タグ

cueに関するasatakenのブックマーク (2)

  • CUEでTerraformを書いてみる - chroju.dev

    最近 CUE の話題を少しずつだがよく見かけるようになってきた。 CUE を使用した Kubernetes マニフェスト管理 | メルカリエンジニアリング [DevOps プラットフォームの取り組み #4] CUE 言語の紹介 - NTT Communications Engineers' Blog CUE によるスキーマやバリデーションのポータビリティ | gihyo.jp CUE とは何か、レポジトリの README から引用すると以下のように書かれている。 CUE is an open source data constraint language which aims to simplify tasks involving defining and using data. It is a superset of JSON, allowing users familiar with

    CUEでTerraformを書いてみる - chroju.dev
    asataken
    asataken 2022/12/17
    面白い試みだなー。スキーマ定義していくのが大変そうだから公式でサポートされてくれると楽しくなりそう(されなさそう)
  • CUE言語(cuelang)に入門しよう

    Abstruct 記事においては、The CUE Configuration Languageを用いて設定ファイルを記述することはどのようなメリットがあるのか。また、どのような使い方が想定されるのかについて議論する。 私は、実際の開発現場において、各マイクロサービスチームがKubernetesのManifestを生成するテンプレートとして活用している。 そのため、KubernetesのManifestをcuelangを用いて記述している。(この件に関する記事は現在執筆中だ。) その経験から、CUE言語がどのような言語であるかについてここで述べることにする。 Keyword: CUE, cuelang, configuration, 設定記述言語, JSON, YAML, Kubernetes, manifest Introduction あなたは普段どんな設定記述言語を利用しているだろう

    CUE言語(cuelang)に入門しよう
  • 1