2005年4月28日のブックマーク (7件)

  • 桀紂屋[ketchu]

    Hi-Visionマスタ−。七尾奈留描きおろしBOX仕様。24Pブックレット他を予定。特典: prologue (Hi-Vision)、トレーラー各種、ノンクレジットOP&ED、新規録りおろしによるスタッフオーディオコメンタリー (全12話)収録。12月26日発売。

    asakura-t
    asakura-t 2005/04/28
  • 高木浩光@自宅の日記 - クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の正しい対策方法

    ■ クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の正しい対策方法 「クロスサイトリクエストフォージェリ」がにわかに注目を集めている。古く から存在したこの問題がなぜ今まであまり注目されてこなかったかについて考 えているところだが、引越しやら転勤やらでいまひとつ日記を書く時間がない。 しかし、 @ITの記事などのように混乱させる解説も散見されるので、一点だけ対策 方法について書いておくとする。 クロスサイトリクエストフォージェリ――Cross-Site Request Forgeries (CSRF)を防止する簡潔で自然な解決策は以下のとおりである。 前提 ログインしていないWeb閲覧者に対するCSRF攻撃(掲示板荒らしや、ユーザ登 録を他人にさせる等、サイト運営者に対する業務妨害行為)はここでは対象と しない。 ログイン機能を持つWebアプリケーションの場合、何らかの方法でセッション 追

    asakura-t
    asakura-t 2005/04/28
  • ブログをリアルで語る talking about blogs in the real - HPO:個人的な意見 ココログ版

    最近、リアルの場面で、ブログで知ったこと、ブログで理解できたことを話す、いや話さざるを得ないことがある。実は具体的な問題やら、日常の生活でのことで、ブログで知り得たことが案外役に立っているというのが私の実感だ。 私は無知なので、ブログ界隈をうろつきはじめるまでメディアがこれだけ偏っていることを具体的な問題としてとらえられていなかったし、日の社会が今後変容せざるを得ないということも具体的に理解できていなかった。にもかかわらずごく日常で手に入るメディアの報道やこれまでの常識に基づいて仕事し、生活してきた。結構危うい状況だったのかもしれない。 このブログではリアルの仕事について一切書かないことをポリシーにしてきたが、正直に告白してしまえば、リアルの仕事でブログ界隈で得た知見や考え方を応用して臨まざるを得ない状況がすでに現出している。ポリシーに従い具体的には書けないが、ブログ界隈で予測されていた

    ブログをリアルで語る talking about blogs in the real - HPO:個人的な意見 ココログ版
    asakura-t
    asakura-t 2005/04/28
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    “ポータル”という言葉は、Yahoo楽天、livedoorといったインターネット上でサービスを提供する企業サイトの“入り口”を示す言葉として使われているが、実はWindows XP Media Center Edition(以下Windows XP MCE)も、そのポータルを目指しているといったら意外だろうか。 だが、WinHECにおいてMicrosoftWindows eHome 部門技術エバンジェリストのジョン・カンニング氏は「Windows XP MCEのオンラインスポットライトは、オンラインポータルとなる」と語っている。 これは決して誇張ではない。現在PC業界は、業界をあげてWindows XP MCEを、オンラインコンテンツにユーザーがアクセスするための入り口にすべく、動き始めている。それは、Microsoftだけでなく、もう一方の業界の雄であるIntelの動きともリンクして

    asakura-t
    asakura-t 2005/04/28
    独禁法にひっかからないのかな、とか思ってしまう。
  • 新フォーマット“Metro”は、PDF対抗技術か

    「WinHEC 2005」の基調講演で発表され、AdobeシステムズのPDF対抗か、と囁かれているMicrosoftの新文書フォーマットMetro。XMLで構造化されたデータフォーマットで、画面表示と印刷結果を一致させることが容易な上、高速で柔軟性があり、さらに文書ファイルとしてのポータビリティもあるという。 しかしMicrosoft関係者は一様に「誤解されやすいかもしれないが、MetroはPDF対抗のフォーマットではない」と話す。では、Metroとはどのようなフォーマットなのか。 ●Avalon内部で扱う構造化されたデータオブジェクト=Metro? まずMetroに関する基的な情報を整理しておこう。 MetroはXMLで記述された文書フォーマットで、Avalonが動くOS上のブラウザで開くことで高速に表示、閲覧が可能なデータ形式だ。新しいグラフィックと印刷の仕組みであるAvalonは、

    asakura-t
    asakura-t 2005/04/28
    富士ゼロックスだったのか! DocuWorksとかやってるもんなぁ。
  • Blog論2005年バージョン(4) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    Blog論2005年バージョン(2)に対して吉岡さんからトラックバックをいただいた。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20050427 対比としてシリコンバレーのカルチャーについて書こうかなと思っていた矢先に書いていただいた感じなので、是非ご一読されたい。 共同体への忠誠心 守秘義務ウンヌンカンヌンという話は確かになくはないがそれだけで説明できるほど話は単純ではないと思う。米国で働く時にだって入社一日目にNDAへのサインをするし常識の範囲での守秘義務はある。 守秘義務?何それ?もちろん、製品の出荷スケジュールとか顧客の障害事例とかの話題はないが、技術に関する議論は、非常にオープンにされている。細かいことは隠してもしょうがない、シリコンバレーと言う地域で共有するくらいの暗黙の了解があるんじゃないかと言うくらい、オープンである。 ここで注意してほしいのは技術情報と

    Blog論2005年バージョン(4) - My Life Between Silicon Valley and Japan
    asakura-t
    asakura-t 2005/04/28
    インターネットがオープンになってから専門的な話題が減った気がする。SN比の問題だと言えばそうだけど。
  • http://consul.club.or.jp/

    asakura-t
    asakura-t 2005/04/28