「リージョナルトレンドラボ(RTL)」では、新しい Webサーバへの攻撃手法である「BKDR_ZZPEG」の被害が日本国内でも発生していることを確認しました。RTL への問い合わせでは、特に 7月下旬からこの「BKDR_ZZPEG」関連の問い合わせが顕著になっています。この「BKDR_ZZPEG」は、PHP を使用している Webサーバ上でバックドアとして機能する不正プログラムです。特徴的な部分として JPG画像ファイルを自身のコンポーネントの隠ぺいのために利用します。攻撃者はこの不正プログラムを Webサーバへ侵入させることにより、外部から Webサーバを遠隔操作することが可能となります。「BKDR_ZZPEG」はあくまでも Webサーバに対する遠隔操作を実現するバックドア型不正プログラムです。クライアント側で検出されても直接の脅威は無いことに注意してください。 ■Webサーバを狙う新し
Yuki Koyama, Ph.D. Media Interaction Group, Human Informatics and Interaction Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) Senior Researcher koyama.y@aist.go.jp Curriculum vitae Short Bio Yuki Koyama is a Senior Researcher at National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST). He received his Ph.D. from The University of Tokyo in
アマゾンのKindleを代表に電子ペーパー利用の電子ブックリーダーが増えています。PocketBookは次世代のカラーの電子ペーパーを採用した『Color Lux』を出展していました。 タブレットや電子ブックリーダーを展示するPocketBook ロシアやヨーロッパで電子書籍リーダー端末を展開するPocketBook。同社はAndroidタブレットの新製品も出展していましたが、電池の持ちがよく軽量な電子書籍リーダーも各種展示。その中でも7月からロシアで販売を開始したカラー電子ペーパー採用のColor Luxに注目が集まっていました。 カラー電子ペーパー採用のColor Lux Color Luxは8インチ600×800ピクセルのカラー電子ペーパーを搭載。電子ペーパーはE Ink Holdingsの“E Ink Triton 2”を採用しています。これは従来の“E Ink Trition 1
サンリオが新しく発表したキャラクターがいろいろとカオスだと話題になっています。 公開されたのは、“食べ物”をテーマにした20キャラ。従来のハローキティやリトルツインスターズなどとはずいぶん雰囲気が異なるため、ネット上では驚きと戸惑いの声があがっていました。 KIRIMIちゃん ぐでたま 特に、サケの切り身をキャラ化した“KIRIMIちゃん”と、ぐでぐででやる気のないたまご“ぐでたま”に対しては、「そこにかわいさを見出すのか」「まるで自分を見ているようだ」などと大きな反響が巻き起こっています。 サンリオ初。人気投票で本格商品化するキャラを決定 サンリオは9月3日から、これら20キャラによる「食べキャラ総選挙 ~食うか食われるか真剣勝負!~」を開催中。サイトで投票を受け付けています。さらに9月19日から新キャラのクリアファイル(168円)とシール(210円)も発売し、売り上げ1点につき5票が加
遠隔操作プログラム、同僚PCから発見される…片山被告弁護団が会見 パソコン(PC)遠隔操作事件で、威力業務妨害の疑いなどで逮捕・起訴された元IT関連会社社員・片山祐輔被告(31)の弁護団は9日、会見を開き、遠隔操作に使われたとされるプログラムと同じものが「被告の職場の同僚のPCからも発見されていた」と明らかにした。弁護団が開示請求した検察の調書に書かれていたという。 捜査当局は被告の職場からPC19台を押収。弁護団によると、調書には、被告のPCから発見されたプログラム「iesys.exe」が、少なくとも1人の同僚のPCからも発見された、と書かれていた。同僚も事情聴取を受けたが、関与を否定したという。主任弁護人の佐藤博史弁護士(64)は「被告人はむしろ遠隔操作された被害者のひとりの可能性が高い」と主張した。
作家のエージェント会社「コルク」――安野モヨコ、小山宙哉、伊坂幸太郎さんら賛同:大手出版社を離れて設立 講談社の編集者2人が同社を退社、新たに作家のエージェント会社「コルク」を創業する。阿部和重、安野モヨコ、小山宙哉、伊坂幸太郎、三田紀房といった作家、漫画家が賛同している。 これからの時代編集者は必要か――さまざまなコンテンツが作者から直接ユーザーに届けられるようになってきた昨今、出版業界では、こうした議論がひんぱんに聞こえてくる。 eBook USERでもこうした動きを折に触れて紹介しているが、その1つの方向性として、「作家のエージェントとして」振る舞おうとする機能する動きを紹介したい。 講談社で『バガボンド』や『ドラゴン桜』などの編集を担当していた佐渡島庸平さん、同じく編集者で佐渡島さんの先輩に当たる三枝亮介さんが同社を離れ、11月下旬に創業するという作家のエージェント会社、コルク。作
あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずPerlについて知っていることを書いた。 パッケージマネージャ まずライブラリの管理。モジュールをインストールし、可能であればバージョンを固定し、適切にロードする機能が必要だ。Perlの場合は cpanm というCPANクライアントでライブラリをインストールする。バージョンの固定とライブラリパスの設定は carton で行う。 https://github.com/miyagawa/cpanminus https://github.com/miyagawa/carton アプリケーションサーバ Webサーバへのインターフェイスとしては、PSGIという仕様がある。PSGIに準拠したツールキットとしてPlack
株式会社ウェブテクノロジ(本社:東京都豊島区、代表取締役:小高輝真) は、スプライトアニメーションデータ作成ツール『SpriteStudio』で作成したアニメーションデータを携帯ゲーム機『ワンダースワン』向けに変換し、開発キットである『ワンダーウィッチ』への取り込みを実現した『SpriteStudioPlayer for WonderSwan』を発表いたします。 『OPTPiX SpriteStudio』はHTML5、Unity、Cocos2d-x、CoronaSDKなど幅広い形式のデータ出力に対応していますが、ユーザーからは「省エネが叫ばれる時代だからこそ、単三1本で動く携帯ゲーム機への対応を」「モノクロ8階調は男のロマン、その想いを絶やしてはならない」という、心の叫びとも思えるご要望が、ごくごくわずかに、それでいて力強く寄せられました。 まだまだ多くのユーザーを持つ携帯プラットフォーム
「読書革命」第2幕なるか? 再起動したKoboの反省と挑戦:まつもとあつしの電子書籍セカンドインパクト(1/3 ページ) 2013年、電子書籍は新たな局面に直面していた。そんな変化の最前線を行く人々にその知恵と情熱を聞くこの連載。今回は、楽天の舟木徹執行役員にKoboの現在と目指す未来、そしてその戦略について聞いた。 楽天koboは2012年7月の端末発売・ストア開設から1年が経った。この1年を振り返ると、立ち上げ当初の不具合、それに対するサポートの在り方、レビューが削除された件、タイトル数が約束された目標に届かず、Wikipediaの項目や楽譜が計算に加わるなど、悪い意味での話題を振りまき続けた、というのが読者の率直な印象ではないだろうか? カナダの電子書籍企業を買収するという思い切った一手で、「読書革命を実現する」と宣言した三木谷浩史社長の思いは、協力を呼びかけた出版社には届かず空回り
昔、Voiceに、オリンピックに経済効果なんかないし、無理して誘致すべきでない、というコラムを書いた。 オリンピックには経済効果なんかありません。(2007/05) 2007年の話で、ここで話題にしているのは、2016年リオデジャネイロオリンピックが選ばれたときの話。ぼくが言ったとおりアメリカ大陸になったでしょー。 で、その中で話題にしている研究というのは、以下のものだ。 Jeffrey G. Owen (2005) "Estimating the Cost and Benefit of Hosting Olympic Games: What Can Beijing Expect from Its 2008 Games?" The Industrial Geographer, Volume 3, Issue 1, p. 1-18 こうやっても君たちは読まないだろうから、ざっと訳してあげまし
六本木などでの昏酔強盗に対する注意についてかなり紙面を費やしています。 CRIME: The general crime rate in Japan is well below the U.S. national average. Crimes against U.S. citizens in Japan usually involve personal disputes, theft, or vandalism. Violent crime is rare, but it does exist. Sexual assaults are not often reported, but they do occur, and females may be randomly targeted. Hate-related violent crimes rarely occur, although
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く