タグ

2010年2月17日のブックマーク (4件)

  • 「現象」の反対語を答えなさい

    斉藤由多加 (Yoot Saito) さいとうゆたか 東京生まれ。ゲームクリエーター/株式会社ビバリウム。ゲーム作品の代表作は「シーマン~禁断のペット」「大玉」「ザ・タワー」など。ゲーム作品の受賞歴としては、文化庁メディア芸術祭で特別賞、米国ソフトウェア出版協会でCodies賞、Game Developers' Awardsなど。 TheTowerDS が08年6月26日に発売予定 使用カメラ/ライカM8 愛用レンズNoktilux 50mm F1.2など 株式会社ビバリウムのサイトはすこしリニュアルしてwww.vivarium.jpに移動しました。 過去の自著の序文でも引用したことがあるのですが、小学生の国語の問題で、以下のようなものがあります。 **********「現象」の反対語を答えなさい******* 答えは「質」だそうです。この問題文と答えは、娘をもつ親になってはじめて遭遇し

    asashigu
    asashigu 2010/02/17
    後半の内容がゲームデザインの本質についてになっている RT: YOOT.COM: 「現象」の反対語を答えなさい –
  • clojure+vimclojureのインストール

    結構時間かかった。今日(正確には昨日)の夕方からずっといじってた。まとめるとそんな時間かかるようなものでもないんだけどね。clojureよりvimclojureで色々手間取った。ちなみにプログラミング Clojureのサンプルを動かすだけなら、サンプルコードの中にClojureの実行環境(REPL)が含まれてるので以下の設定をやる必要はなし。 clojureのインストール ソースはgithubから落としてくる。masterでもいいんだけど、clojure-contribの方がmasterだとうまくbuildできなかったので1.1.0を使うことにした。 $ git clone git://github.com/richhickey/clojure.git $ cd clojure $ git co -b 1.1.0 1.1.0 $ ant clojure-contribのインストール プログ

    asashigu
    asashigu 2010/02/17
    RT: UK STUDIO - clojure+vimclojureのインストール –
  • 我ながら成功しちゃったTwitterマーケティング事例 | 酒と泪と温暖化

    企業のTwitter利用とかが注目されていますので、ちょっとでも参考になればと思って、昨年末に行ったEye-Fiの割引キャンペーンの事例をいまさらながらまとめてみました。 簡単に言うと、この1つぶやきでAmazonの在庫がなくなるまで売れました。 なんか思いつきっぽいつぶやきですが、実は一生懸命考えた上で狙ってつぶやきました。 ポイント1:タイミング 12月の第二週の金曜:景気が悪いとはいえ、12月第二週の週末はボーナスが出てすこし財布の紐が緩くなっているところ、ネット通販のかき入れ時と言われています。つぶやくならこの日だと決めていました。 PM5時という時間帯:金曜日の退社前、特に飲み会とかが無くても、なんとなく開放感があり、ワクワクしている時間帯です。実は私はミーティングの真っ最中でしたが、TLの流れを見て、「今だ!」と思ってPostしました。 ポイント2:アクション誘発型の呼びかけ

    asashigu
    asashigu 2010/02/17
    スゲー RT: 我ながら成功しちゃったTwitterマーケティング事例 –
  • Javaアノテーションメモ(Hishidama's Java annotation Memo)

    それぞれの指定の意味する場所は、以下のようになっている。 @LocationExampleAnnotation //TYPE:クラス定義やインターフェース定義をする場所 public class アノテーションを付けるサンプル { @LocationExampleAnnotation //FIELD:フィールド(メンバー変数)定義 protected int value; @LocationExampleAnnotation //CONSTRUCTOR:コンストラクター定義 public アノテーションを付けるサンプル() { } @LocationExampleAnnotation //METHOD:メソッド定義 public void メソッド() { } public int 引数ありメソッド( @LocationExampleAnnotation //PARAMETER:パラメータ

    asashigu
    asashigu 2010/02/17
    RT: Javaアノテーションメモ(Hishidama's Java annotation Memo) –