タグ

DIYに関するasahikoのブックマーク (3)

  • クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械

    先日のエントリで予告してたメンテナンス用品の話など。 自転車は機械ですから、パフォーマンスを保つために適切なメンテが必要なのは言うまでもありません。 といっても消耗品交換やメカ部の調整なんかはそんなに頻繁にやるものでもないので、違和感を感じた時点で店に持ち込めばOK。その辺もできるようになった方が楽しいし愛着も湧くのでおすすめですが、今回は主に洗車、その中でも特にチェーン洗浄の話。 クロスバイクに乗るにあたり、比較的短いサイクルで行うべきメンテとして空気圧の管理とチェーン洗浄&注油が挙げられます。前者は言われずともみんなやってると思いますが、後者は買ったきり放置していると思われるバイクを時折見かけます。 チェーンは真っ黒、スプロケットはサビまくっていて、ひどい場合は金属の擦れるキイキイいう音まで。実に勿体無い。 クロスバイクの軽い走りが台無しになっていることもそうですが、何より楽しいチェー

    クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械
  • Raspberry pi (b+) で、DLNAサーバを作ろう! | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、インフラエンジニアの落合です。 この記事は、TECHSCORE Advent Calendar の最後の記事です。 最後の記事ですが、 年末年始にご家族に喜ばれるサーバってなにかないかなーと考えました。 ITリテラシーの激低な、私のにも、インフラエンジニアってスゲーっと言われそうなものユルーイもの・・・ ・・・・ ってことで、Raspberry Piで、PCで撮りためた動画などをご家庭のTV(DLNA対応機種)で観れるようにしたいと思います! DLNAサーバの構築箇所だけ記事にしようと考えてましたが、あまりにも簡単すぎるので、最初からささっとやってみようと思います。 記事を書こうとして気づいたのですが、結構みなさんされていて、似たような文献もあちこちあるんですね。^^; そういうわけで、敢えて記事を参考にしたいという方は以下の方が対象かとおもいます。 全部CUI環境でやって

  • スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    学生時代にバイト代の大半を自転車関連につぎ込み、日がな近所の自転車屋に入り浸ってメンテを覚え、専用工具もひと通り揃えてしまった俺が初心者に当に必要な工具を紹介するぜ。 まず最初に言えることは、1万円くらいで売ってる工具セットはゴミの集まりなので買ってはいけない。俺は買ってしまったから知ってる。 基編 アーレンキー 必須度: ☆☆☆ 何はともあれアーレンキー。スポーツバイクの大事な部分の締め込みはほとんどが六角ネジなので絶対に必要。 僕はこのホーザンのやつを15年使ってる。全然摩耗しないし、ボールポイントも便利だし、使いやすい。この安さははっきり言って異常だ。ホーザンは国産の自転車工具メーカーなので、洋物に比べて全般的に質の割に値段が安くて良い。洋物好きな人はPBのレインボーとか買ってそう。 ちなみに、このセットには8mmのアーレンキーがついていませんが、逆にそれが携行性の点でグッド。ツ

    スポーツサイクル歴15年、ロードバイク/MTB全バラ組み立て余裕な俺が最低限必要な工具を紹介するぜ | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • 1