2012年10月31日のブックマーク (9件)

  • 今期の2強・「てーきゅう」と「神様はじめました」〜四十を前に本気を出す - まっつねのアニメとか作画とか

    今期の俺的2強は「てーきゅう」と「神様はじめました」だ。 「テンポ」という言葉は一種のマジックワードになっているし、 はっきりといおう。 この2作品は 「速さが段違い」だ。 しかし、もちろんこの2作品で状況は異なる。 「てーきゅう」はまさに最速への挑戦を行っているアニメだ。 もっとも速いアニメを目指している。 いまだに 「ていねい」だとか 「ゆるさ」だとかにこだわっている作品が多い中で、だ。 今期で面白いのはアニメの「速さ」というものを加速させた人間が同じく監督をやっているということだ。 ここで劇場版ナデシコのパンフレットから佐藤竜雄監督のインタビューを抜粋しておこう ―― (前略)どんな感じの映画にしようと思ってらっしゃるんですか? 佐藤 そうですねえ、「テンポ」と「引っかかり」という感じでしょうか。 ―― どういう意味ですか? 佐藤 テンポよく流れていくけれども、そのわりには、頭には割

    今期の2強・「てーきゅう」と「神様はじめました」〜四十を前に本気を出す - まっつねのアニメとか作画とか
    asakura-t
    asakura-t 2012/10/31
    言いたいことは分かるけど、「遅くて密度がある」作品ってそんなにあった(流行ってた)かな?/佐藤監督的には『ムリョウ』の次の『ステルヴィア』は「速くて密度のある」作品だったと思うしなぁ。つかムリョウも遅
  • わんこーる速報! : 「結局アニメ化しなかったな…」って作品

    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/28(日) 03:59:51.23 ID:PTZUehDJ0

    asakura-t
    asakura-t 2012/10/31
    『星虫』人気だな(笑)。僕も知り合いと待ってたけど/『人類ネコ科』のアニメ化嘘記事に本気で騙されましたのも懐かしい想い出。
  • 水田で野菜栽培をすること -輪作はなぜ必要か- - アグリサイエンティストが行く

    平成24年度の耕地面積は、水田が2,469,000haで畑地が普通畑、牧草地、樹園地をあわせて2,080,000haと農水省の統計では発表されている。つまり、国内の耕作地は54.3%を水田が占めているわけである。効率的糧生産のため、瀬戸内地方や西南暖地では冬でも雪に埋もれず、霜が降りても凍結しない(しても表層まで)水田を有効活用して冬季に畑作(水稲裏作)が行なわれている。また、春から秋にかけては転作などもあり、全国的にも水田での畑作が行なわれている。

    水田で野菜栽培をすること -輪作はなぜ必要か- - アグリサイエンティストが行く
    asakura-t
    asakura-t 2012/10/31
    (記事とは直接関係ない)減反対象のとこは代わりに何作るのか一般的なんだろ。知ってるとこは大豆だったけど。
  • 『K』の第1話を、2日間で12回も観てしまった - 幻視球の別荘

    「K」オフィシャルサイト 近未来の日を舞台にしたサイバー伝奇アクションアニメ『K』。その第1話がとても自分好みで、何度も繰り返し観てしまいました。 アクション作画もかなり凄いのですが、僕は作画マニアではないので、別のことを書く。 第1話で最も好きなシーンはここ。赤髪の怪人・周防尊が超高級マンションの玄関ホールで、特殊能力を発動させる。ホールは一瞬にして紅蓮の炎に包まれ、その直後、天井から「ペンダント照明」がボトボトッと落ちてくる。照明を吊っていたケーブルが、熱で溶けたからだ。…凄い! 普通のアニメだったら、ペンダント照明なんて「背景」じゃないですか。書き割りじゃないですか。それが、ここでは違う。ホールを彩るインテリアとして、きちんと存在していて、ケーブルの支えを失えば当然自重で落下する。「街で特殊能力を使ったら、どんな事が起こりうるか?」「きっとこうなる!」と感じさせるリアルな描写に、ゾ

    asakura-t
    asakura-t 2012/10/31
    今更だけど、この記事のタイトルを最初に見た時に何故か『K』ではなく『PHYCO-PASS』だと思って「bonoさんなんでまた」と思ってたのでした/アニメスタイルでテープ起こしされてたのですね。いつからなんだろ。
  • 【ネタバレ無し】古色迷宮輪舞曲は今年のエロゲ最大のダークホースでしょう - はげあたま.org

    「あえて言わせてもらうならば――“悲劇” へようこそ、だ」 ノベルゲーから選択肢すら排して電子紙芝居に特化する最近の風潮も一つの方向性だとは思いますが,やはりゲームである以上はゲームだからなしえる要素こそ,重要視すべきだと考えています. 自分がかねてより一連のANOSシリーズが最高に好きだと叫び続けていますが.これは,テキスト主体で構成されるノベルゲーの中でゲーム性を追求した極北に位置する作品だからです. 同様に,YU-NO.Ever17,シュタゲが好きですが,これも書籍では限界がある周回プレイを前提としたループ物にこそ,ノベルゲーの醍醐味が詰まっているからです. そして,前述したANOSやYU-NO,Ever17,シュタゲなどのテイストがぎっしり詰まった作品がひっそりと世に送り出されていました.先月末発売されたエロゲ『古色迷宮輪舞曲』です. 来は,ここ5年ぐらいエロゲなんて年一ペース

    【ネタバレ無し】古色迷宮輪舞曲は今年のエロゲ最大のダークホースでしょう - はげあたま.org
  • 日本の電子書籍には未解決の問題がこんなにある。なんで誰も指摘しない? 言いたくないんだろうな - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    先日のエントリ「Kindleが上陸したけれど、当に私たちを幸福にしてくれる電子書籍に気づいている人はやっぱり少ない」にずいぶんたくさんのブックマークが集まって、驚いた。みんな、電子書籍のことをこんなに気にしていたのか!? びっくりだ。 それと、はてなブックマークにつけられたコメントを読んでて、会社を辞める前にブログ書いてた頃を思い出しましたよ。あの頃はコメント欄が炎上したものだけど、最近はコメント欄に人が集まるんじゃなくて、ブックマークに集まるんだろうか、とか。 いろんなことを気づかせてもらったので、それをメモしておこうと思います。 ◆批評家ではなく、消費者の一人として物を言う 僕自身もそうなんだけど、ネットで何か書くとき、自分の立場を「消費者」「読者」ではなく、ついつい「分析者」「批評者」にしてしまいがちだ。これは良くないと思った。 集まったブックマークの中には、たとえば「売れない

    日本の電子書籍には未解決の問題がこんなにある。なんで誰も指摘しない? 言いたくないんだろうな - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々
    asakura-t
    asakura-t 2012/10/31
    以前から指摘されてることだと思うけど(少なくとも僕や一部の方々はしてた)、まあそうだよね/やっぱXMDFが活躍してるのかー。KindleがXMDF対応したのも頷ける。
  • 単著を出すブログってどんなんだっけ?

    ちょっと前の話になるのですが。というかまた例によってブログサボってたら「ちょっと前の話」になってしまったのですが。 非モテはてなーが有料メルマガや単著を出せる分水嶺 – syncのにっき ver2.0 世の中には「書く」ことが好きで好きでしようがないブロガーがいる というやりとりがとても興味深かったので。 そもそも「生活の糧」というほど儲けている人なんて数えられる程度であって、「業のボーナス感覚」じゃないのか。「印税ライフ♪」なんてもはや最上位の作家でないと体験できない話で、ビジネス書なんてうには足りなすぎるぞ…とは思うものの、「ブロガーの名誉」としての話として。 ■どんなブロガーが単著を出せるか。 という点については出版社の思惑であるため、正直「ブロガーとしての資質」なんてどうでもいいじゃんというところはあると思います。紙のプロとして見た時に商業レベルで「こいつはイケるで!」と思われ

    単著を出すブログってどんなんだっけ?
    asakura-t
    asakura-t 2012/10/31
    sqprさんはどういう経緯だったんだろう(企画の持ち込みだったのかな?)――とか思ったけど、同人誌が先か。同人誌をベースにしたのって結構あるよね。
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    asakura-t
    asakura-t 2012/10/31
    需要があるのは結局既存メディアで提供されてるモノでしかないんだよなぁ(だからradikoがウケてるんでは?)。音楽に限らず/コンテンツ系の投資は基本的には超長期、だよね。クラウドは持続性がないから期待してない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ