2008年7月22日のブックマーク (28件)

  • AURA 〜魔竜院光牙最後の戦い〜 - ヨロヨロ日記。

    AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,mebae出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/19メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,636回この商品を含むブログ (396件) を見るとっても面白かったんだけど、上手なんだけど、よくできてるんだけど、きつ、かっ、た……。バタッ。 「学園ラブコメ」だっていうからそのつもりで挑んだのに〜。あのー甘い言葉で釣って「実はそういう話じゃないんだけど、そういう人にこそ読んで欲しい!」って戦法って上手く行くんですかね…。私は勘弁して欲しいんだが…。うう。 そんなに社会や親の期待にそわずに、かといって自分を傷つけてまで現実にしがみつくような事もなく、ひとりでノヘーと生きて来てしまった「別にいいじゃん魔法使いのまんまで」とか「クラスに馴染もうとするのもしないのも別に悪い事じゃないんじゃないの」とか「人に会わ

    AURA 〜魔竜院光牙最後の戦い〜 - ヨロヨロ日記。
  • AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 田中ロミオ - Marginal

    AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,mebae出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/19メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,636回この商品を含むブログ (396件) を見る以下ネタバレで。 宴は現実によって終わってしまうという、つまり、これだけの狂騒、非日常の中でも現実はあくまで現実として受け止める*1ところまで含めて臨床なのかなあとか思いつつ、面白かった感想にリンクしながら思うところを。 http://d.hatena.ne.jp/rulia046/20080719/p3 戦士の格付けとか、ランクを意識しながら読んだらいろいろと面白く読めました。 例えば、戦士たちを立派に導けるなんて言う重度の妄想に身を浸しながらも、それと同時に学校での権力を握るどりせんとか、「こんなものはパラノイアの気でもなければとても完成させれれないはず

    AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 田中ロミオ - Marginal
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • バックドロップキックス AURA ~魔竜院光牙最後の闘い/田中ロミオ

  • 小説 感想 - 旋風記〜吹き荒れるどうしようもない毎日〜

    この前買った小説2冊読了。 ブラック・ラグーン シェイターネ・バーディ (ガガガ文庫) すごく面白かった。 虚淵玄はロアナプラの住人なのだろうか。このから漂う雰囲気やセリフはまさに原作そのものであった。それでいて虚淵ワールドも損なわない。凄いにも程があるだろこの人。 ――――――時間が熔ける。記憶の前後が辻褄をなくす。 中でもバラライカとスタンの話が秀逸。決して大団円なハッピーエンドなんかじゃない。 しかし不屈の魂を持ち続け、己の使命を貫き通した二人の姿が、濃くて悲しくて素敵。バラ姉素敵。 あと、どう考えてもニンジャ強すぎるだろw そしてオチにワロタw いつか原作編で再登場を果たして欲しいなぁ。巻末おまけでもいいけど。 そしてどうしてシェンホアの周りには変な奴しか寄って来ないんだw レガーチ、ソーヤー、ロットン、シャドーファルコン・・・ 全員超大好きです!(オイ) そういやロアナプラに

    小説 感想 - 旋風記〜吹き荒れるどうしようもない毎日〜
  • 小学館::ガガガ文庫:ガガガ編集部ログ: 田中ロミオ先生の新作出ました!

    こんにちは。ガガガ文庫の(ぐ)(0.9Hu)です。 すでに数日たってしまいましたが、田中ロミオ先生の新作「AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~」が絶賛発売中です! 「人類は衰退しました」とはまた一風変わった作品ですが、ともに楽しんでいただければ幸いです。 今回、原稿を待ちに待ちつつラストどうなるのか非常にやきもきしてしまったので、読了後、パッケージ回りのネタバレをどの程度にするか、非常に悩みました。イラストをお願いしたmebae先生と、デザインをお願いした伸童舎さんの素晴らしい仕事のおかげで、上手く落とし込めましたと思っています。よかった……。 そんなわけなので。 未読の皆さんには、事前情報をなるべく入れず、感情の赴くままに読んでいただきたい! そのためには……一刻も早く手に入れてほしいっ! というわけで、ロミオ先生も執筆の参考にされたという、mebae先生のイラストラフをいくつかご紹介(し

  • ガガガ文庫『AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~』 - ラノベ読書感想備忘ログ

  • AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜/田中ロミオ - 基本読書

    あらすじ 喰らえー!ひっさつ魔剣七式ー! ちゅどーん! 感想 ネタバレ無 思いのほか面白くてびっくりした。タイトルを見ても絵を見てもプロローグを読んでも全く期待できなかったのに!最初っから最後まで混沌とした内容を貫きながら最後は最後でやってくれる。 内容があれなのに、現代版文学というか、ライトノベル版文学的テーマの追及みたいなひどい有様。 しかし面白かったぞー!穴があったら叫びたいものだ。またしても脇役の姉貴が一番好きなキャラだ。何だか自分の好きになるキャラクターの傾向が分かってきた気がする。 最後はうまくまとまったかと思いきや最後の最後まで混沌としていた。もう全く混沌としていた。 中盤までは笑わせてもらった。何だか、オチがうまくついて笑うというよりも、全体的に蔓延した笑いの空気にやられた。にやにやしながら読んでいたような気がする。 これを人が言うように学園ラブコメとして売りだしたらいろ

    AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜/田中ロミオ - 基本読書
  • AURA~魔竜院光牙最後の戦い~ 自分メモ ふろむ あまやどり。

    « 2024.03. 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » ちょっと人生の分岐点というものに立って、それでいろいろあってモード全開で、周りから見て明らかに口数減ってると思われそうで、カラオケで発散してみたけど翌日は泣きそうだったりしたわけですがそれでも世界は回りますので、最低限の義務というのは果たすわけですよ。 それすら破棄できるくらいだったらそれはかなり末期だと思う。 アイ・ラブ・メモ帳の俺はTODOがびっしりかかれておりますので「あ、今日出るんだった・・・」と半ば強制的に(言い訳がましいけど)買いました。タイトルのものを。 いやね?現実逃避推奨されてんのかな、とか思っちゃった。心境的に。 まぁそれは個人の問題なので現実で悩むとして(でも助けてほしいです)、感想のほうを。 ていうか、その問題をほったらかしにして読

  • 『AURA~魔竜院光牙最後の闘い~/田中 ロミオ』

    狭間の広場 ライトノベル中心の感想ブログ。ネタバレ満載 かつ 時々地雷常に辛口。 苦手な方はお気をつけください。 人類は衰退しました 3 (ガガガ文庫)/田中 ロミオ ¥630Amazon.co.jp 【ウェルカム、妄想戦士!? その日。宿題を忘れた俺は、夜半に忍び込んだ学校で彼女と出会った。 教室に向かう階段の踊り場。冷たい月の光のスポットライトを浴び、闇を見据えている少女。美しい――。 そこには、人を惹き付けるオーラを放つ青の魔女がいた。……いや待て、冗談じゃない。妄想はやめた。 俺は高校デビューに成功したんだ! そのはずだったのに、この妄想女はッ! 「情報体の干渉は、プロテクトを持たない現象界人には防ぐことはできない」 「何いってんだかわかんねーよ」 実はだいたい理解できていた。 田中ロミオ、学園ラブコメに挑む――!? 】 ■オール中二病、戦士症候群!?というわけで、ラブコメとは言っ

  • 夢幻会社MMM〜ブログ支部〜 | AURA〜魔竜院光牙最後の闘い〜

  • http://yaplog.jp/shounen-heart/archive/129

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    お兄さんいい人w
  • 田中ロミオ AURA~魔竜院光牙最後の闘い~ 感想 - Thank Thee!

    田中ロミオ(ロミヲ)氏新刊 AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫 た 1-4) 読了です。 【関連記事:田中ロミオ新刊発売 AURA~魔竜院光牙最後の闘い~】 でのコメントはタイトルとあらすじでB級のにおいがプンプンとしましたが、 はい、ごめんなさい、ロミオ先生は偉大。面白さはA級です。 『AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~』というタイトルの痛さも全て計算。 しかも、書を一言で言い表すならばという問いに対しては、 『魔竜院光牙最後の闘い』が最もぴったりはまる言葉。脱帽。 ロミオ氏の掌の上で心地よく踊らされてしまったわ。 田中ロミヲ流・学園ラブコメ!?と帯にはキャッチコピーが書かれています。 うん、胸をはっていいましょう。 正統派ラブコメです。 ボーイミーツガールです。 ガールを救ってなんぼなボーイの「れぞんでーとる」です。 ハッピーエンディングは当然。 ほほを染めたヒロインと

    田中ロミオ AURA~魔竜院光牙最後の闘い~ 感想 - Thank Thee!
  • 田中ロミオ 「AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 」 - 引きこもり睡眠中毒日記

    きた。俺の好きだったロミオが帰ってきた。 こんなにも文章を読んでいて幸せな気持ちになったのは久し振りだ。序盤から顔はニヤニヤしっぱなしだったが、クライマックスぐらいからは気分が高揚しすぎて、ずっとハァハァいいながらページをめくってた。読み終えた今はサイコーだ、サイコーとしか言いようがない。 基的に読みやすい文章。上手いギャグとツッコミ。そして徐々にシリアス。大団円。ロミオになってからはここに小難しい設定が挟まれることが多かった。(そういや「おたくまっしぐら」にもあったな、放り出されてたけど)実際、それだけの力量があることはわかるけども、頭の悪い俺にはついていけないところもあった。 今回は「直球」だ。「直球」のラブコメだった。だから最後までついていけたし、ギャグに笑い、シリアスな展開にグッと心を捕まれ、最後の場面はスゲエ幸せな気分で読めた。こういうストレートな話は山田一時代を思い出させる。

    田中ロミオ 「AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ 」 - 引きこもり睡眠中毒日記
  • http://d.hatena.ne.jp/hachimasa/20080722

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    長いよw
  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
  • 再入荷した「神のみぞ知るセカイ」 また完売 : アキバBlog

    若木民喜氏が少年サンデーに連載されている「神のみぞ知るセカイ」1巻【AA】は、「現実なんてクソゲーだ!」と言い切る主人公=ギャルゲー攻略の神の高校生で、心のスキマに隠れた『駆け魂(地獄から抜け出した悪人の魂)』を捕らえるため、ギャルゲー攻略手法を駆使して現実の女のコを落とすラブコメ。 アキバでは発売から3日で見かけなくなり、18日にとら・メロンに再入荷していたけど、とら・メロンに再入荷した「神のみぞ知るセカイ」が21日に再びほぼ完売していて、とら1号店では気がつかず、メロンブックス秋葉原店ではあと10冊もなかった。 メロンの中の人いわく『聖結晶アルバトロスよりは売れると思っていたけど、まさかここまでとは』で、重版の予定は21日の時点では不明とのこと。 ギャルゲーの理論を使って現実の女子を落としていくというのが非常に面白いです。実際に「落とす」事に成功した現実の女子はその記憶を失うので、まさ

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    おお、売れてるじゃん。そろそろ落ちるかと思ってたのに……
  • 第1回 7月11日、未来を買ってきた

    何やら世間が騒がしい7月11日、もう1つの“未来”を買った。 もちろん買ったのは「WILLCOM D4」だ。筆者は「Advanced/W-ZERO3[es]」購入時、この1年後にはAdvanced/W-ZERO3[es]あるいは初代W-ZERO3の後継モデルが出るだろうと予想しており、Advanced/W-ZERO3[es]はウィルコムの割賦販売制度「W-VALUE SELECT」を利用しなかった。 実は、ほんの1、2週間前までは「WILLCOM 03」にするつもりだったのだが、リアルダイヤルキー派の筆者は実機に触って文字入力を試したらガックリ。日語変換は大きな進化を遂げていたものの、Ctrlキー+I/J/K/L/O/Pのショートカット操作で、かな→カナ/英数変換が使えなかったという(個人的には)驚愕の事実も同時に分かった。そして機種変更時の価格が割高という、ちっとも長期利用ユーザーを優

    第1回 7月11日、未来を買ってきた
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
  • AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜 - 灰色未成年

    AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,mebae出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/07/19メディア: 文庫購入: 43人 クリック: 1,636回この商品を含むブログ (396件) を見る読了。アウラと言えば谷村新司。 「ど、どりせんは? 電話もらったんだけど……どうして良子がここにいるんだ?」 「電話はリサーチャーがしたものであり」 「ハッ! 嘘だね。リアルどりせんの声だったね!」 『愛だよ、メンズ。愛の探索だ』 良子がどりせんとそっくりな声を出した。 その日、教科書を取り忘れた俺は、夜半に忍び込んだ学校で彼女と出会った。教室に向かう階段の踊り場。冷たい月の光のスポットライトを浴び、闇を見据えている少女。美しい――。そこには、人を惹きつけるオーラを放つ青の魔女がいた。 これはひどい。超恥ずかしい(もちろん褒めてます)。 「流行の学園ラブコメ

    AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜 - 灰色未成年
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
  • 新文化 - 出版業界紙 - アットランダムに再販制度基礎知識 - 第8回

    わが国の出版業界の取引形態は「委託」制度を中心として発達し、活発に活動してきたといっても過言ではない。出版業界で通常用いられている取引条件には、一般的にいって次のようなものがある。それらが、長年の取引の繰り返しと積み重ねによって、商慣習として熟成され、一般化して理解されているのが現実である。以下のような理解は出版業界としては広く認められている。 (1) 「委託」と「注文」 「委託」は、納品後6カ月間返品自由、6カ月後返品期限切れとなる。精算は原則納品6カ月後納品部数から返品部数を引いた分につき行われる。 まず、一般には納品の際に「委託」と「注文」とに大別される。 この「注文」を「買切」と呼ぶ場合もある。 「注文」も「買切」も、実際は「返品条件付き買切」であり、これを出版業界では「買切」と呼んでいる。実際は最終的には返品を受け入れるという点(むしろ受け入れざるをえないという点)で、広い意味で

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
  • 『“公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『“公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    相変わらず作っている人のコメントはないみたいだね……
  • コンビニから本の世界へ 難解な名作は漫画で : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    表紙に漫画「大沢・京極・宮部」作品 若者狙い、出版業界も連携  若者が気軽に立ち寄るコンビニで、文芸作品にも手を伸ばしてほしい――。若い世代の活字離れに悩む出版界が、そんな思惑から人気作品をコンビニの店頭に置き始めた。ただし、直木賞作家の作品は表紙を人気漫画家に飾ってもらい、難解な名作は思い切って漫画化。ちょっと手を加えた「コンビニ小説」で、若者の活字回帰を狙っている。 関東地方にある約4000店のセブン―イレブン全店に、大沢在昌さん、宮部みゆきさん、京極夏彦さんの作品が並び始めたのは5月中旬。どれも新作ではないが、表紙は若者に人気の売れっ子漫画家3人が描いており、イメージが一新された。京極さんの「薔薇十字探偵 I」の場合、漫画「DEATH NOTE(デスノート)」の作画担当で、昨年、太宰治の「人間失格」(集英社文庫)の表紙を描いてヒットに導いた小畑健さんのイラストだ。 「ペーパーバックス

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    そもそも「若者の本離れ」って実証されてるんだっけ?//コンビニは(資本があるから)がんばれるけど、一般書店は(資本がないから)がんばれないという……。そういやコンビニ本って返本あるのかな?それとも買取?
  • 東京大学入学者の70%以上が上層ノンマニュアルの子弟

    所得が1500万円以上の世帯で、子どもが東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学といった難関大に入学しているのは40.9%。この値は400万円~600万円世帯に至るまで下がり続け、400万円~600万円世帯では6.3%である 東京大学入学者の70%以上が上層ノンマニュアルの子弟 shift-jis 専門・管理職としてくくられる上層ノンマニュアル(医師、弁護士、大学教授などの専門職や、大企業、官公庁の管理職、および中小企業の経営者など)と呼ばれる階層の出身者の割合が、 すでに1970年代から一貫して、ほとんど大きな変化もなく、高い値を示していることである。 この20年間に、公立高校から東京大学に入る者の割合は、70%から50%へと大きく変化した。 かわって、私立高校の出身者は、30%から50%へと大幅な増加を示す。 しかしたとえ、どのような高校を経由してこようとも、もともとの出身階層の構成比率自体

    東京大学入学者の70%以上が上層ノンマニュアルの子弟
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    田舎の進学校もこんな感じ。自分がものすごく場違いだったのでよく覚えてる(笑)。
  • 電子書籍端末普及の日米の差について

    ソニーと松下が電子書籍端末事業から撤退するらしい。日では専用端末による電子書籍は流行らず、その間に携帯電話向けの電子書籍市場が成長したということらしい。 一方で、米国ではアマゾンの端末 Kindle が爆発的な人気とも聞く。3月には 供給が追いつかないことについて謝罪文を掲載していた。高価で重い 大学の講義用のテキストがオープンソース化されているという動向もあるらしい。こうしたオープンソースのテキストを読むための端末としても、電子書籍リーダーの需要は今後ますます高まることと思う。 この日米の差はなんだろうか。 ソニーや松下の端末とアマゾンのそれとにそれほどに大きな差があったのだろうか。私はそうは思わない。実物をきちんと見たわけでもないのだが、写真やブログの記事を眺めた限りでは、ものとしてはソニーの製品の方が優れていたように感じる(ちなみに私は大のソニー嫌いである)。少なくとも Sony

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    フォントと解像度の問題は大きいと思う。
  • 『asahi.com(朝日新聞社):女子中学生、テント押すヒグマ撃退 妹と思い蹴る、知床 - 社会』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):女子中学生、テント押すヒグマ撃退 妹と思い蹴る、知床 - 社会』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    兄弟姉妹いない人多いのかな? 兄弟げんかは割と容赦ないだろ。
  • “公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから

    ――UGCならではの作品と言えば、MAD(アニメの映像などにユーザーが別のコンテンツを加えて編集した動画)があるわけですが、どう思われますか。 太田 角川が行っているMAD対策――無許可でYouTubeに上げられたMAD作品を検索でチェックして、公開してOKと判断すればお墨付きをあげるというシステムはすごいなと思ったんですよ(「ユーザー投稿角川アニメ」の公式認定も YouTubeに角川参加)。あれは角川歴彦会長のトップダウンでしかできないことじゃないですか。一番上の人がOKを出すという、そこがすごいことだなと思いました。ほかに、手塚治虫の作品を使った例もありましたよね(“鉄腕アトムで「公式」2次創作を――投稿サイト「Open Post」)。 津田 やってたんですが、ダメだったんですよ。手塚治虫の作品が自由に使えるという、試みとしてはすごく良くできているし革新的なんですけれど。たぶん、それっ

    “公認MAD”は流行るのか 2次創作のこれから
    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
    相変わらずクリエイター主義でしか語らないのかー。まあそのほうがウケはいいだろうからなー。
  • YouTube - What is this?9(Strike Witches OP)

    へー1話と2話でいきなりオープニングの一部変わったんだー とか思いながら作ってたらいつの間にか再現がどっか行ってました・・・ もっとfigma連中とエウクランテを動かしたかったんですけども・・・ 終盤の投げやりっぷりがひどいですね・・・ あ、初めて2000枚を超えました。それまでの最多はガンダムGod knows...の1282枚でした/ Japanese / English(とか書いてますが割といい加減) 使用ソフト / 連番生成プログラム/IrfanView/リネーム君/TWE231/TMPGEnc 2.5(無料版)/ 制作期間 / making 2008/07/05~17 (used 12days) アップした日 / uploaded 2008/07/17 総コマ数 / Number of total scenes 2698 総撮影枚数 / Number of

    asakura-t
    asakura-t 2008/07/22
  • バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳 - 「前世はアトランティスの戦士!」 懐かしの前世少女

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳) なんでも評点さんによると、昨年末、中国の少年が「僕はドラゴンなんだ。僕は、世界を救うことを宿命付けられているんだ」と言って家出したそうです。 日では、80年代にソッチ系の女の子が大量発生したことがありました。 当時のオカルト雑誌「ムー」の、ペンフレンド募集コーナーを見ると……。 「前生アトランティスの戦士だった方、石の塔の戦いを覚えている方、最終戦士の方、エリア・ジェイ・マイナ・ライジャ・カルラの名を知っている方などと」 「前世名が神夢、在月、星音という3人の男性を捜しています。早く目覚めて連絡を!!」 「九燿、霊能者