど滑りやすいことを示す摩擦係数は、内側を下にした皮の上からリノリウムの床材を踏んだ場合、

    時事ドットコム:バナナの皮はなぜ滑る?解明=北里大チームにイグ・ノーベル賞−米
  • きっと見たことがないであろう化学反応gif画像 17選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    きっと見たことがないであろう化学反応gif画像 17選 【翻訳】 Tweet 1: :2014/09/15(土) 過酸化水素水に血液を垂らした時の反応 翻訳元: http://ja.reddit.com/r/gifs/comments/1ugnfa/18_amazing_chemical_reaction_gifs_plus_a_couple/ 海外掲示板Redditより 2: :2014/09/15(土) 酢酸ナトリウムの結晶化 3: :2014/09/15(土) ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 ベロウソフ・ジャボチンスキー反応(ベロウソフ・ジャボチンスキーはんのう、Belousov-Zhabotinsky reaction、略してBZ反応とも呼ばれる)とは、セリウム塩などの金属塩と臭化物イオンを触媒としてマロン酸などのカルボン酸を臭素酸塩によりブロモ化する化学反応のことである。系内に

    きっと見たことがないであろう化学反応gif画像 17選 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
    arvante
    arvante 2014/09/16
    むふー
  • ここまでの事件の大筋をプロットに起こしてみる

    神戸の埋立地に笹井を中心にした研究都市が 計画されマジで笹井の再生医療ラボを中心とした大規模研究都市ができた。 ところが山中教授がiPS細胞という画期的な再生医療技術を生み出し ノーベル賞まで受賞する。 笹井の国内での評価は相対的に急落。 「…どうすんだよ、この研究都市」 そこに現れたのがiPS細胞の万能性を遥かに超える「全能性」を持つ細胞の研究者、 小保方女史だった。 笹井は小保方に夢を語った。 「君の全能細胞が実証されれば全てが上手く行くんだけどな」 小保方は全能細胞を実証するために取り得る全ての常識的な手段を実行に移した。 ただし彼女の常識は非常識であった。大学時代から彼女は非常識であった。 それを誰にも指摘されないまま研究者になってしまっていたのだ。 小保方はついに万能細胞を超える万能性を宿した全能細胞STAP細胞を生み出した。 笹井は小保方の頑張りに心から感謝をした。これで研究都

    arvante
    arvante 2014/08/06
    つい昨日まで笹井先生は「巻き込まれた」ものと思っていましたが、先生の遺書の内容(まだはっきりとはしませんが)を知ったことで、どうやら主犯格だったのではと今更ながら思うようになりました。
  • 地球の目と鼻の先に地球とほぼ同じ大気・気温をもつ星「Gliese 832c」が発見される

    広い宇宙には地球に似たような大きさ・質量を持つ星が無数にあり、中には太陽のような恒星の周りを回る惑星で生命体が存在する星もあると考えられています。そんな中、地球に極めて似た星「Gliese 832c」が新たに発見されました。しかも、Gliese 832cは天文学的には地球から目と鼻の先の距離にあるとのことです。 The Astrophysical Journal - IOPscience http://iopscience.iop.org/0004-637X/ A Nearby Super-Earth with the Right Temperature but Extreme Seasons - Planetary Habitability Laboratory @ UPR Arecibo http://phl.upr.edu/press-releases/gliese832 Glies

    地球の目と鼻の先に地球とほぼ同じ大気・気温をもつ星「Gliese 832c」が発見される
    arvante
    arvante 2014/07/01
    "地球から16.1光年(約152兆キロメートル)の距離" 約0.5タウ・ゼロ、もしくは約0.34ゴールデンフリースの距離。(謎単位)
  • 小保方氏、実験で「生き別れの息子捜す」 - 社会ニュース : nikkansports.com

    STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子氏(30)の代理人は10日、STAP細胞が作れるかどうか検証する実験への参加について、小保方氏が「生き別れた息子を早く捜しに行きたい」との表現で意欲を示していると明らかにした。 代理人を務める三木秀夫弁護士は大阪市内で取材に応じ「小保方氏は体調を調整している。理研は早く、実験への参加を公式に発表してほしい」と話した。 検証実験をめぐっては、下村博文文部科学相が「小保方氏が先頭に立って再検証をし、自ら証明することを期待したい」と発言。理研の改革委員会も、小保方氏の参加を提言する方向で調整している。(共同) [2014年6月10日11時32分]

    小保方氏、実験で「生き別れの息子捜す」 - 社会ニュース : nikkansports.com
    arvante
    arvante 2014/06/10
    まさかとは思いますが、この「息子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、研究自体が捏造であることにほぼ間違いないと思います。 / タッチの差で被ったorz