2009年7月28日のブックマーク (7件)

  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第176回 大学には入ったけれど

    1年間の浪人期間を経て、僕は、1984年4月に大学生になった。ここまで書いてきたように、浪人時代にも浴びるようにアニメを観ていた。バイトもしていたし、あろう事か同人誌作りの真似事までしていた。よくもまあ、合格できたものだと思うが、とにかく都内のあまり有名でない私立の大学に入った。文学部哲学科という、就職にも、実生活にも役に立ちそうもない学科だった。今回はサークルの悪口みたいな事を書くので、学校名は伏せておく。 話は前後するが、当時、早稲田大学に早稲田アニメーション同好会というサークルがあった。そのサークルの初期メンバーには望月智充がおり、当時は原口正宏がいた。彼ら以外にも、大勢の猛者が集っており、驚くくらい充実した研究同人誌を作っていた。後の言葉で言えば「濃い」サークルだった。そこが作った出崎統研究は、現在に至るまでの全ての関連書籍の中で、もっとも出崎統についての詳しい資料だろうと思う。

    asakura-t
    asakura-t 2009/07/28
    大学入ったらゲームを作りたいと思ってたりSF研にも興味をもっていたのに、何故か入ったのは漫画アニメーション研究会だったという(アニメには興味なかったのにねぇ)。// 「濃い」先輩に引っかかったのが大きかった
  • 「せかにゅ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    せかにゅ: 携帯ショップに怒った客、店内を壊して逮捕【動画あり】 イギリスのT-Mobileのショップで、返金が受けられないことに怒った客がディスプレイを壊したり、消火器をまいたりして逮捕されました。(2012/7/3) せかにゅ: 貧相な給写真を投稿する9歳ブロガーに禁止令 批判受けすぐに撤回 まずそうな給の写真ブログで話題になっていた9歳少女が投稿禁止を言い渡され、ネットで批判がわき上がった。(2012/6/18) せかにゅ: 「病気の祖母にバースデーカードを送って」 ネットの投稿に世界中のユーザーが応える 末期がんの祖母に早めのバースデーカードを送ってほしい。そう投稿したネットユーザーのもとに、さまざまな国からカードが届きました。(2012/6/8) せかにゅ: 大金の写真をFacebookに投稿したら強盗がやって来た Facebookに投稿する写真や情報には気をつけたいものです

    asakura-t
    asakura-t 2009/07/28
    「sekanew」だったか。
  • 『オタクが人気者になれない理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『オタクが人気者になれない理由』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/28
    日本と似てることにしたい人が意外に多いのね。。。日本は記事の内容に比べると相当寛容でしょ。// 頭がいいヤツとかは高校でちゃんと振り分けられるしなぁ。
  • エンジニアがミーティングを嫌う理由 – バイリンガルの独り言

    エンジニアがミーティングを入れられる事を好まない事や、不機嫌になる事は英語圏や日を問わず知られているかと思います。実質、私の周りにもこういった傾向がありますし、職人的に秀でてる方ほどこの傾向が強いと感じています。さて、これはなぜでしょうか? 友人のtweetにPaul Grahamというプログラマ兼ベンチャーキャピタリスが書いた、Maker’s Schedule, Manager’s Scheduleという面白い記事へのリンクが貼られていたので、私なりに要約して紹介します。 二種類のスケジュール プログラマやライターがミーティングを嫌う理由は彼らが他の人間とは違う種類のスケジュールで働いているからであるとGraham氏は語っています。氏いわく、スケジュールには二種類あります。 Maker’s Schedule(物を作る者のスケジュール) Manager’s Schedule(管理する者の

    asakura-t
    asakura-t 2009/07/28
    ミーティングは――とりあえず事前に資料をよこせと。そうすりゃ多少は無駄が減るんだから。ミーティングの席で資料渡されて読んで、とか無駄だから。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/28
  • 「理屈が欲しい、ロジックがほしい、ルールがほしい」:日経ビジネスオンライン

    (前回「ピラミッド型で『仕事が面白い』のは、頂点の人だけから読む) ―― 職場の温度を上げるために、管理しやすい均一化した人材ではなく、バラバラな個性を持つ人を集めて、好きなことを自分勝手にやってもらう。主体的に動く個人をたくさん束ねて、活気のある“生態系的”な組織や作品作りをなさっているということでしたが。 河森 でも、いろいろな個性を持つ人を集めてやるというのは、面白いんだけれども、空中分解もしやすいんですよね。ただ自由にやってもらっただけでは、船頭多くして何とやらになってしまう。 ―― そうですよね。皆が「俺が俺のやり方でやる」と言い始めてしまったら、組織は機能しなくなりますね。だから、言葉にできて、紙に書くことができるような「ロジック」で管理したくなる。 河森 しかし、アニメの場合ですと、制作に関わる人数が膨大になってくるので、「一つ一つについてその都度きちんとみんなで話し合って考

    「理屈が欲しい、ロジックがほしい、ルールがほしい」:日経ビジネスオンライン
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/28
  • 「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    「スクープ★ワイド 夏目漱石 突然の「財団設立」を巡って孫と曾孫が泥沼骨肉バトル」 こうした見出しは大抵デスクが付けるのだと思いますが、たぶん、どこかでこうしたフレームでやりたがるだろうとは思っていました。中の記事は、それほど過激なものではなく、商標権、肖像権などについて弁護士の意見も聞いてまとめているので、内容的にはほぼ問題はないです。ただ、この問題を「夏目家の内紛」というゴシップでのみ報道されると、ことの質がボヤけてしまいます。この件についてはやはり(同じマスコミの人間としてわからんではないものの)ここで触れておこうと思いました。 私としては、(少なくとも現時点では)この問題は「夏目家の内紛」的なゴシップとしてではなく、知的財産権を巡る状況の変化を背景にした権利と社会共有のバランス、それをどう考えるかという公的な問題としての報道が望ましいと思っています。その観点からの社会的コンセンサ

    「漱石財団」報道 小学館「週刊ポスト」8月7日号:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    asakura-t
    asakura-t 2009/07/28