タグ

2010年3月22日のブックマーク (5件)

  • 花粉症とか、黄砂とか、タバコの煙とかそういう諸々のものが・・・。|WEBコンサル会社社長 Aryuのアレなブログ

    aryuaryu
    aryuaryu 2010/03/22
    花粉症とか、黄砂とか、タバコの煙とかそういう諸々のものが・・・。
  • テキストリンク色の変更で、70億円(!)を稼ぎだすことに成功したマイクロソフト - Feel Like A Fallinstar

    ユーザビリティの中でも特に狭義の「テキストリンク色」を変えただけで、恐るべきビジネスインパクトが現れたという事例です。 実際に成果の変化が起こったのは、マイクロソフトが鋭意売り出し中の検索エンジン「Bing」です。 テキストリンクを、入念にテストし、8000万ドルの売り上げ増 マイクロソフトは従来、「Live Search」という形でもう少し明るい青(水色に近い)を採用していました。   Bingよりも、明るいというかすこし緑に近い感じの色がベースになっていますね。 ちょっと比べてみました。 (※Live Searchは画像検索からキャプチャを取っています) こう見ると確かに色はかなり変化しています。 CNETの記事によると、マイクロソフトはBingを作る過程でかなりの数の色をテストしたようです。 Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、

    aryuaryu
    aryuaryu 2010/03/22
    アホか。金かけてテストする前に気づけと思ったw『テキストリンク色の変更で、70億円(!)を稼ぎだすことに成功したマイクロソフト』
  • 痛いニュース(ノ∀`):幕張メッセの邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄いことになってるとネットで話題に

    幕張メッセの邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄いことになってるとネットで話題に 1 名前: がんもどき(北海道):2010/03/21(日) 18:00:28.53 ID:+Dj/ZKMz ?PLT 「GO!FES」は幕張メッセ国際展示場の9・10・11ホールにて、両日共に開演11時(開場9時)、終演21時 (予定)というかなりの規模のライブイベントとなる。出演アーティストは20日が青山テルマ・スキマスイッチ・ 九州男・福原美穂など9組、21日がUVERworld、GIRL NEXT DOOR、KREVA、JUJUなど10組の アーティストが予定されている。出演順は当日発表、当日に参加が決定するアーティストもあるかもしれず、 ライブならではのサプライズにも期待がかかる。 http://navicon.jp/news/7289/ ガルネク演奏中 今幕張メッセでやってる邦楽フェスの客入りが

    痛いニュース(ノ∀`):幕張メッセの邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄いことになってるとネットで話題に
    aryuaryu
    aryuaryu 2010/03/22
    これでは、違法ダウンロードとかのせいに出来なくなる。『幕張メッセの邦楽フェス「GO!FES」の客入りが凄いことになってるとネットで話題に』
  • ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか

    東京都がまもなく「東京都青少年の健全な育成に関する条例」を改正しようとしている。改正されれば、青少年の携帯電話の利用が厳格に制限される可能性が高い。 この条例は東京都が青少年の健全な育成を目指して制定したもので、青少年に対する不健全な図書類の販売規制、青少年の性に関する都や保護者の責務などを定めている。すでに「インターネット利用環境の整備」という項目の中にフィルタリングに関する規定があるが、今回この規定がより厳格に改められるとともに、「児童ポルノの根絶等への機運の醸成及び環境の整備」という規定も新たに設けられようとしている。 条例改正案の元となった答申は、知事の諮問機関である東京都青少年問題協議会が1月14日の第2回総会でとりまとめ、都に提出した。インターネット利用環境の整備と児童ポルノの根絶という2つの争点のうち、インターネット利用環境の整備に関しては「ネット・ケータイに関する青少年の健

    ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか
    aryuaryu
    aryuaryu 2010/03/22
    ネット事業者っていうかSNSの人たちね。物販とか検索エンジンサイドはわりと気にならないはず。後ろめたいことないし。『ネット事業者らが一斉反対--東京都「青少年健全育成条例」改正は何をもたらすか』
  • 米国で一番良い仕事は「システムエンジニア」--Focus.com調査

    調査会社Focus.comが実施した調査によると、米国で一番良い仕事はシステムエンジニアだという。この調査は7000以上の仕事を対象としており、米労働統計局が発表した今後10年間で10%成長する可能性とともに、平均賃金6万5000以上の有無、景気後退期における耐性、3万5000の労働者を対象とした調査、そして、業界の専門家による意見などを基に仕事を絞り込んでいった結果とFocus.comでは述べている。

    米国で一番良い仕事は「システムエンジニア」--Focus.com調査
    aryuaryu
    aryuaryu 2010/03/22
    日本のシステムエンジニア全員が耳を疑う。国が違えばそこまで環境が違うものか。『米国で一番良い仕事は「システムエンジニア」--Focus.com調査』