2012年2月8日のブックマーク (13件)

  • キーパーソンズ・メッセージ「電子出版は、出版とインターネットの間に生まれる」 日本電子出版協会(JEPA)

    冒頭から私事で恐縮ですが、思えば、これまで私は、「電子出版」に期待がかかるキーワードのほとんどすべてに、編集という立場で関係を持ってきました。パソコン、SGML、DTP、BBS、CD-ROM、ケータイ、インターネット、などなどです。そしてその度に、みんなが期待する電子出版ではなく、別の形のビジネスになっていったのでした。 しかし、その苦節の中で革新の芽は確実に育っていました。日で最初の電子書籍ストア「パピレス」を立ち上げられた天谷社長は「電子出版はデバイスとプログラムのすべてが揃わないといけない。最初は文字だけだったが、新しい技術やデバイスが出る度に少しずつ改善されてきた」と言われていました。同感です。 いま、KindleiPadの上で電子出版ができるのは、eペーパーや液晶の進化だけでなく、SGML>HTML>EPUBのような進化が必要だったし、デジカメの高解像度化が必要だったし、

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
    確かに出版物は(一部の人が思っている以上に)高度なもので、「そんなの簡単に代替できるでしょ」ってのは幻想のような気はする/特に日本はなー。あと10年分くらい技術が追いついてなくても不思議じゃないかもね。
  • LED信号機 “大雪で見えづらい” NHKニュース

    LED信号機 “大雪で見えづらい” 2月3日 15時38分 消費電力が少ないため、全国で導入が進んでいるLED=発光ダイオードの信号機は、熱を出さないことから、信号機についた雪が解けず、大雪に見舞われた青森県では、ドライバーから見えづらいという声が相次ぎ、警察が対応に追われています。 LED=発光ダイオードの信号機は消費電力が従来の3分の1で寿命が長いことから、全国で導入が進んでいます。このうち、青森県ではおよそ1万4000ある信号機の3割程度がLEDに切り替わっていますが、例年を上回る大雪に見舞われたこの冬は、ドライバーから信号が見えづらいという声が相次いでいます。これは、LEDの信号機は電球のように熱を出さないため、レンズの表面やひさしについた雪が溶けにくいからで、警察官が長い棒を使って信号機についた雪を落とす対応に追われています。警察によりますと、この冬、住民の要請を受けて信号機の雪

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
    発熱が少ないのは分かってて対策もしてたはず(だから縦型でしょ)。なんで今回ニュースになったのか(今までもあったけどたまたまヒマネタで取り上げたのか、それとも今年特有の事情があったのか)のほうが気になる
  • 主人公の茉莉香が万能じゃないってところが肝〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督インタビュー後編〉 - エキサイトニュース

    「さあ、海賊の時間だ!」 主人公・加藤茉莉香が宇宙海賊になることを決意し、ようやく、女子高生と宇宙海賊の兼業生活がスタート。今後の展開がさらに楽しみな、痛快スペースオペラ「モーレツ宇宙海賊」。 佐藤竜雄監督へのインタビュー後編では、茉莉香をはじめとしたメインキャラクターやキャストについて。さらに、6話以降の見どころも伺いました。特別に、6話の先行カットもお見せします! (前編はこちら) ――茉莉香は、ビジュアルだけじゃなく、声や芝居からも独特の格好良さを感じます。CVの小松未可子さんは、オーディションで決まったそうですが。声優としては新人の小松さんのどういった点に、茉莉香らしさを感じたのでしょうか? 佐藤 真っ直ぐさ、ですね。これは声質の問題だけではなく、今のこの時期にしか出せない声というところで。 僕が、わりと新人の子をヒロインにするのはどうしてかというと、芝居の上手い子はいくらでもいる

    主人公の茉莉香が万能じゃないってところが肝〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督インタビュー後編〉 - エキサイトニュース
    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
  • チャラいとモーレツにならない〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督インタビュー前編〉(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース

    90年代を代表する名作SFアニメ「機動戦艦ナデシコ」の佐藤竜雄監督が、久々に手がける格スペースオペラ「モーレツ宇宙海賊」。キャッチーで個性的なキャラクターたち。 格的でイマジネーションあふれるSF設定。そしてなにより、可愛いけど凛々しいヒロイン加藤茉莉香の成長していく姿が魅力的な作品です。 地上波では、先日放送された第5話のラスト。普通の女子高生だった茉莉香が、父親の跡を継ぎ、宇宙海賊船・弁天丸の船長になることを決意。“宇宙海賊・加藤茉莉香”の物語が、ようやく格的にスタートします。そこで佐藤監督に、この作品との出会いから今後の展開まで、お話を伺いました。 前後編のインタビュー、まずは前編です。 ――第5話で、ついに茉莉香が宇宙海賊になることを決意しましたね。 佐藤 ようやくですね。5話まで見て「宇宙海賊じゃねえじゃないか!」と思った人は多いと思うんですけど。でも、笹(祐一)さんの原

    チャラいとモーレツにならない〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督インタビュー前編〉(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース
    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
    笹本作品らしく主人公以外にチートキャラが多いんで、始めにちゃんとキャラ立てしとかないと後半くわれちゃうもんなぁ(グリューエルとか…)
  • はてなOne と 青少年ユーザー

    なんかここ最近話題の はてなOne というものがあります。 はてなランドとかで反省したのか、青少年ユーザーという概念が存在するようです。 利用ガイドライン から引用すると、 サービス利用の18歳未満のユーザー(以下青少年ユーザー)に関しては、利用開始の際にニンテンドーDSiもしくは携帯電話端末の登録を必要とします。何らかの不正行為が行われた場合には、退会後も端末情報及び不正行為の記録を削除せず、利用の再開や当該端末を利用した新規登録をお断りさせていただきます だそうです。またその下の「禁止事項」にいろいろと書いてありますが飛ばします。 さて、どういう事かというと要するに18歳未満(青少年ユーザー)は使えるけど以下の制限が 招待される時に青少年ユーザーからでないと招待される事ができない (はてなid指定のみ) - 青少年ユーザーで現時点ではてなone使える方って何人いらっしゃるんでしょうか

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
  • 違法コンテンツをめぐり激化する「カリフォルニア南北戦争」 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
    現状をみると口先だけで実効性のある事をやってるようには見えない(あるいは自分に利益があれば問題があっても無視するように見える)からなぁ>シリコンバレー
  • nabokov7; rehash : SNS の次のネットインフラが生まれたとき、みんなは「そういうの、nifty serve とかで昔からあったよ」って言うだろう

    January 12, 201213:36 カテゴリサービス作りの話 SNS の次のネットインフラが生まれたとき、みんなは「そういうの、nifty serve とかで昔からあったよ」って言うだろう どんなネットインフラが次に流行るか、を考えるときに「面白いURLをどこで拾うか、どこから送られてくるか」を基準の一つにしてみている。それでいうと、5年ぐらい前はソーシャルブックマークが「面白いURL」のソースだったのが、ツイッターやSNSにとってかわり、ここ2〜3年は1対1のメッセンジャー/チャットが強くなっている気がする。 TwitterSNSに「ネットで拾った変な画像」や「ネタURL」を投下しかけて一瞬考え、やっぱりやめてしまったという経験は多いだろう。繋がっている知り合いには近しい友達から家族や昔の同級生まで様々な人がいて、皆が同じ面白さを共有しているわけではない。どうしても最大公約数的

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
    ID付き2chってのがわかりやすいかもしれない/この手のネタは前に考えたなぁ http://asakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t/20050503/1115113510 /「場」は重要だと思うのだけど、全然話題になってない印象。国外で話題になってないから?
  • CSSの縦書きとUnicodeの縦書きの文字の向き(UTR#50)の話題 (CSS組版ブログ)

    (追記2012-02-04)Twitterでの議論まとめ(随時更新中。ハッシュタグは #UTR50) UTR#50(Unicodeの縦書きの文字の向き)の話題 「電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ」 のほうで、CSS縦書きとUnicodeの議論 UTR#50: Unicode Properties for Vertical Text Layout (Proposed Draft) がホットです(by小林社長): 縦組みにおける英数字正立論―まとめ 全角英数と半角英数の使い分けの煩わしさをなくす100年1回のチャンスが来ています! ラテンアルファベットと数字を縦にするか、横にするか?UTR#50とCSSの関係 縦組みのPC雑誌における英数字の方向 縦組み書籍における英数字の使われ方―その2 縦組み書籍における英数字の使われ方 未来の縦書き文字の表示はどうなるの? CSS縦書きとUni

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
  • タイの実名はどうなっているのかFacebookを少し調べてみた。 - あそことは別のはらっぱ

    ということで、Facebook。 世界中で流行りだしている、ということで、 Facebook未征服 27ヶ国 ペルー,ポルトガル,ルーマニア,タイ,モンゴル (Hi5) 最新SNS勢力マップ発表。Facebookが127ヵ国中100ヶ国でトップシェアを奪取:In the looop:オルタナティブ・ブログ という感じでたかだか1年ほど前まではHi5が席巻していたタイでも、 タイの私立アサンプション大学(ABAC)がバンコク、チェンマイ、プーケットなどタイの12都県で行ったアンケート調査で、交流サイト(SNS)「フェイスブック」の会員は回答者の57・2%に上った。 http://www.newsclip.be/news/2011224_030118.html みたいな感じで、現在のトップシェアをFacebookが握りつつあるらしい。 で、日で流行るか流行らないかはともかくとして、Faceb

    タイの実名はどうなっているのかFacebookを少し調べてみた。 - あそことは別のはらっぱ
    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
  • 佐々木俊尚さんがTwitterで広告業界のヤカラに絡まれた件について - ゆるふわ悪態生活。

    佐々木俊尚氏に絡む広告業界の人たち(第一幕) - Togetter 今少し話題になっている、上記リンク先での出来事について。 簡単に概要を説明すると、 キュレーターとしても有名な佐々木俊尚さんが、Twitterで広告業界っぽい人たちから誹謗中傷を受けて(てかただの嫌がらせの悪口)、怒った佐々木さんがその人たちの勤めている会社名とか探し出して暴露するという反撃に出て、誹謗中傷していた人たちが敗走している(今のところ)ってな感じです。 まー佐々木さんは著名人でフォロワーもたくさんいるんだから大人気ないとか、いやいや当然の報いだとかいろいろ意見があると思いますけど、 私はこのような「著名人に喧嘩を売る」という行為についてちょっと思うところがありまして、 一見この広告業界の人は佐々木さんにボコボコにされて姿を隠して、 いやー佐々木さんちょっとやりすぎじゃないですか〜、 もうちょっと手加減してやった

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
  • デスマ? いいえ時間が浪費されただけです | おごちゃんの雑文

    説明が面倒臭いんで、今の忙しさを「デスマ」ってことにしてるんだけど、正確にはこれはデスマなんかじゃない。 私が考えるデスマとは、 工程が破綻した結果、 着地点がわからなくなったもの を言うのだ。「破綻」というのは当に破綻で、納期を踏み抜いたという程度のものは破綻とは言わない。それは単なる「遅延」であって破綻じゃない。 じゃあ、「破綻」したとはどんな状態かと言えば、「起きなくていい、起きてはいけない工程の逆流が起きた状態」だ。たとえば、遅延の結果、全く新しい火消しプロジェクトを起こす結果になったとか、「どうせ遅れてるんだから」と仕様が増えてまた設計が始まるとか、そんなものだ。 前者のわかりやすい例で言えば、稼動日に完全に切り換えられるという前提でプロジェクトが始まったのに、稼動日が守れなくなった。そのために、旧システムと新システムの平行稼動をする羽目になり、日時でデータ移行させたり、更新を

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
    発注側が(忘れてて|軽微だと思って)いきなり追加を突きつけてきて(今からの修正コストは高く付くと説明しても無理を通そうとして)破綻とかはよくある気がする。
  • 僕の知ってる「特許庁」の話 | おごちゃんの雑文

    私の見聞きした話の断片を憶測でつないだことなんで、話半分で読んで欲しい。ただ、個々の事実として語っている部分は事実だ。 また、スキャンダル的な部分を除けば、いろんなプロジェクトに共通することなので、一つの「寓話」として読んでもらうといいかも知れない。 特許庁のプロジェクトがコケたって話はあちこちで語られ、いい話のネタになっているようなんだけど、私が知っている範囲では、そういった綺麗な失敗ではない。 くどいようだが、話の断片を憶測でつないだことだから、その辺は用心して読むように。実はfacebookにちょろっと書いたんだけど、もうちょっと整理して書いておく。 「特許庁」のプロジェクトは、実は始まった時くらいに誘われていた。そういった話を持って来た人がいたからだ。あれだけの大プロジェクトに「その人」がなんで関わっていたかは知らない。まぁ当時は「その人」はそれなりに信用していた部分もあったので、

    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08
    「夢」を実装できても運用で問題が見つかったりするんだよなぁ(それが『動かないコンピュータ』あたりの話だっけか)/運用に手間が掛かりそうなモノは担当者が「問題ない」とか言ってても大抵途中で使われなくなる
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    asakura-t
    asakura-t 2012/02/08