タグ

ブックマーク / qiita.com/saka1_p (2)

  • HAProxyを使い始めてみる - Qiita

    HAProxy1とは何か? から始まり、基的な使い方までを調べました。 HAProxyとは 多機能なプロキシサーバです。ソフトウェアロードバランサの一種でもあります。古くから開発が続けられ、非常に高速かつ堅牢で信頼性が高いことを売りにしているようです。 HAProxyが何であって何でないかは、 ドキュメントに箇条書きで記載 されています。 ざっくりまとめると、こんな感じのことが書かれています。 TCP接続のプロキシとして動作させ、アクセス経路を設定することができる HTTPリバースプロキシとしての機能を持ち、ルールに従ってリクエストを別のサーバに渡すことができる このとき、URLやヘッダの書き換えも行える SSLやHTTP圧縮を肩代わりできる TCP/HTTPの正規化器(normalizer)となる 不正なトラフィックからの防護を提供する 負荷分散機能を提供する ロギング機能を持つので、

    HAProxyを使い始めてみる - Qiita
  • Google Guiceについて、もうちょっと調べた - Qiita

    前回の記事で紹介したのは、Google GuiceのDI機能のうちの一つ、Linked Bindingsだけでした。この記事はその続きです。 サンプルはScalaで書きましたが、例によってScalaっぽいコードが出てくるわけではないですね……Guiceをどう使えばScalaとよりよく連携できるようになるかは、まだよく分かっていません1。 さて、Guiceはもうちょっと色々な方法でDIができるので、それについても調べて紹介します。 以下では例示のために、前回も使用したServiceとその実装クラス2つを使います。 trait Service { def doSomething(): Unit } class FakeService extends Service { def doSomething() { println("FakeService") } } class RealServic

    Google Guiceについて、もうちょっと調べた - Qiita
  • 1