タグ

2006年1月11日のブックマーク (4件)

  • ITOYAMA DAYS : 日本の親にメディアリテラシーは無いのか 吉本興業はなぜレイザーラモンHGを売り出すのか

    人のレベルの低さを、低俗TV番組がこれでもかと証明してくれている。 レイザーラモンHGが奇声をあげて腰を振る様子を「おもしろい」と子供達が喜んでいる。グッズもよく売れていて、レザーベストやレザーパンツを親が子に買い与えている。 全く、あきれてものが言えない日国凋落の始まりだ。 メディアリテラシーという言葉を知っているだろうか? メディアが発信する情報を批判的に読み、真偽を見抜き、活用する能力のことだ。 新聞、 テレビ、ラジオ、映画音楽、最近ではインターネットも含まれるメディアの力は計り知れない。情報が何を目的にしているかを読み取ることができれば、それに踊らされることは無くなるということだ。 欧米では1980年代学校教育にメディアリテラシーを取り入れてから視聴者・読者の目が肥えて発信情報の質がどんどん上がっていったという。 欧米の低俗TV番組などは一部のアホマニアがCA

  • 次のジョークが「Joel on Software」に書いてあり笑ったのですが、後で不思議でした。…

    次のジョークが「Joel on Software」に書いてあり笑ったのですが、後で不思議でした。 ジョークの面白さを、自分自身に説明できないのです。 ある男が精神科医のところへ行った。 精神科医は彼に鳥の絵を見せて「これを見て何を想像しますか?」と尋ねた。 その男は「セックス」と答えた。 精神科医が木の絵を見せて「では、これを見て何を想像しますか?」と聞くと、 その男は「セックス」と答えた。電車の絵。「セックス」。家。「セックス」 「ああ!」精神科医は言った。「あなたはセックスに取りつかれている!」 「私がセックスに取りつかれてるだって?」と男は言った。 「汚らわしい絵を見せ続けているのはあんたの方じゃないか!」 そこで質問。[1]〜[3]のどれか1つ以上に力を貸してください。 [1] このジョークの面白さ(の構造)を説明してください。 [2] 「横の看護婦が突っ込んだ。『○○!』」の○○

  • Passion For The Future: もっと笑うためのユーモア学入門

    笑いは、心身の病気を治し、社会的対立を緩和する。著者はユーモアを理解する「カオス型」人間が増えることが、世界の平和や発展に寄与するのだと強く信じてユーモア研究とその成果の啓蒙に取り組んでいるらしい。真面目に笑いを研究する。 ・国際ユーモア学会 http://www.edu.kutc.kansai-u.ac.jp/ISHS2000/ 2000年の時点で世界30カ国、1000人以上の研究者が所属しているれっきとした学会。このの著者も所属する。 ■オンラインで伝播する笑い 数年前に流行した、いわゆるチェーンメールで、かなり可笑しかったものを受け取った記憶があった。どこかに全文がないかなと、Webを検索していたら見つかった。長いけれど引用させてもらうと(面白くても他人にメールしてはいけません)。 ・連鎖メール情報流通拡散防止プロジェクト実験推進協議会(C3M) http://www.kurat

  • 世界のユーモア-Hiroetteのブログ