タグ

テストに関するarveltのブックマーク (38)

  • 新訳版『テスト駆動開発』が出ます - t-wadaのブログ

    テスト駆動開発の考案者 Kent Beck が記した原典『Test-Driven Development by Example』を新たに訳し直し、新訳版『テスト駆動開発』としてオーム社から復刊しました。ただ訳し直すだけではなく、初めての方にも旧訳版をお持ちの方にも読んでいただけるための工夫を凝らしました。 テスト駆動開発 作者:Kent Beckオーム社Amazon 電子書籍版は Kindle 版は Amazon Kindle ストア、 PDF 版と EPUB 版は 達人出版会 から発売されています。 テスト駆動開発 作者:KentBeckオーム社Amazon テスト駆動開発【電子書籍】Kent Beck(著), 和田卓人(訳) オーム社 発行日: 2017-10-20 対応フォーマット: PDF, EPUB 詳細を見る 『Test-Driven Development by Exampl

    新訳版『テスト駆動開発』が出ます - t-wadaのブログ
  • プログラマーも手動テストしようぜ 〜 忍者式テストのすすめ 〜 - Qiita

    はじめに プログラマの中には、TDDのような自動テストを整備すれば、手動テストは必要なくなると考えている方もいるようです。記事では、主にプログラマー向けに、手動テストの大切さとはじめ方を書きます。 はじめ方に忍者式テストが出てきます。 プログラマーが得意なテスト、不得意なテスト プログラマーはCheckingが得意です。Testingは不得意です。 テストには Testing と Checking の二つの作業がある Michael Boltonという人のお言葉があります。 Testing vs. Checking « Developsense Blog Checking Is Confirmation Testing Is Exploration and Learning テストにという行為はCheckingとTestingの二つの行為の分けられます。 Checkingは既知の不具合が

    プログラマーも手動テストしようぜ 〜 忍者式テストのすすめ 〜 - Qiita
  • テスト計画の立て方 - Qiita

    テスト計画をどう立てていくか、ふつうのシステムエンジニアにとって分かりやすく考えてみたいと思います。 テスト工程は、一番ざっくりした分類で単体テスト、結合テスト、システムテストに別れるのが一般的です。 この工程は、あくまでもV字モデルに対応したインプットがどの前工程で作られたものを検証するかの基準であって、実際にどういう観点をどういう手順でテストするか、はそれぞれのプロジェクトで計画します。それがテスト計画になっていきます。 しかし、ただの工程の話と、実際におこなうテストの内容の違いが分かっていないと、テスト計画何するものぞ状態になって、ろくなテストが実施されないことになりますし、そのようなプロジェクトも多く存在します。 テストの世界標準には、ISO/IEC/IEEE 29119があり、これを見るとテスト工程(Test Level/Phase)とテスト種別(Test Types)の組で、テ

    テスト計画の立て方 - Qiita
  • フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス

    2016年11月3日(祝)、大田区産業プラザPiOにて開催された国内最大のPHPイベント「PHPカンファレンス2016」。レバテックフリーランスでは、カンファレンスセッションの登壇者のひとり・和田卓人氏にインタビューを実施しました。 テスト駆動開発の先駆者として知られる和田氏ですが、今回の講演テーマは「PHP7で堅牢なコードを書く-例外処理、表明プログラミング、契約による設計」。あえてテスト以外のテーマを設定した理由をはじめ、PHPの優位性や今注目している言語、初心者エンジニアへのアドバイスなど、幅広くお話を伺ってきました。 <この記事の要約> 1. PHPの良い点は、ゆるふわな言語に見せかけて堅牢なコードも書けるところ。悪い点は、覚えることが多くて難しいところ。 2. テストを書いていればコードの品質が高いわけではない。また、テストが書けないくらい問題を抱えたコードでも、中から改善してい

    フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス
  • アジャイルテストのテスト設計の話 - Test Automation

    Incremental test design 昨年度追加されたISTQBのFoundation Level Extension Syllabus Agile TesterのAgile Testing Practicesの項にはテスト設計に関する興味深い記述がある [1]。 Incremental test design: Test cases and charters are gradually built from user stories and other test bases, starting with simple tests and moving toward more complex ones. アジャイルテストのテスト設計の特徴として ユーザーストーリーをテストベースとして用いる事 シンプルなテストケースの追加から始まり、より複雑なものへと変化して行く事 Increme

    アジャイルテストのテスト設計の話 - Test Automation
  • よう、新入り。10年前の俺を見ているようだな。 俺も設計がやりたくてメー..

    よう、新入り。10年前の俺を見ているようだな。 俺も設計がやりたくてメーカーへ入ったら真っ先にテストをやらされた口だ。 すごくつまらない仕事で、毎日が憂だった。だが今から思えば得るものも多かった。 そんな俺からお前に日々の仕事を楽しくする2つのアイデアを贈る。耳の穴かっぽじってよく聞けよ。 ①I/Oのプロになれ 電気回路が外部の他の回路とつながる部分。Input/Output。略してI/O。 ここの評価は奥が深い。回路の中でも電源と並んでアナログ要素が非常に大きい箇所。 電子系の学科で習った回路理論が現実世界とリンクしていることが実感できるだろう。 さらに最近のGHzを超えるような高速インターフェースの評価ができるようになればいうことなし。 得難い人材として重宝されることは間違いないだろう。 経験を生かしてI/O周りの回路設計者に転身することも可能だ! ②測定装置のプロになれ 製品試験に

    よう、新入り。10年前の俺を見ているようだな。 俺も設計がやりたくてメー..
  • テストカバレッジ - Martin Fowler's Bliki (ja)

    http://martinfowler.com/bliki/TestCoverage.html 「テストカバレッジ(コードカバレッジ)の目標値はどれくらいがいいのか?」という質問とか、コードカバレッジの高さの自慢とかを、ときどき耳にする。でも、大事なポイントを外している。コードカバレッジは、コードのテストされていない部分を発見するための有用なツールである。ただテスト自体がどれだけ良いかという指標としては、テストカバレッジはほとんど役に立たない。 二つ目の例を先に検討してみよう。「カバレッジが87%以上じゃないと番には入れない」というようなことをやっているところも多いみたいだ。「TDDやっているならカバレッジが100%があたりまえ」という言葉を聞くこともある。賢人が言った: カバレッジが高いことを期待する。マネージャがそう期待することもある。でも微妙な違いがある。 – Brian Mari

  • 自動化はキャズムを超えたか?!「システムテスト自動化カンファレンス2014」参加レポート | gihyo.jp

    師走も半ばの2014年12月14日、東京赤坂のヤフー株式会社の会議室をお借りして、昨年に続き2回目となる「システムテスト自動化カンファレンス2014(STAC2014⁠)⁠」が開催されました。今年のテーマは「広く普及しキャズムを超えてきたシステムテスト自動化について、そのアーキテクチャやパターンについても考えていこう」というものです。なんとイベントの受付開始から24時間を待たずに191名の定員が埋まり、最終的には200名近いキャンセル待ちが出るという超人気イベントとなりました。今回はイベントの内容と共に現場の熱気もお伝えしたいと思います。 STAC2014はテスト自動化研究会(STAR)によって運営されています。STARは「テスト自動化技術における高度なスキルを検討・定義し、それを広く世に広く啓蒙する」ことを目的として2012年に発足し、カンファレンスを主催しているコミュニティでもありま

    自動化はキャズムを超えたか?!「システムテスト自動化カンファレンス2014」参加レポート | gihyo.jp
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト - yoshiori.github.io

    Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エンジニアなので現場感覚はそれなりにあるつもりです。 で、早速なんだけど上記ブログから引用させてもらうと まぁ、なんにせよ、現在のウェブアプリ開発におけるテストなんて一歩間違えれば「ままごと」みたいなレベルだから、そんなに原理主義的になるのはダサいよねって話です。 id:kennejima に百パー同意で、ぶっちゃけちゃんと QA やった人間からすると境界値テストすらしてないしホワイトボックステストだ

  • Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記

    テストを書く目的 自分の書いたコードが意図した通りに動いてるか確認するために書くのですが、自分が楽をするためと他の人のために書いてます。 自分が楽するため Webアプリの場合、実装した機能がちゃんと動作するかを確認するために何度もブラウザポチポチしてというのは時間がかかります。なのでその回数をなるべく減らすためにテストとして書けるところはなるべくテストで確認して、ブラウザポチポチする回数を必要最低限にしたいと思っています。 ブラウザポチポチするのも立派なテストだと思っています。再現性のない。 他の人のため テストがないと他の人がその機能に関連する機能を変更しようとした時に変更の影響がないのか確認することが出来ず、その機能に対するテストを手動で行わせてしまうことになってしまいます。 テスト書く時間がない問題 テストの話をすると書く時間がないと言われたりしますが、既存の開発の流れにテスト書くこ

    Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE

    和田卓人さんによるテスト駆動開発問題解説の寄稿です! バグのないよいコードを書くには、よいテスト設計が重要です。今回は現在時刻に関する問題と、その問題で提出された実際の解答コードを紹介しながら、どのようにテスト設計し開発していくのかを解説していきます。 ゲスト解答による解答コードも公開中! by CodeIQ運営事務局 はじめに こんにちは、和田(@t_wada)です。今日は先日出題させていただいたTDDに関する問題の総評を行いつつ、テスト容易性設計について考えてみたいと思います。 問題文 私が出した問題は、以下のようなものでした。 問1. 下記の仕様をテスティングフレームワークを使ってテストコードを書きながら実装してください。 【仕様1】 「現在時刻」に応じて、挨拶の内容を下記のようにそれぞれ返す機能を作成したい。 (タイムゾーンはAsia/Tokyoとする) 朝(05:00:00以上

    これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE
  • Rspec/Capybara/Turnipの入門記事を全力でまとめてみた - 酒と泪とRubyとRailsと

    Rspec/Capybara/Turnipの入門記事を全力でまとめてみた Aug 30th, 2013 Tweet さっき、『 The Rspec Book』を読み終えました。厚めのですが、RspecやCucumber、Webrat、Seleniumなどを活用するためのノウハウ満載で大満足でした! ということで、こので読んだ内容を忘れないようにするためと、その過程でRspec/Capybaraなどのネット資料をあつめたので、まとめるためにこの記事を書きます。もし、間違いを発見した場合や他にもいいリソースがあれば、是非メッセージを願いします! テスト駆動開発(TDD)と振る舞い駆動開発(BDD) テスト駆動開発(TDD)とは、コードを書く際に最初にテストを書き、次にテストが通る最低限のコードを書き、その後にリファクタリングしていく開発手法です。一方で振る舞い駆動開発(BDD)はTDDの発

  • Androidの自動テストツール、今(2013年)から使うなら何がよいのか - kk_Atakaの日記

    あらすじ Androidのテストを自動化したいので、テストツールの選定をしてみたが、昔の記事がヒットする事が多く、何を使えばいいのかよくわからん。 とはいっても、明確に「どんなテストがしたい」という方針もなく、とっかかりとしてどんなツールがあってどのくらい盛り上がってるのかが知りたかった。 環境 Windows 7 AndroidDeveloperTools Build: v21.1.0-569685 とりあえず Win メインで。 とっかかり ロジックまわりのテスト ロジック的なものは、 JUnit 拡張の TestCase クラスを使えば何とか書けそうというのはわかった。 Androidアプリ開発テスト入門(2):Android SDKでビジネスロジックのテストを自動化するには (1/3) - @IT 2011 年の記事だけど、 JUnit で書くという大前提は崩れていないはず…。 画

    Androidの自動テストツール、今(2013年)から使うなら何がよいのか - kk_Atakaの日記
  • 2012.05版 Python開発のお気に入り構成(ポロリもあるよ) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。最近は色々とPythonの開発環境も変化してきていて、ようやくPython2.xとPython3.xを行き来しながら開発する体制が整ってきたという印象を受けています。ここしばらくは色々と試していたのですが、ようやく鉄板っぽい方法にたどり着いたのでメモしておきます。 なお、後半はPythonに限らない内容なので、他のLLを使っていても使えそうかなと思っています。この環境を設定すると何ができるのかというと、以下のことすべてが、無料で、自鯖を立てることなく行えます。 開発環境の整理(virtualenv) ローカルでの複数環境のテスト容易化(tox+pytest) CIによるテスト(Travis-CI) ドキュメントの自動ビルドおよびドキュメントの公開(ReadTheDocs) 概要 とりあえず全体像を先に共有しておきます。ちょっとでかいですがご了

    2012.05版 Python開発のお気に入り構成(ポロリもあるよ) - YAMAGUCHI::weblog
  • 部分画像比較でEnd-to-Endテストを効率化

    開発部の栗田です。End-to-Endテストの効率化をテーマにプレゼンを行いましたので概要を紹介させて頂きます。 繰り返しのテストを自動化してくれるSelenium WebDriver。(以下WebDriverと呼びます) 過去長い時間マニュアルテストをしていた私には、夢の様なツールで大好きです。 スモークテストを自動化して、随分助けて頂きました。 しかし確認作業を全部自動化出来るかというと、実はそうでは無いようです。値の検証は得意で動作テストは概ね自動化できそうですが、「見た目の不具合(レイアウトバグ)」を見つけるのは苦手だと思います。 レイアウト確認をマニュアルで行おうとすると、確認に至るまでの操作もマニュアルで行う事になります。そうなると、動作確認を自動化するするメリットが減ってしまいそうです。 そんな苦手分野を克服する方法の紹介です。 <目的は時間の削減、自動化は方法、半自動でも時

  • コード解析の自動化(1)ソースコードのスタイル、作法チェック

    システム開発において、ソースコードの品質を担保するためにはソースコードレビューが不可欠です。ソースコードレビューには主に、以下の三つの役割があります。 コーディング規約順守のチェック バグ埋め込みのチェック 性能劣化のチェック これらのチェックは、実装(コーディング)工程で行うべきものです。コーディング規約の違反箇所は、実装工程の後では修正される機会は少なくなります。また性能問題を放っておくと、システムテストなどかなり後の工程で明るみ出て、リリースまでに残された少ない時間の中で対応を余儀なくされるといった事態になりかねません。 このように、ソースコードレビューには、その後の工程で補うことができない大きなメリットがあります。繰り返しますが、ソースコードレビューは必ず行うべきです。しかし実際の開発現場では、以下のような制約により、十分にソースコードレビューを行えないことがあります。 必要なスキ

    コード解析の自動化(1)ソースコードのスタイル、作法チェック
  • Credit Card Test Numbers and Paypal Test Accounts

    2013年8月28日 Webサイト制作 オンラインショップで最も使われている決済方法がクレジットカード決済。しかし、過去にオンラインショップを制作したことのあるWeb屋さんは、決済時の動作テスト方法にとまどった事はありませんか?動作確認に自分のクレジットカードを使っていたという人が多いかと思います。私もそうやってテストしていました…が、実は各種メジャークレジットカードではオンライン決算時用のテスト番号があるのです!便利ですよね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 以下のクレジットカード番号を使えば、実際に決済が完了した時と同じ動作をします。もちろんテスト番号なので実際に入金などはありません。有効期限は現在の年月より先のものならなんでもOKです。 広く使われているこのテスト番号ですが、対応していないサービスもあります。番号自体のチェックは「【PHPクレジットカードチェックサンプル」

    Credit Card Test Numbers and Paypal Test Accounts