2017年4月16日のブックマーク (6件)

  • 台湾で日本人銅像の頭部壊される ダム建設貢献の技師:朝日新聞デジタル

    台湾南部・台南市の烏山頭ダムで16日、近くに設置されている日土木技師・八田与一(1886~1942)の銅像の頭の部分が壊されているのが見つかり、地元警察が捜査している。同ダムは日人観光客も訪れる観光地。 銅像は高さ1メートルほどの座像で、八田がダムを眺める向きで置かれていた。地元報道によると、ダム関係者が16日朝、像の頭部が切り取られているのを見つけ、警察に通報したという。 八田は日植民地時代の台湾で、烏山頭ダムの建設を指揮し、台湾南部を穀倉地帯にした。台湾では歴史教科書にも登場する著名人。2011年、ダム湖畔に記念公園が整備された。 八田の命日の5月8日には、日台の関係者が毎年記念行事を開いており、今年も予定している。地元の台南市政府は「命日までには修復したい」としている。(台北=西秀)

    台湾で日本人銅像の頭部壊される ダム建設貢献の技師:朝日新聞デジタル
    ashikus
    ashikus 2017/04/16
  • 世界でたった1本しかない!秋葉原に突如現れたトゥギャッターの電柱広告を探せ

    4月頭から、秋葉原のどこかにトゥギャッターの電柱広告が現れました! とにかく「このQRコードの読み込めなさがすごい2017」といった感じなのでぜひ見つけて、QRコードを読み込んでみてください!

    世界でたった1本しかない!秋葉原に突如現れたトゥギャッターの電柱広告を探せ
    ashikus
    ashikus 2017/04/16
    はてなも対抗してホーロー看板広告作れば?
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    アップルは、人工知能(AI)分野ではIT大手としての立ち位置が少し奇妙だった。メタ・プラットフォームズやグーグル親会社アルファベット、マイクロソフトがこぞってAI関連の製品開発とインフラに多額の資金を投じているのに、AI戦略についてほとんど言及してこなかった。そのアップルが10日に開催した世界開発者会議で、AI産業における「狙撃手」になる野望を披露した。つまり慎重に投資の標的を選んで狙いをつけ、最大限の効果を得ようという戦略だ。 iPhoneにチャットGPT搭載、日でもARゴーグル発売 アップル マーケットcategoryアングル:中国住宅在庫買い取り制度、デベロッパー支援効果期待できず中国政府は5月、地方政府が住宅在庫を買い取り、低所得者向けの住宅に転換する措置を打ち出した。しかし規模が小さく、価格が抑えられる可能性もあるため、資金繰りに窮する不動産デベロッパーの支援にはつながりそう

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    ashikus
    ashikus 2017/04/16
    なるほど、その手があったか…。
  • ノストラダムスの大予言・翻弄されすぎエピソード

    「1999年7の月に人類が滅亡するであろう」と言われてた「ノストラダムスの大予言」。読者のみなさんの思い出エピソードを募集して発表するのも今回で3回目だ。 初回は、休職・タイムカプセルを埋める・受験拒否などを紹介。前回は、ネガティブなものが多いかと思いきや、意外とポジティブ……それどころかノストラダムスに背中を押されて成功したエピソードまで飛び出した。 これまでに紹介しきれなかった分と新たに届いた分を、またまた一挙にドーーンと見てみよう! ※投稿は、一部編集・抜粋させていただいたものがあります。あらかじめご了承ください。

    ノストラダムスの大予言・翻弄されすぎエピソード
    ashikus
    ashikus 2017/04/16
    人々の「漠然とした終末の予感」とシンクロしたんだろうと思います。「予感」といっても現状の不安を未来に投影しただけで、実際の未来とは関係もないんですけど。
  • 「シャービック」って食べたことある? - ◆田舎で生活10年目!◆

    こんばんは! 今週もあっという間に土曜日です。 最近、やらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないことが多くてお疲れ気味ですw 仕事しんどい…(゚∀゚) ところで。 シャービックって知ってます? ・・・ 先日、トイレが詰まってスッポンを探しに(笑)100円ショップに行ったんですけど、 www.amagodon.net スッポン片手にレジに向かうのもアレなので、「なんかねーか」と店内をウロウロしてたんですね。 そしたら、レジ近くの品コーナーで発見してしまいました。 昭和の給でおなじみ、懐かしのミルメークや、 ゼリエース?やフルーチェなどなど、「おうちでお菓子シリーズ」(←今勝手に決めた)の中に一緒に並んでました。 シャービックの思い出 これは昔のデザインだそうです。 (発売は1968年だって!びっくり!) 基的にあまり変わっていないところがノスタルジーを誘いますね。 そして僕はこれ、たぶ

    「シャービック」って食べたことある? - ◆田舎で生活10年目!◆
    ashikus
    ashikus 2017/04/16
    まだあったとは。昭和の頃はシリコンみたいな使いよい製氷皿がなかったので、今の方が作りやすいでしょう。
  • “ぽぽ”の付く日本語はたんぽぽしかない

    多分。(日語というのはここでは外来語(カタカナ語)を除く、の意味) これを思い付いてからしばらく“ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ”(半濁音)について考えていた。 半濁音は “ん” と “っ” の後ろにしか現れない気がする。 半端、葉っぱ、一匹、法被、完封、湿布、金平糖、ほっぺ、散歩、しっぽ 色々考えて、そうだな、他にないなと思って、“半濁音”を検索、ウィキペディアを見てみる。 上記はその通りなのだが、ぱさぱさ、ぷるぷる、ぽたぽた、ぴかぴか、ぴよぴよ、ぽろり等、擬声語では語頭に現れるものが多数あった。全然思い付かなかった。 その後、たんぽぽの語源を調べてみる。 諸説あるが、 頭花を鼓に見立て「タン・ポンポン」と音を真似た説 中国で「丁婆婆」(チンポポ)と呼ばれていた頃に伝わった説 が有力、とのことだった。

    “ぽぽ”の付く日本語はたんぽぽしかない
    ashikus
    ashikus 2017/04/16