https://kaigionrails.org/2024/talks/osyoyu/
エンジニアの教育と技術者倫理について考える 少し前のことになるが、今年の 4 月に「エンジニア基礎」という資料が公開された。概要欄の説明とそこからリンクされているブログ記事によると、ウィルゲート社のエンジニア新卒研修の資料を加筆修正したものとのことだった。 エンジニア基礎 ウィルゲート 2024 年度エンジニア新卒研修 SNS の X (旧 Twitter) でも話題になっていたので知っている方も多いのではないだろうか。 内容としては新人のエンジニアに向けて、スタンスやマインドを習得できることを目的として作られたと書かれている通り、新人の気持ちに寄り添うようなスタイルで、一般的なことと具体的な例を織り交ぜながら分かりやすくまとめられている。評判が良いのもうなづける。 その一方で、「エンジニア基礎」というタイトルにしては、後半の一部を除くとエンジニアに限らない、新卒の方なら誰にでも当て
gh api graphql -f query=' query($owner: String!, $repo: String!, $pr: Int!, $endCursor: String) { repository(owner: $owner, name: $repo) { pullRequest(number: $pr) { commits(first: 100, after: $endCursor) { pageInfo{ hasNextPage, endCursor } nodes { commit { oid } } } } } }' -F owner='{owner}' -F repo='{repo}' -F pr=<PR_NUMBER> --paginate --jq '.data.repository.pullRequest.commits.nodes.[].commit.
ISUCONの練習で過去問を用意しようとすると、repoが壊れていてセットアップできなかったり、セットアップできても諸々バージョンが古すぎてつらい、とかが起こりがちです。 ということでISUCON練習用に自分がメンテナンスしている問題があるので紹介します。何か問題があったらPRを送ってくれればベストエフォートで見るつもりなので何かあったら教えてください。 いずれも詳しい使い方は各repoのREADMEに書いてあるので参照してください。 private-isu 気付いたらISUCON練習用のデファクトスタンダードになっていて、ISUCON本の題材にもなっています(私はISUCON本の著者の1人です)。CIも整備されて、現在も精力的にメンテナンスをされています。 元々新卒研修用に作られたので、難易度は本家ISUCONより低めですが、ISUCONのエッセンスはふんだんに取り入れられているので、I
こんにちは、さたかです。今日は私が所属しているインフラ部署で実施している、Div技術向上というワーキンググループ(以下、WG)に関する記事の第2弾になります。 (第1弾はこちらです。) 今回は最近取り組みを開始したxDRというドキュメントについてお話したいと思います。 xDRとは ADRとは xDRの詳細 期待している効果 テンプレート 作成ガイドライン フロー 具体例 タイトル 具体的な例 xDR導入までの道のり 背景 ADR時代 xDR化 xDRの効果 xDRの今後について おわりに xDRとは xDRとは【x Decision Record】の略になります。【x】は【何かしらの】という意味で、日本語言うと【何かしらの決定記録】のようなニュアンスになります。 元々はADR【Architecture Decision Record】というものを参考にしています。 ADRとは ADRは重要
この記事はMOSH Advent Calendar 2023の10日目の記事です。 プロダクティビティーチームの@soartec-labです。 前回の記事では、プロダクト開発における「学習のためのアウトプット」と「収益のためのアウトプット」を 分けて捉えることで効率的な開発を目指すアプローチについて紹介しました。 この記事では、開発組織の生産性を向上するためのドキュメンテーション文化についてアプローチしている内容を紹介します。 背景 開発チーム全体での課題として以下の課題が発信されることが多く、私も1人の開発者として同様の課題を持っていました。 開発中の過去の経緯や仕様の理解が難しく時間がかかってしまう 仕様確認やシステム理解が手探りになり開発体験が悪い 複数人がそれぞれ別の目的で1つのリポジトリを更新するので情報を効率的に把握したい 目的 これらの問題を解決する事でナレッジを蓄積し自律し
この記事は「Unifa Advent Calendar 2022」の17日目の記事です。 adventar.org こんにちは。 今年8月、ユニファに入社したPdM(プロダクトマネージャー)の田代です。 早いもので入社して4ヶ月が過ぎ、年末に近付いて参りました。 この時期になると毎年「今年は1年経つの早い」と言ってます。時間は有限なので大事にしていきたいですね。 今回は、最近取り組みを開始したSDRという内容についてお話したいと思います。 初めてのブログ投稿となりますので、温かい目でご覧ください。 【目次】 SDRとは SDRを導入した理由 期待している効果 作って終わりにならないために テンプレート まとめ SDRとは SDRとは「Specification Decision Records」の略で、日本語で言うと「仕様の決定記録」です。 元々「ADR(Architecture Deci
その要求に至る意思決定を伝えるために、PRDR(=Product Requirements Decision Records)をはじめた ⚠️ Product Requirements Decision Records(以降、PRDR)は、Architecture Decision Records(以降、ADR)をもじった造語であり、ADRの「意思決定の記録(= Decision Record)」のコンセプトをプロダクトマネジメントに適応させたものでしかありません。 プロダクトマネージャーという仕事をしていると、プロダクトに対して大小様々な意思決定を行うことになります。 この意思決定の内容は「プロダクト要求」としてPRDなどの形で1つにまとめていくことになり、プロダクトマネージャーはこれに心血を注ぐことになります。 ですが、このドキュメントは(PMとして)力作であればあるほど、 レビューコ
『エンジニアリングマネージャーのしごと』を読んだ際に、アーキテクチャ意思決定記録(Architecture Decision Record; ADR)という用語を初めて知りました。最近、チームメンバーが増えてデータ基盤の設計に関してADRに残さないかという話が出ており、ADRについて自分なりに理解するために調べてみました。 ADRとは Architecture Decision Record(ADR)は、ソフトウェアアーキテクチャにおいて重要な意思決定をドキュメントとして残したものです。ADRには、ソフトウェアアーキテクチャに関する意思決定の履歴や根拠、その結果を記録し、プロジェクトチーム全体に共有します。ポイントは決まったことだけを記録するのではなく、意思決定に至った議論や背景、制約条件なども含めて記録することです。 ADRの主な目的は次のとおりです。 アーキテクチャ上の意思決定を明確に
2021年9月にSmartHRへ入社して、丸3年が経ちました。 hase0831.hatenablog.jp 入社したときはマネージャー直下の1人目ディレクターだったのが、あれよあれよという間に組織は拡大。所属していたコミュニケーションデザイングループも組織改編により、「ブランディング統括本部」として生まれ変わりました。 note.com ちなみにわたしの社員番号は500番。今となっては1,000人を超える大所帯になったSmartHRですが、まだまだカオスで、やることは山積みです。これは言い換えれば、関わりしろがめちゃくちゃある状態なのですが、そういえば仕事についてはしばらく書いてなかったな〜と思っていたときに、以下のTweetを発見しました。 入社エントリと退職エントリよりも、3年とか5年いてこれからもやってくぜっていう在籍エントリ読みたい。自分はそっちの方が興味ある。 — あいぽん/米
この記事では、2024年8月3-4日に開催されたSRE NEXT 2024 IN TOKYOでの自分の講演概要とパネルディスカッションに加えて、セッションでは語りきれなかった話と、登壇を終えての後記、最後にSRE NEXT全体の感想を記します。 SRE NEXT 2024では、公募セッション「工学としてのSRE再訪」と題して講演しました。それだけでなく、2日目のパネルディスカッション「SREの技術トレンド2024」にもお声がけいただき登壇しました。SRE NEXTの初回の基調講演から数えて4回目の登壇で皆勤賞を達成しました。 「工学としてのSRE再訪」 (表紙スライドの背景画像は京都のあるコーヒーショップのエスプレッソマシンを撮ったものです。コーヒーは技芸と工学の両者の側面があるため、適任かと思って選びました。) SRE NEXT 2020の基調講演は、ちょうど博士課程の入学試験を控えてい
はじめに こんにちは! 学習管理機能を開発しているプロダクトエンジニアのs.miyoshiです。 少し前に弊社で学習管理機能をリリースいたしました。 学習管理機能のリリースにあたっていくつか工夫して実装したので、今回は学習管理に求められた機能をどのような技術を使って解決していったのかを紹介させてください。 開発要件 まずはじめに学習管理機能における主な要件です。 他にも細かい要件はありますが、特に重要だった要件です。 最大4GBの動画ファイルをアップロードできること 管理者が動画などのコンテンツファイルをアップロードする場合は正しく認証されている状態であること URLを知っている人であれば誰でもアップロードできるような仕様はNG 従業員がコンテンツを受講する際は、正しく認証されている状態であること コンテンツのURLを知っている人であれば誰でも閲覧できるような仕様はNG 使用した技術 ここ
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 こんにちは。 hadesをストーリー完全クリアして真ED見終わりました。 個人的にこれが強い弱い功徳(スキル)、当たりの神様外れの神様、優良な賜物とかのまとめです。 性質的にはどうしてもネタバレする情報です。 見たくなかったらここで離脱してください。 はい、ではここから情報出していきます。 優先して強化したい冥夜の鏡最優先はHPが上がる鉄の皮膚。 次に時間経過で自動的に魔弾が再補充されるステュクスの魂。 HPがゼロになっても復帰できる回数が増える死神騙し。 この辺りが優先的に育成したい要素です。 ステュクスの魂は魔弾も積極的に使って火力を出していくプレイに繋がるのでボス戦やタイムアタックにも効きます。 アフロディテの優良な功徳(スキル)実はあまりない。育成や防御に効くものがちょっ
はじめに現代のWebアプリケーションにおいて、ユーザが写真や動画などのファイルをアップロードする機能は、しばしば求められます。 本記事では、ファイルアップロードを実現するための一手段として、「署名付きURL」を利用した方式を取り上げ、その設計について詳しく解説します。 今回は、Amazon Web Services(AWS)を利用する前提のもと、このアプローチを探求していきます。 前半部分は署名付きURLをそもそもよく知らない方向けの導入部となっていますので、要点だけ抑えたい方は設計上のポイントから読まれることをお勧めします。 ファイルアップロードの実現方式パターン署名付きURLの話をする前に、ファイルアップロード機能をWeb APIとして実現する方式について、いくつか代表的なものを紹介します。 Pattern 1. multipart/form-datamultipart/form-da
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く