ブックマーク / www.j-cast.com (9)

  • 介護職員の98%「暴言や暴力受けている」 逆のニュースばかり流れる中の実態

    介護職員の98%が、業務中に「暴言や暴力を浴びたことがある」――。介護現場の厳しい労働実態を浮き彫りにした「介護職が受ける暴言・暴力」をめぐるアンケートの結果が波紋を広げている。 高齢者福祉施設などでの「入居者に対する虐待」が社会問題として注目を集める一方で、介護者が受ける暴力被害が取り沙汰されることは少なかった。ネット上では「想像以上だった」と驚く声が出る一方で、当の介護職員からは「仕方のないこと」「私達は世話してなんぼ」とあきらめたような意見が出ている。 「声をかけた瞬間、殴られた」 介護職の人材紹介サービス「介護のお仕事」(運営・ウェルクス)は2016年7月10日、「介護職が受ける暴言・暴力」に関する実態調査の結果を発表した。調査は6月24日から7月1日まで、ウェブアンケートの形態で実施。介護職と関わりがある全国の20~70代の男女100人が回答した。 調査結果によれば、「介護サービ

    介護職員の98%「暴言や暴力受けている」 逆のニュースばかり流れる中の実態
    as62
    as62 2016/07/16
    犬が人を噛んでもニュースにはならないが、人が犬を噛んだらニュースになる.
  • 高崎市民の民度が問われる「返ってこない無料自転車」150台のうち140台消えた

    「高チャリ」というのだそうだ。群馬県高崎市が地域振興のために始めた無料のレンタサイクル・システムがおかしなことになっている。150台用意したのに140台が消えてしまった。市民が私物化しているのは明らかで、民度はそんな程度だったのかと市や多くの市民はガックリ。 私物化したり乗り捨て 見回りの管理者が「返ってませんね」という。午後10時をすぎて、レンタサイクルの駐輪スペースはがらんとしている。「きょうは10台ですね」。来ずらりと並んでいるはずの残りの140台はない。レンタサイクルの利用時間は午前9時から午後10時まで。だれでも自由に乗れるし、指定の駐輪場に乗り捨てもできる。100円が必要だが、返却した時に戻ってくる。つまり無料だ。 時間より遅く返しにきた利用者に聞いてみると、「住宅街に落ちていた(放置されていた)んで」乗ってきたのだという。時間を守らないだけでなく、乗り捨て放ったらかしもある

    高崎市民の民度が問われる「返ってこない無料自転車」150台のうち140台消えた
    as62
    as62 2015/05/16
    「獣人帝國バグー」は高崎に侵攻してるのか。http://onisci.com/623.html
  • バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん

    これからはLMS(Learning Management System)ではなくこれ!日常的な業務プロセスを学びで支援するPSS(Performance Support System)とは?

    バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん
    as62
    as62 2014/03/03
    なんでこの手の人たちって日本のコメのヒ素やカドミウムを取り上げないんだろう。
  • バブル以来の軽スポーツカー戦争 ホンダとダイハツが市販へ

    軽自動車のスポーツカーが2014年、ホンダとダイハツから相次ぎデビューしそうだ。東京ビッグサイトで11月23日に開幕する「第43回東京モーターショー」にホンダが「S660コンセプト」、ダイハツが新型「コペン」を参考出品することになった。いずれも市販されるのは確実で、軽自動車市場はバブル末期以来のスポーツカーウォーズとなるのは間違いない。 「ホンダS660」というネーミングを聞いて、ピンとくるファンは多いだろう。1960年代にホンダが格的な4輪メーカーを目指して放った渾身のスポーツカーが「ホンダS600」。 創業者・田宗一郎氏の理想を追求したSシリーズは、S500、S600、S800と発展した。以来、スポーツカーを意味する「S」と排気量を示す数字の組み合わせは、ホンダの格オープンスポーツカーの称号となった。近年では「S2000」が記憶に新しい。 S660はNSXと同じミッドシップを採用

    バブル以来の軽スポーツカー戦争 ホンダとダイハツが市販へ
    as62
    as62 2013/11/14
    カプチーノに10年くらい乗ったけどすごい楽しい車だったなあ。余裕ができたらまた乗りたい。
  • 偽札作りを「ニコニコ動画」で実況中継 財務省が激怒、警察に通報した

    動画投稿サイト「ニコニコ動画」内の一般ユーザーによる生放送で、1万円札3枚をスキャナーにかけコピーして、「俺が日のデフレを解消する」などと主張する映像が流れたため、ネットが一時騒然となった。 財務省にはこの動画に関する報告が2011年11月10日朝に、一般の人達から相次いだ。財務省ではこの動画を直ぐに確認し「非常にけしからん行為」として警察に通報した。 日のデフレ解消はとっても簡単? 問題の動画には見た目が20歳くらいの男性が登場する。 「俺が日のデフレ、今、解消します」「失業率、これ、下がるよ」 などと言いながら、自宅と思われる部屋のコピー機に1万円札3枚を並べてスキャン。3枚の1万円札の表面が印刷されたコピー用紙を手に持って、お札はコピーガードかかっているためコピーは不可能と聞いていたが、普通にできる、と紹介。 「今、地球上に1万円札が3枚増えました」 「3枚あればラーメンだって

    偽札作りを「ニコニコ動画」で実況中継 財務省が激怒、警察に通報した
    as62
    as62 2011/11/10
    っていうかなんで財務省に話聞いたの? そこは日銀にじゃないの?
  • 生産終了寸前スバル「サンバー」人気高まる 限定車いずれも完売、注文も増える

    半年後に生産を終える富士重工業(スバル)の軽商用車「サンバー」の人気がにわかに高まっている。2011年に2回発売した青いWRC(世界ラリー選手権)カラーの限定車はいずれも完売。また、専用車として指定されている運送業の「赤帽サンバー」は、全国のオーナードライバーから注文が増えている。 スバルは軽自動車の自社生産から順次撤退しており、サンバーは最後に残った車種。2012年2月の生産終了が近づくにつれ、惜しむ声が高まりそうだ。 軽はダイハツから供給を受けることを決める 富士重は4月にステラの生産を終えた。これにより、同社の軽乗用車はすべてダイハツ工業からのOEM(相手先ブランドによる生産)調達に切り替わったことになる。現行のステラはムーヴ、プレオはミラ、ルクラはタントエグゼのバッジを変えたモデルだ。サンバーも2012年2月以降はダイハツからハイゼットの供給を受けて販売を継続する予定になっている。

    生産終了寸前スバル「サンバー」人気高まる 限定車いずれも完売、注文も増える
    as62
    as62 2011/08/30
    不整地急斜面を登れるのはサンバーだけだから、みかん農家はみんな持ってた。
  • スバル最後の軽サンバー生産中止 ファンや赤帽組合、惜しむ声広がる

    スバルの富士重工業が軽自動車の生産を2012年2月に終えるとマスコミが報道し、波紋を広げている。スバルが軽の開発・生産から撤退することは既定路線で、既にダイハツ工業から軽の相手先ブランドによる生産(OEM)供給が始まっている。 トヨタグループの一員となったスバルは、レガシィやインプレッサ、フォレスターに代表されるスポーティーなクルマを開発・生産するニッチメーカーとして生き残りを目指すことになる。 名車「スバル360」から派生した商用車 しかし、スバルの軽に思い入れの強いファンならずとも、このニュースを深刻に受け止めた人々がいる。スバルサンバーを専用車として使ってきた全国の「赤帽」(全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会)のドライバーたちだ。 スバルは自社開発の最後の軽乗用車となる「スバルステラ」の生産を既に中止し、5月24日にダイハツのOEM供給による新型ステラを発表した。スバル最後の軽乗用車

    スバル最後の軽サンバー生産中止 ファンや赤帽組合、惜しむ声広がる
    as62
    as62 2011/05/30
    みかん山の未舗装急斜面を走れるのはサンバーだけってことで愛媛はサンバー率高かった。
  • スバルの次世代水平対向エンジン 「日本メーカーの誇り」に大反響

    自動車メーカーの次世代エンジンの開発競争が激化する中、スバルの富士重工業が第3世代の新型水平対向エンジンを開発し、約10%の燃費向上を達成したと発表した。環境性能と動力性能の両立を図り、2010年秋にも主力のSUV「スバルフォレスター」に搭載し、順次、「スバルレガシィ」などに投入するという。 スバルの第3世代水平対向エンジンのニュースは、一般紙や経済専門紙のほか、NHKでも大きく報じられ、日経済新聞のアクセスランキングで上位にノミネートされるなど反響を呼んでいる。 大手マスコミがこぞって大きく取り上げる 中堅メーカーのエンジン開発のニュースが、これほど反響を呼ぶのは珍しい。NHKは2010年9月24日深夜のニュース番組で富士重工業の森郁夫社長をゲストに迎え、次世代エンジンを開発した狙いなどを詳しくレポートした。次世代エンジンをめぐっては、これまでマツダが新型の直噴エンジンを開発し、燃費を

    スバルの次世代水平対向エンジン 「日本メーカーの誇り」に大反響
    as62
    as62 2010/10/04
    排気管を下に通さなきゃいかんからクランクセンター下げられないのが痛いよね。というか理想的にはロータリーかV12だろふつう。
  • 「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会

    奨学金を返せない若者が増えている。就業・生活が安定せず、返そうとしても返せない。若者への投資だったはずの奨学金が、若者の足を引っ張っている。事態は深刻だ。 Aさん(24)は図書館の司書になるのが夢だ。両親に負担をかけまいと、奨学金を借りた。しかし、就職難で1年契約の非正規職員にしかなれない。奨学金の返済を始めると、手取り10万円の収入に返済額は2万円。アルバイトを3つやったが、過労で体調を崩した。この4月、夢をあきらめて診療所の正規職員になった。 「夢を実現させるための奨学金が夢を奪った」 とAさんは言う。 奨学金の残高が2倍になった例もある。Bさんは工場を雇い止めになって以来定職がない。奨学金は140万円だったが、返済猶予期間が過ぎて、なんとか払える分だけでもと返済を続けたが、とても追いつかず、延滞金がかさんで残高は270万円にふくれあがった。Bさんは「債務に追われている感じ。八方ふさが

    「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会
    as62
    as62 2010/09/08
    無利子だけど400万借りて返済中。残り1/3くらい。月2万くらい返せなくてどうするとは思うけど、少ない金でやりくりできるとか猶予願いを出すとかは一種の能力で、この能力に欠ける人も結構多いからな。
  • 1