タグ

2012年10月29日のブックマーク (4件)

  • 激速USBメモリで“自分のパソコン”を持ち歩いてみた

    IvyBridge世代のCPUに対応するIntel 7シリーズチップセットがUSB 3.0をネイティブにサポートしたことで、これまでより10倍(理論値)も高速なUSB 3.0が格的な普及期に入った。最近では、シーケンシャルな読み書きで一昔前のSSDに匹敵する転送速度を持つUSBメモリも登場している。 USBメモリの用途では外付けストレージが一般的だが、Ultrabookに代表されるような光学ドライブを搭載しない薄型ノートPCが増えたことで、OSを格納したUSBメモリを作成し、OSの再インストールやトラブル時の緊急ブートに備えるといった使い方も考えられる。手軽なサイズかつ内蔵HDDよりも高速なUSB 3.0対応メモリならば、これを1歩進めて、日常的に使うシステムドライブそのものを持ち歩く、といった活用法も現実的だろう。 そこで今回、現行最速クラスの製品としてSandiskの「Extreme

    激速USBメモリで“自分のパソコン”を持ち歩いてみた
    asari3
    asari3 2012/10/29
    なるほど USB3.0 とかイイネ! 貧乏人の SSD としてのノウハウとか蓄積されてほしい (というか安価な SSD 並みの値段はするのね。
  • 【味の素KK】「Cook Do®」(クックドゥ)|鶏ガラ、ネギ油、こがしにんにく油の香味ペースト|香味ペーストとは

    やわらかいペースト状なので、チューブから簡単に片手で絞り出して使えます。 また、冷蔵庫にしまいやすい大きさで、使いきれる容量です。

    asari3
    asari3 2012/10/29
    後で買う
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    asari3
    asari3 2012/10/29
  • 120秒で読める iSCSI の命名規則について | Turn Clockwise Or Otherwise

    旬のネタを書くのはある意味その記事の寿命を縮めてしまうので多少ちゅうちょする。もちろん、興味がないことを書いても読んでいただけないので、統計なども取っている。どうやら iSCSI について情報を探している方もいらっしゃるようだ。ここ何日かの傾向であって、もしかしたら全訪問者の 2% くらいの人に向かって書いているかもしれないけれども、一度多くある iSCSI の用語について書くのも良いかと思った。そういった訳で、今回は iSCSI の命名規則について書こうと思う。 1. IQN と EUIiSCSI のイニシエータなどを指し示すのに、2 種類の命名規則がある。一つは IQN (iSCSI Qualified Name) といい、もう一つは EUI (Extended Unique Identifier) という。それぞれ、iqn. あるいは eui. で始まる。以前、「iSCSI を巡るよ

    120秒で読める iSCSI の命名規則について | Turn Clockwise Or Otherwise
    asari3
    asari3 2012/10/29