ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (6)

  • Apple Payに不正決済の脆弱性 「AppleにもVisaにも責任」と専門家が語る理由

    関連キーワード Apple | iPhone | セキュリティ | 金融 Appleのスマートフォン「iPhone」とモバイル決済機能「Apple Pay」の運賃支払い機能「Express Transit Card」(エクスプレスカード)、Visaクレジットカードを組み合わせた非接触型決済に脆弱(ぜいじゃく)性が存在し、不正決済に悪用される恐れがあることが分かった。脆弱性の詳細と攻撃の仕組みは、前編「『Apple Pay』の『Visaカード』決済に不正決済の脆弱性 その悪用の手口とは」で解説した通りだ。 Apple Pay脆弱性は「AppleVisa両者に責任」の深い意味 併せて読みたいお薦め記事 決済とセキュリティ 「キャッシュレス」「5G」「AI」のセキュリティリスクとは? 対策を整理 Googleの調査で分かった「金融機関がクラウドを使わない“当の理由”」 7pay事件で再考す

    Apple Payに不正決済の脆弱性 「AppleにもVisaにも責任」と専門家が語る理由
    asakura-t
    asakura-t 2021/11/09
    Visaが相手先をちゃんと確認してないからエクスプレスで勝手に決済できちゃう、みたいな話かな? 引き落とし先そのものは把握できはずなので、それだけで不正に引き落としてお金を得るのは難しそうな気もするけれど
  • 「Apple Pay」の「Visaカード」決済に不正決済の脆弱性 その悪用の手口とは

    関連キーワード Apple | iPhone | セキュリティ | 金融 バーミンガム大学(University of Birmingham)とサリー大学(University of Surrey)の研究者チームは、Appleのスマートフォン「iPhone」の非接触型決済を悪用する攻撃方法を発見した。iPhoneと、そのモバイル決済機能「Apple Pay」、Visaクレジットカードを組み合わせた非接触型決済に脆弱(ぜいじゃく)性が存在し、攻撃者はそれを悪用することで不正な決済ができるという。この攻撃はロック中のiPhoneにも仕掛けることが可能だ。 攻撃者がこの攻撃を成功させるには、標的となるiPhoneを物理的に手に入れるか、近くにいる必要がある。実験では、研究者チームは非接触型決済で無制限に金額を引き出すことができたという。研究者チームが公開したデモ動画では、1つの口座から1000

    「Apple Pay」の「Visaカード」決済に不正決済の脆弱性 その悪用の手口とは
    asakura-t
    asakura-t 2021/11/04
    エクスプレスカードの設定を利用してるのは分かったけど、VISAだけで問題が起こるのはこの記事だけだと分からないな(VISA以外でも同じことができそうに見える)。なんでだろ?
  • 「無線LAN」と「Wi-Fi」を混同してはいけない理由

    ダウンロードはこちら 「無線LAN」は代表的な無線ネットワークの一つだ。無線LANの構築には用途によってさまざまな無線技術が使われる。無線LANと「Wi-Fi」はしばしば同じ意味で使われるが、これらの用語が指すものが異なる点には注意が必要だ。用語への理解が不十分だと、会話の中ですれ違いが生じてしまう可能性がある。ネットワーク構築時の思わぬトラブルを防ぐためにも、無線ネットワークの各用語が何を指すのかを理解しておくことが必要だ。 TechTargetジャパンの人気記事をまとめた資料は、無線LANとWi-Fiの違い、無線LANと混同されがちな「無線MAN」「無線PAN」「無線WAN」などの無線ネットワークを解説する。 プレミアムコンテンツのダウンロードはこちら 併せて読みたいお薦めの「ネットワーク」関連記事

    「無線LAN」と「Wi-Fi」を混同してはいけない理由
    asakura-t
    asakura-t 2021/08/31
  • Appleの「Windows版QuickTime電撃終了」騒動はなぜ起きたのか? (1/2)

    関連キーワード Apple | Microsoft(マイクロソフト) | 脆弱性 | Mac indows版QuickTimeの脆弱性を伝えるトレンドマイクロのブログ《クリックで拡大》 米国土安全保障省(DHS)とトレンドマイクロは2016年4月、セキュリティアドバイザリを公開し、Appleが提供するWindows向けメディアプレイヤー「QuickTime for Windows」(以下、Windows版QuickTime)のアンインストールを推奨した。2件のゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったものの、Appleは既にWindows版QuickTimeのサポートを終了しているとのことだった。 その後Appleは、Windows版QuickTimeのサポート終了を公式サイトで正式に認めた。なぜAppleはこの2件の脆弱性を修正するなり、あるいは少なくともWindows版QuickTime

    Appleの「Windows版QuickTime電撃終了」騒動はなぜ起きたのか? (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2016/09/06
  • 電子書籍リーダーをめぐるLCD vs. E Ink

    「LCDにするべきか、E Inkにするべきか」―――こだわりのある電子書籍ユーザーにとっては、それが問題だ。LCDとE Inkは、電子書籍リーダーのディスプレーに使われる2大テクノロジーだ。E Inkの最大の支持者の1つであるAmazonは、LCDとE Inkの両方の電子書籍リーダーを製造している。ただし、同社のマーケティング資料ではその2種類の違いは明確にされていない。最近は、LCD搭載のリーダーは単に「カラー電子書籍リーダー(color eReader)」と表記される始末だ。これでは、LCDにするかE Inkにするかを選ぶ際に途方にくれてしまう。 関連記事 AmazonKindle FireはiPadに対抗できるか TechTargetジャパン電子ブックレット EPUB 読者がそんなジレンマを抱えているのならご安心を。稿では、各自に合った電子書籍リーダーを手に入れるために当に必要

    電子書籍リーダーをめぐるLCD vs. E Ink
    asakura-t
    asakura-t 2012/06/01
    消費電力が少なくて日中の屋外でも読めればいい――という意味では、半透過でグレースケールなIGZO液晶があれば理想に近そうだと思ってる(笑)
  • MySQL ABのディレクターが明かす「MySQL 5.1」の魅力

    企業システムにおけるオープンソースソフトウェア(以下、OSS)の活用が叫ばれて久しい。一部では大規模な基幹システムへの採用事例もあるが、全般的に導入は進んでいない。特に、企業システムのエンジンとなるRDBMSとなると商用製品がほとんどである。 しかし、ミクシィや楽天をはじめとするWeb系企業の多くでは、RDBMSを含めOSSを中心にシステムが構築されている。せっかくの公共財である。一般企業においても利用できる場面がないか、いま一度目を向けてみてはどうだろう。そこで注目したいのが、Web系企業ではRDBMSの業界標準となってきたMySQLである。 処理性能こそ高いが、商用製品に比べると機能的に劣るとされてきたMySQLだが、ここにきて急速にキャッチアップしようとしている。2008年に登場予定の最新バージョン「MySQL 5.1」ではその機能差が改善される見込みで、データウェアハウス(以下、D

    MySQL ABのディレクターが明かす「MySQL 5.1」の魅力
    asakura-t
    asakura-t 2007/12/20
  • 1