2008年7月23日のブックマーク (31件)

  • アニメ・マンガの大型コンベンション 角川歴彦氏が国内開催を検討 - アニメ!アニメ!

    米国のサンディエゴ・コミコンやフランスのジャパンエキスポを超えるポップカルチャーの大型コンベンションの日開催が検討に入っている。7月22日に、東京・虎ノ門で開催された知的財産戦略部コンテンツ・日ブランド専門調査会の会合で角川GHDの角川歴彦代表取締役会長兼CEOが明らかにした。 海外ではコミックスやアニメ、SF映画テレビドラマ等をテーマにした、サンディエゴ・コミコンやジャパンエキスポのような大型ファンイベントが開催されている。角川氏は、世界から高い評価を受けている日で、これらを上回る規模のファンイベント「国際COOL JAPANコンベンション(仮称)」の開催を検討しているという。 開催の目的は、日ブランドの発信、世界中から来日するファンと国内ファンとの交流の場の提供、さらに日コンテンツの国際ビジネス促進や新たなビジネス構築、次世代の人材育成、新たな地域振興となる。  1

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    類似のものが沢山あるのに……。単なる思いつき以上のものではなさそうだしなあ。
  • アニメ産業とビジネスの情報

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • アニメ産業とビジネスの情報

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • 暫定掲示板

    暫定掲示板

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    (「晴れた空にくじら 浮船乗りと少女」は読んでいないけど)「ふわふわの泉」インスパイア?>浮珠
  • 都市生活者を狙いあの手この手 「ふるさと納税制度」の空回り|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    確かに自分が払っている税金(および健康保険、年金)の金額を知らない人は多そうだ。
  • 【WIRELESS JAPAN 2008】Webカメラ越しに登場する「電脳フィギュア ARis」が実機デモ

    WIRELESS JAPAN 2008に出展した芸者東京エンターテインメント(芸者東京)は、2008年秋にパッケージ発売を予定する「電脳フィギュア ARis(アリス)」のデモンストレーションを実施している。販売価格は8000円台から9000円台を見込む。 電脳フィギュア ARisは、Webカメラ(別売)と製品同梱の6面体キューブ「電脳キューブ」を組み合わせ、PC上に電脳メイド「ARis」が登場させるというソフトウェア。電脳キューブは芸者東京が特許出願中の技術が含まれ、各面に印刷されたマーカーを1つ以上認識すれば、Webカメラに映し出された電脳キューブの位置を特定できるという。 製品には、2の電脳スティックが付属。電脳スティックを電脳キューブを通じて登場したARisに近づけると、スティックに応じた反応や着替えなどが可能という。同社ブースでは、ARisにぬいぐるみをプレゼントできる製品未付属

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    いくらなんでも2025年はない。
  • イカと2ショットの藻え(萌え)キャラ募集 zoomeで「須佐男命いか」PR

    動画共有サイト「zoome」で、イカと2ショットの藻え(萌え)キャラを一般から募集している。山口県萩市須佐町の名産である活き剣先イカ「須佐男命(すさみこと)いか」のPR企画で、「萩市で生まれて父の家業を継ぎ、イカ漁師になった“漁師っ娘”」という設定のキャラを、静止画と動画で募集中だ。 須佐男命いかのPRが目的。萌えではなく“藻え”としたのは「海のイメージから“藻”にしてみましたが、深い意味はありません。すみません」(zoome広報担当者)だそうだ。 採用キャラは須佐観光協会のPRキャラとなり、公式応援ソング「男命いかの唄」のプロモーションビデオ(PV)に登場する。男命いかの唄は、須佐町出身で、アニメ「ワンピース」の主題歌などを歌う人気アニソン歌手・きただにひろしさんが無償提供した楽曲で、MP3を無料でダウンロードできる。 募集するキャラは(1)萩市で生まれて父の家業を継ぎ、イカ漁師になった

    イカと2ショットの藻え(萌え)キャラ募集 zoomeで「須佐男命いか」PR
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    イカ娘とのコラボだと思ったじゃなイカ
  • 「初音ミク」生みの親らが語る、CGMのビジネス化や権利の課題

    ブロードバンド推進協議会(BBA)は22日、「CGM新潮流。オンラインコミュニティの未来像」と題したシンポジウムを開催した。「初音ミク」の生みの親であるクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉氏(メディア・ファージ事業部初音ミク制作担当)による講演などが行われた。 ● 音楽制作目的だけでなく、キャラクターの所有感も購入を後押し 佐々木氏は、初音ミク発売に至る企画コンセプトなどを説明した後、「VOCALOID」シリーズの売り上げ規模について説明。VOCALOIDを使った製品は以前にもいくつか発売していたものの、最も売れたもので3000程度、他は300~600程度にとどまっていたのに対して、初音ミクは4万、続く「鏡音リン・レン」も約2万に達しているという。 ただし、このうち楽曲を入力して使っている“アクティブユーザー”は1万人から1万5000人ほどと見ており、音楽制作を目的としない

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • 【塩田紳二のPDAレポート】 WILLCOM D4レポート【分解編】

    ・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。 ・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、筆者、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 ・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません ・PC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。 さっそくだが、前回のファーストインプレッションに続き、「WILLCOM D4」(以下D4)を分解してみた。やはり、小さくても中身はPC。スマートフォンなどに比べると部品数も多い。また、Atomプロセッサでフットプリントが小さくなったとはいえ、あちこちに小型化のための工夫がしてある。 D4の筐体は、背面側からのネジで止まっている。ネジは全部で9個。うち1つは、

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • アニメセクター銘柄の決算を比較してみる:Garbagenews.com

    2008年07月21日 12:00 先に【バンダイナムコホールディングスの株主総会出席レポート】で【バンダイナムコホールディングス(7832)】の株主総会の出席体験談を掲載したからか、時々アニメやゲーム系の企業に関する問い合わせや要望が舞い込んで来る。昔はともかく今はその業界内にいるわけではなく、関連企業の株式をまとめて買い集めて総会に片っ端から出るほど財力があるわけでもない(夢ではあるが……)。たいていにおいて望みに答えることはできないのだが、ここで改めて考え直してみた。「なぜ自分(不破)はアニメ系企業に目が向かないのか」。 注意事項をいくつか。まずこれらの企業はあくまでも「関連」であって、アニメ「専業」ではない。アニメそのものが堅調でも他の事業でコケている場合もあるし、逆もまたありうる。次いで、企業毎に決算期が異なるため、最大で一年近くの差異が生じている。例えば【創通(3711)】は最

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    東映アニメとバンナムはまあ割と安定している印象。GDHは、まあ、がんばれ。
  • どすこい出版流通 - 60坪書店日記

    どすこい 出版流通 作者: 田中達治出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2008/07/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 158回この商品を含むブログ (36件) を見る 出版業界のインフラ構築に尽力した田中達治氏の名物コラム*1が収録された1冊です。 出版業界というと、作る側(出版社)と売る側(書店)が注目されます。しかし作ったを売る側に流す、売れ残ったを作る側に流すという「流通」が無ければ出版業界はなりたちません。書には、その流通の改善に携わってきた人の思想が詰まっています。 お恥ずかしながら、田中達治氏の事を知りませんでした。ですが、このを読むと惜しい人を亡くしたと思います。 このの帯に書かれている『私は「良書」という言葉が、いや、ことあるごとに「良書」を口にする出版人が嫌いだ。』のくだりが素晴らしい。もし店頭で見かけたら読んで欲しい。 *

    どすこい出版流通 - 60坪書店日記
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • 返品率とか。 - 60坪書店日記

    いまいちまとまらないので、適当に書き散らかす事にしました。 確かここ数年の返品率は30%後半あたりを推移していたと思います。40%目前です。出版されたの40%は売れることなく出版社に戻ります。異常だと思います。 なんでこんな事態になってしまったのでしょうか。…右肩あがりのペースで新刊を出しまくっている版元が悪いんじゃないですかね? 今日の返品率は、新刊の発行ペースが出版業界の抱えられる限界を超えてしまった結果だと思います。 出版業界には3つの限界があります。 取次が一日に処理できる新刊の量 書店に陳列出来る書籍の量 消費者が買って読める書籍の量 おそらく、現在の新刊刊行ペースは2と3の限界を超えてしまっている。2を超えた結果として、置けないから返品されてしまう。3を超えた結果として、売れずに返品されてしまう。そして4割のが売れずに戻ってくる。 というわけで、返品率を下げたいのなら無闇に

    返品率とか。 - 60坪書店日記
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    そういや返品率の推移の資料ってどこかにないのかな?→例の公取の資料にあった。書籍は95年くらいから変わらず、雑誌が増加傾向// どーでもいいが、今回もハリポタで荒れたのかが個人的には気になっているのだけれど
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • 知的財産戦略本部 コンテンツ・日本ブランド専門調査会(第3回) 議事次第

    トップ>会議等一覧>知的財産戦略部>コンテンツ・日ブランド専門調査会 知的財産戦略部 コンテンツ・日ブランド専門調査会(第3回) 議事次第 平成20年7月22日(火) 13:00~15:00 虎ノ門パストラルホテル (アジュール) 開会 日ブランドの振興について デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会からの報告 閉会 (配布資料) コンテンツ・日ブランド専門調査会委員名簿 【資料1-1】 日ブランドの振興 【資料1-2】 知的財産推進計画2008(抜粋) 【資料1-3】 日ブランド発信に関する関係省庁の取組(20年度) 【資料2】 委員提出資料 【資料3-1】 デジタル・ネット時代における知財制度の在り方について<概要> 【資料3-2】 デジタル・ネット時代における知財制度の在り方について<検討経過報告>

  • 情報デスクToday 「85年夏!今、青春はコミケ!!」‐ニコニコ動画(秋)

    2008年03月20日 01:26:59 投稿 情報デスクToday 「85年夏!今、青春はコミケ!!」 TBSの情報番組のコミケ特集です。コメンテーターの噴飯物のコメントはさておき、当時の晴海会場の雰囲気や若き日の米澤氏や手塚センセイのコメントなど、今となっては貴重な映像資料です。 この動画は株式会社東京放送の権利を侵害していたため、または申し立てがあったため削除されました。 登録タグ:コミケ コミケット コミックマーケット 8:56頃から米やんのターン 08年に東大大学院が繭唾を全否定 寺谷弘壬 後の筑紫哲也ニュース23である 歴史 リポーター=NGワード 16:10頃から手塚治虫のターン

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    昔から変わってないというかなんというか。 //やっぱニコ動でコメント書いてるのは若年層ばっかりなんだなあ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    そういや秋田では訪問販売は禁止になったんじゃないっけ? どうするんだろう?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「日本のインターネットが終了する日」あとがき

    ■ 「日のインターネットが終了する日」あとがき 10日の日記「日のインターネットが終了する日」には、書ききれなかったことがある。また、頂いた反応を踏まえて追記しておきたいこともある。 青少年は結局どうすればいいのか はてなブックマークのコメントに、「当に知らなければいけない人には理解されないかと思うとね・・・哀しくなってくる」という声があった。リンク元のどこだったかには、「肝心の子供たちにはどう説明したらいいんだ」というような声もあったと思う。 契約者固有IDの送信を止める設定をしてしまえば、モバゲータウンや魔法のiらんどなどが使えなくなってしまう。設定をアクセス先毎に変更しながら使うという方法もあり得るが、子供たちにそれをさせるのは無理な話だろう。保護者としては、確実に安全に使える設定を施した上で電話を子供に渡したいはずだ。「住所氏名は入れちゃ駄目」というのは、これまでも子供たちに

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • 長銀粉飾決算の逆転無罪の雑感 | 本石町日記

    ちょっとタイミングが遅れたが、長銀粉飾決算の逆転無罪についての感想を。とりとめもない雑感ですが…。 ネットを見ていたら、「長銀粉飾決算、逆転無罪 消えた税金、責任どこへ」というヘッドラインが目に入った。いみじくも当時の空気を引きずったものである。税金投入に怒る国民(&マスコミ)、振り上げたこぶしを何らかの形で振り下ろす必要があった。その犠牲となったのが、旧経営陣であろう。 もとより、粉飾を問われた経営陣は、人事的なめぐり合わせで、10年以上前の過剰融資の敗戦処理をやる羽目になった。そんなことは金融界では誰もが知っていて、「タイミング悪いときに経営陣になるというババを引いた」という感想が多かったように思う。これは日債銀の窪田さんや東郷さんも同じで、二人は会えてババを引く(火中の栗を拾う)ほどの善人であった。 先日、当時をよく知る日銀幹部は言った。粉飾を問われたのは「当時の空気だった」と。 バ

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
  • おれせん。 ≫ [単行本] 田中ロミオ ≫ AURA ~魔竜院光牙最後の闘い

    「ああライトノベルだなぁ」という感じの邪気眼小説でした。 基、ハッピーエンドですし。 粗筋とかは先人を参照。 3ほどリンク張っときます。 全ての中二病患者へ捧ぐ――『AURA ~魔竜院光牙最後の戦い~』 - やや最果てのブログ http://d.hatena.ne.jp/sunagi/20080719/1216411850 紹介としてはこれが一番スッキリしてて良いかも。 田中ロミオのAURAよかった。面白かった。 - ぼくはまちちゃん!(Hatena) http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080721/aura AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~(著/田中ロミオ,イラスト/mebae) - かなたへ赴け http://d.hatena.ne.jp/tsunoga/20080719/1216492906 「高校デビューに成功してよしよしと思って

  • サトウタツオ通信_diary

    7月7日に44歳になりました。驚きです。生まれた歳の東京オリンピックとその次のメキシコオリンピックは全く憶えていませんが(アニマル1は憶えてるんですけどね)、ミュンヘンからは毎度毎度夢中になってTV観戦をしていました。おそらくメキシコの時はウチがそんなにTVを見る習慣が無かったからなんでしょうね、憶えていないというのは。 アニメ業界に入ったのは87年。翌年のソウルオリンピックは三階の動画の部屋から競技ごとに飛び出していって一階の応接部屋(和室だった)のテレビの前へ。100メートル男子の決勝が始まる!とダッシュしたら到着よりも前にベン・ジョンソンがゴールを切っていたのは懐かしい思い出です。 そんなこんなで業界歴も21年。佐藤が演出になったのは89年なんでかれこれ19年。来年で20年ですよ。早いなあ…実は演出になっての初仕事がビデオの監督なんで、監督歴も実は19年。その割りに監督作品が少ないの

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    「テレビの監督をしないと監督と認めない」ってのは不思議。映画なら分かるけど。「技術の裏付けがあって~」はまあそうね。その意味では作画は伸び代が少ないので、今後は「演出>作画」がはっきりしてくるかもしれ
  • 田中ロミオ『AURA』ネタバレ - 厨房公論

    ISBN:409451080X 黒歴史を引きずり出す作品 冒頭に学園異能系の展開を予想させるバトルをもってきて、その後視点人物が電波系少女と出会うという、灼眼の何たらを予感させた作品。しかしこの作品、全く異次元に関する描写がないんだよね。 そういう疑問を抱きながら読み進めていくとまさかの方向へ向かう。いや、非ライトノベル作品ならば当然の方向なわけなんだけど「ガガガ文庫」ということを前提に考えると明後日の方向に向かってしまう。これはスニーカー文庫に乙一が混ざっているようなもので、読者にとっては斜め上の展開。 どういう事かというと、やはり電波系少女はただの電波系少女であって、別に封絶をを張れるわけでもなく、断章を持っているわけでもなかったわけです。ただのイタイ人だったんだよね。そのことに読者が気がつくと、もはや作品は「学園異能」から「とにかくイタイ青春小説」もっと言えば、「超常現象のないファウ

    田中ロミオ『AURA』ネタバレ - 厨房公論
  • エロ=オレの読書感想文 AURA ~魔竜院光牙 最後の闘い~

  • 2008-07-19

    遅れてきた中二病、ことひとです。 AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,mebae出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/19メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,636回この商品を含むブログ (396件) を見る予告段階から、各所で話題になっていた、「流行の学園ラブコメを目指してみる(仮) 」です。 学園ラブコメっていうより、メタライトノベルって感じ? メタミステリとかなら、まだうなって考えて打ちのめされるくらいですむんですが、メタラノベはきついよ! いや、さすがに前世とか異世界とかやったことないけど、日々、そうやった妄想を文字に起こしてる身からすると非常に厳しい! 何か、心の奥の方をぐさっとやられるよ! 来ならば、ここで、実は……と始めるところですが、残念ながら、ものを書き始めたのが遅かった(大学に入ってから)なので、「設定ノー

    2008-07-19
  • ■ - gerori行為症候群

    AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 過剰供給気味な中二病がいかに現実世界で戦えますか的な内容。中二病をリスペクトしつつ徹底的にこき下ろしたような作品でした。色んな意味で容赦なかった。 副題も完全に痛々しさを過剰に演出するためにやってますこれは。だって魔に竜に院に光に牙ですよ。しかも最後の闘いときますよ。捨て去った黒歴史ノートに刻んだ古傷が痛み出すような副題です。ぱっと見でなんじゃこりゃと思うし、プロローグ読んでもなんじゃこりゃと思うし、文を読んでてもなんじゃこりゃと思うような代物ですが、終盤ではしっかり出てきてその辺を解明していってくれます。 失笑ものの(褒めてます)プロローグから始まり、いきなり普通の学園生活が始まるかと思えば、魔法少女(呪術少女の方が正しそうですが、共通認識的にこちらで)が出てきます。ヒロインの魔法少女が出たあたりではまだラノベっぽい展開ですみますが、106ページあた

  • 全ての中二病患者へ捧ぐ――『AURA 〜魔竜院光牙最後の戦い〜』 - やや最果てのブログ

    AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,mebae出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/19メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,636回この商品を含むブログ (396件) を見る 中学の頃カッコいいと思って 怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて 「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息をを荒げて 「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた クラスメイトに「何してんの?」と聞かれると 「っふ・・・・邪気眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう・・・」 と言いながら人気の無いところに消えていく テスト中、静まり返った教室の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」 と言って教室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる 邪気眼とは - は

    全ての中二病患者へ捧ぐ――『AURA 〜魔竜院光牙最後の戦い〜』 - やや最果てのブログ
  • 戦士症候群って10代の方は知りませんか - 日常ふつう日記

  • 琴線に触れるもの。 AURA?魔竜院光牙最後の闘い? 感想

    テーマは、なんと!? 『邪気眼』 インターネット上でよく侮蔑的な意味で使われる『厨二病』を題材としたお話です。 って、こうやって書くとお話が厨二って勘違いされそうですが、違います違います。 お話はその厨二病の方(妄想戦士)たちと一般の方たちとの日常のあり方を描いた作品。 所謂、妄想戦士たちが一般人にどのように思われているか、です。 誰もが考えはしてもまさか執筆するお方がいるとは、まさかロミオ氏だとはw しかしこれ、一部の『解かる』人にはものすごいウケのいい作品なのではなかろうか。 衰退でしかロミオを知らない人にはちょっとついてこれるかどうか。 ごめんなさい僕は妄想戦士なので問題ありませんでした。 ずいぶんとリミッターが外れてたなぁ。 ラノベ見てこんなに吹いたのは初めてですよ。ホントに笑った。 ラノベネタがいくつか散見、気づいたのは『灼眼の…』『マリみて』『ロードス島』『ブギーポップ先輩』く

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/23
    誤字脱字を気にするなら、まず自分の誤字を気にしよう(小鳩→子鳩)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 自分勝手な深読みだけど――AURA〜魔竜院光牙最後の戦い〜 - 電波的カオス雑記

    以下、ネタばれあり。 田中ロミオ先生は!田中ロミオ先生は、何と言う恐ろしい作品を作ってしまったのだ……っ! どうも、hk623です。今日も暑いですね。 あまりにも暑いので、今日は一日中(今日もですが)ネットしたり、ラノベ読んだり、書いたりしていました。 まあ、何を読んでいたかはタイトルからもお察しの通り、田中ロミオ先生の新刊、“AURA〜魔竜院光牙最後の戦い”です。 いや、凄い。よくぞこれを発売した、ガガガ文庫。 結論から申しますと、作は邪気眼の話でした。 邪気眼設定ではなく、邪気眼そのもの。 いやあ、あまりにも内容がシニカルなので爆笑しましたが、これは笑えませんね。 確かにストーリーは予告通り、今風の学園ラブコメだったのですが、そうと見せかけて、ばっちり主張するところは主張しているし。 邪気眼の過去を持つ者にとっては痛いほど主人公の感情が分かってしまうし。 それに、僕は邪気眼を肯定して

    自分勝手な深読みだけど――AURA〜魔竜院光牙最後の戦い〜 - 電波的カオス雑記
  • cyanな思案:[ラノベ][感想]AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ - livedoor Blog(ブログ)