2008年3月8日のブックマーク (13件)

  • https://anond.hatelabo.jp/20080308111547

    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    気持ち悪い・・・・・・
  • ライフハックは僕を助けてくれなかった

    昨日、会社で、上司に辞意を伝えた。 精神的に追い込まれ、もうどうしようもないと思った。 仕事は最高ではないけど、うまくやってたつもりだった。でも、上司の望む結果は得られなかった。 RTMを使ってGTDもやった、GCalを使ってスケジュール管理はきっちりしていた。(Gmailは職場のPCからはアクセス禁止だった。) もうすこしで心が折れそうなとき、やっとわかった。 結局、技術だけじゃしあわせにはなれないんだ。 (もしかしたら、もう立ち直れないところまで来たのかもしれない。) で、 好きなことを仕事にしなさい。 それはうそじゃないけど、べていくためにクソ仕事もやらなきゃならない。 現実はけっこう厳しい。 目標とか、計画とか、技術の関係ないところで仕事は成り立っているんだ。 もうライフハックなんか当てにしない。 うまくやっても、うまくやらなくても失敗はするし、 成功は遠いところにしかない。 う

    ライフハックは僕を助けてくれなかった
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    ライフハックはストレス解消。
  • 歴史上の重要なスピーチがMP3でまとめられているサイト - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    歴史上の重要なスピーチがMP3でまとめられているサイト - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    「英語がもっとうまくなる」?リスニングが?スピーキングが?リーディングが?語彙が?何が?敢えて言うなら、リスニングと語彙だろうな。
  • 職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    私は、いろんな部署の、いろんな職位の人とお昼ご飯を一緒にべるのが好きで、いろんなお昼ご飯友達がいました。 そんななかで、パワハラやイジメの被害者から相談され、なんとか助けてあげようと、ぼくなりにいろいろやってみたことが何度かあります。 被害者の中には、非常に聡明で、論理的で、好感の持てる方もおり、具体的な証拠もきちんとそろっており、まちがいなくこの人の主張が正しく、加害者は「そうとう陰湿な、性根の腐った、人間のクズのようなやつら」だ、と思えるようなケースもありました。 そこで、さぐりをいれたり言質を取ったりするため、加害者の方をお昼ご飯に誘ってみるわけです。 たぶん、屁理屈や詭弁でごまかすか、あるいは、開き直って 「うひゃひゃひゃ。 あいつ、トロくてよ、あいつをイジメると、おもしれえんだ! なんかムカつくことがあると、難癖をつけて、 あいつを怒鳴り飛ばすことにしてんだ。 ストレス解消、す

    職場のイジメの被害者を助けてあげようとして、酷い目にあいました - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    この人は斉藤さんではない。
  • 千葉のフリーター(26)「自分で働いたお金を手元に持っていることに罪悪感」→郵便ポストに投函 : 痛いニュース(ノ∀`)

    千葉のフリーター(26)「自分で働いたお金を手元に持っていることに罪悪感」→郵便ポストに投函 1 名前: 画家のたまご(愛知県) 投稿日:2008/03/05(水) 13:57:29.63 ID:VNfELMV20 ?PLT 千葉県鎌ケ谷市で郵便ポストに相次いで投函(とうかん)された 現金が計89万7000円に上ることが5日、分かった。鎌ケ谷署は 投函者を同市のアルバイトの男性(26)と特定し、同日、保管 していた現金を全額返還した。 同署の調べでは、男性は1月10日〜3月1日にかけ、35回にわたり計89万7000円を ポストに投函。1回1〜6万円の入った封筒を市内2カ所のポストに投函していた。男性は 親と同居しており、「自分で働いたお金をそのまま手元に持っていることに罪悪感があった」 と説明。以前は神社の賽銭(さいせん)箱などに入れていたという。 現金が投函されたポスト近くに署員が張り込

    千葉のフリーター(26)「自分で働いたお金を手元に持っていることに罪悪感」→郵便ポストに投函 : 痛いニュース(ノ∀`)
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    大したことしないのに結構いい給料もらったことがあった。すこーしだけ気持ちも分かるかも。ただ、私は自分で大切に使わせていただきます。
  • mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動 (1/2) - ITmedia News

    一般のネットユーザーが、著作権に敏感になってきている。SNSやブログなどユーザー投稿サービスが一般化する中で、権利者団体は著作権に関する啓発活動を強化。ネットサービスと著作権法との矛盾も指摘され続けている。 そんな中で起きたのが「mixi規約改定騒動」だ。3月3日に公表されたmixiの新規約(4月1日から適用)に新設された著作権に関する条項(18条)について、「mixiに投稿した日記が、無断で書籍にされるのではないか」という憶測が出回り、ネット上で騒動になった。 ミクシィにはユーザーから問い合わせが殺到。翌4日になって「ユーザーの了解なしに書籍化などは行わない」とした上で、改定の意図を説明したが「下手な言い訳だ」「規約を変更しない限り、信頼できない」などと反発するユーザーも多く、騒動は収まっていない。 ユーザー投稿型サイトの著作権に関しては、2001年ごろから何度も騒動になっている。ユーザ

    mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動 (1/2) - ITmedia News
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    プロ市民活動と似たような感じ。
  • PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker

    PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    試しにいくつかダウンロードしてみたけど、編集できないものが多かった(一番上のサイト)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • 拳銃抜いたおまわりさんに支援メール相次ぐ - MSN産経ニュース

    路上で騒いでいた少年を立ち去らせるため、警視庁滝野川署の男性巡査長(27)が拳銃を抜いて威嚇した事件で、全国から巡査長の行動を支持する手紙やメールが署などに相次いでいることが5日、分かった。警視庁では拳銃の適正使用にあたらないとみて、特別公務員暴行陵虐容疑で調べるとともに処分も検討中だが、署には処分の軽減を求める地元住民の嘆願書も提出された。「許される行為ではないが」…。警視庁幹部も思わぬ反応に戸惑い気味だ。 事件は2月26日午後8時半ごろ、東京都北区滝野川の路上で発生。「大声がうるさい」との苦情を受けて駆けつけた巡査長が区内の高校2年生(16)ら少年3人に注意した。3人はいったんその場を離れたが、約10メートル先で再び路上に座り込んだ。名前などを尋ねても無視したため、拳銃を抜いて立ち退かせたという。3人が直後に、「銃を向けられた」と署に訴え出て発覚した。 署などには5日昼までに手紙や電話

    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    拳銃以外の方法を作ったほうがよさそう。でも自分だったら、注意しなくとも(通りかかっただけで)少年らに殴られてるかも。はぁ。
  • 初対面の人と盛り上がるためによくする質問 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    異業種交流会とかならいいけど・・・・・・試験の昼休みに知り合った人とかにいきなり聞いたらひかれるだろうな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):“「男のその親切、いらない!」 男の親切が女にとって迷惑”の記事に批判続出

    “「男のその親切、いらない!」 男の親切が女にとって迷惑”の記事に批判続出 1 名前: 【news:2】 扇子(東京都) 投稿日:2008/03/05(水) 23:22:06.35 ID:4OnHcjtRP ?PLT 男の親切が女にとっては迷惑? 不満続々に自重の声 男性が女性に対して紳士的に親切に接することが、実は女性にとって迷惑になっている場合があると「週刊SPA!」が報じている。 女性が不快に感じる男性の行為には、「初デートの時、いちいち助手席のドアを開ける」「若いのに電車で席を譲られた」、「ドラえもんのグッズを頻繁にもらう」、「私の作った料理に対するコメントが、手の込んでいるものでも手抜きのものでも、いつも 『おいしい』」、「見知らぬ男性から『ジーンズのチャック開いてますよ』と注意された」など。 男性としては親切でやっている様々な行為に対して女性は快く思わないようであり、 何とも報

    痛いニュース(ノ∀`):“「男のその親切、いらない!」 男の親切が女にとって迷惑”の記事に批判続出
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    親切とは違うけど、やたらと近くに立つ男の人がいる。快適な距離感は、男性→女性より女性→男性のほうが広い(遠い)とどこかで研究結果を読んだので、心持ち遠めに位置どったほうがよさそう。
  • テレビはWii経由で見た方が便利!? :日経ビジネスオンライン

    テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」には、ぜひ大きな注目を寄せておいてください。 これは3月4日に始まった、Wiiの新しいサービス。ここには従来のゲーム機の常識を大きく覆す、とてつもないポテンシャルが秘められています。 このサービスの特徴は、2つあります。 ひとつは、これが非常に使いやすい番組ガイドだということ。 画面には1週間分のテレビの番組表が表示され、きわめて軽快に眺めることができます。検索機能も快適。気になる番組に「スタンプ」を押しておけば、登録しておいた携帯電話やPCのメールアドレスに、その番組の開始30分前にお知らせメールが届くといった、細かいサービスも用意されています。 なお、日中のユーザーが、そうやって注目番組をチェックしていくだけで、その情報は自動的に集計されます(その情報を提供しないよう設定することも可能です)。その結果、性別や年齢別に、どんな番組が注目

    テレビはWii経由で見た方が便利!? :日経ビジネスオンライン
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    Wii経由でテレビって見れるの?! Wii Fitで入力切替したらながらジョギングはできるけど・・・あれはWii経由とは言わないよね。詳しく知りたい!
  • http://www.asahi.com/science/update/0307/TKY200803070223.html

    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    「1日目」のネズミのショック顔がすごい。
  • 言葉で世の中が変わると思うのは幻想

    ネット時代になって地域・所得・国籍・社会的立場に左右されずにいろんな人々が自分の意見を言えるようになった。 しかし、相変わらずネットを使いこなせない人やネットと無縁な人も相当数おり、彼らは身内のコミュニティで共有される情報と既存マスコミの垂れ流す情報を元に行動する。インターネットを駆使する人間が思うほど世の中が変わったとは思えない。 知的レベルの相当高い人が書く日記を見ていると、世の中がこの通りになればいいのにと思う時がよくある。 しかしその通りにはならない。情報の洪水に埋もれてしまう。既得権を持つ馬鹿に都合が悪ければ揚げ足取りなり印象操作なりあらゆる妨害を受けて知的レベルの相当高い人の主張は封殺される。情報の洪水に流されるだけじゃなく大きな錘をつけられてしまう。 言葉が世の中を変えるほどの影響力を持つのは、人脈・権力・資金力とコネクトできた時だけなのだろう。 人脈・権力・資金力を備えた馬

    言葉で世の中が変わると思うのは幻想
    asa_bookmark
    asa_bookmark 2008/03/08
    「言葉」という一括りが気になる。