タグ

2014年6月9日のブックマーク (3件)

  • Home

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home
  • さくらVPSを借りて始めにやる事(CentOS6.4) – TK備忘録

    vi -> vim 置き換え Centosはviが標準になっているが、vimも入っているので、viでvimが起動するように設定。完全に個人的な使い勝手の問題。 各アカウントのprofileに記載するべきかもしれないが、全ユーザーにvimを強制ww vi /etc/profile 最終行に以下のエイリアスを追記 alias vi=’vim’ 設定を反映する source /etc/profile vimの設定 見やすく行番号を標準で表示、文字コードをutf-8をデフォに。 vi /etc/vimrc 最終行に以下の設定を追記 set number set encoding=utf-8 set fileencodings=iso-2022-jp,cp932,sjis,euc-jp,utf-8 アカウント作成 当たり前の事ですが、rootの常用は危険な為、新たにアカウントを作成する。 セキュリテ

  • wgetとcurlの根本的な違い - ctrlshiftの日記

    UNIXの代表的なダウンローダにwgetとcurlがあります。 たいていの場合どんなOSでも、どちらかのソフトがインストールされているのではないかと思います。 しかし、この2つのダウンローダの機能は、一見似ているようにも見えますが、実はそれぞれに特徴が見られるので、今日はそれについて解説してみます。 wgetの特徴 wgetのスペルは「片手でもコマンドできる」ということもあって、多くの人から気に入られています。 そんなwgetの特徴として、最も際立っているのが、クローラとして動作可能という点です。 オプションで-rを付加してやることで再帰的に動作し、-lでその深さを指定することができます。 また、-Aや-Rを利用すれば、ダウンロードする拡張子のホワイトリストとブラックリストを指定することも可能です。 つまり、特定のサイト内に散らばって存在するファイルを、拡張子によって指定ダウンロードできる

    wgetとcurlの根本的な違い - ctrlshiftの日記