2015年5月21日のブックマーク (4件)

  • おしゃれな文房具がきっとみつかる!おすすめ通販サイト8選

    文房具や雑貨は見ているだけでおもしろいし、楽しいもの。 そこで今回はオシャレな文房具が見つかって、さらにその場で買えてしまうおすすめ通販サイトを7つほどご紹介します。 文房具好きなら、きっと気に入るサイトばかりだと思います。 おしゃれな文房具が見つかる通販サイト 通販サイトを眺めているだけでも楽しいですしお洒落な文房具がデスクにあるとそれだけでテンション上がりますよね。 では早速ご紹介していきます。 エトランジェ・ディ・コスタリカ 1985年に広島で設立された日の文房具会社です。 シンプルなデザインのものから、こだわりの文房具まで様々な文房具が販売されています。 カテゴリーから検索できかなり細かい分類から検索をすることができます。 →エトランジェ・ディ・コスタリカ 山田文具店 山田文具店は、2008年7月に東京の三鷹にオープンした、文具を愛する人のためのセレクトショップです。 そんな山田

    おしゃれな文房具がきっとみつかる!おすすめ通販サイト8選
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 2015/05/21
    いい文房具に囲まれるとやる気が出る
  • Spotifyのスケーリングアジャイル – 部隊、分隊、支部やギルドと共に歩む(Spotifyモデル)

    (注)ヘンリックの許可を得てざっくり意訳しました。原文は『Scaling Agile @ Spotify with Tribes, Squads, Chapters & Guilds』です。訳に対するヘルプも歓迎します。Thanks Henrik, this article is great for me. プロダクト開発をしている組織において、多角的なチーム構成を実現するのはいつもチャレンジな作業だ! 今まで見てきた中で印象に残っている例がひとつある。それはSpotifyだ。Spotifyは3つの都市にまたがって30以上のチームにスケールしているが、アジャイルなマインドセットをキープし続けている。 Spotifyは音楽産業を一変させている魅惑的な企業だ。創業してから6年しか経っていないのに、1500万ものアクティブユーザーを抱え、400万以上の決済が行われている。また、そのプロダクトは「

    Spotifyのスケーリングアジャイル – 部隊、分隊、支部やギルドと共に歩む(Spotifyモデル)
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 2015/05/21
    ちょっと昔の記事、こんな部隊を作ってみたい
  • 第31回 どんな人がソフトウェアエンジニアに向いているのか | gihyo.jp

    連載も5年目になるが、今年は私がこの業界に長年関わる中で得た教訓というテーマで書いてみたいと考えている。 この業界で仕事をしていると、いろいろな場面で「どんな人がソフトウェアエンジニアに向いているのか」という話題になる。一番多いのが人を採用する場面でだが、キャリアパスに悩んでいるエンジニア相談されるケースもあれば、子どもたちの教育に関する話題でこの話になることもある。 問題解決能力の高さ どんな人がソフトウェアエンジニアに向いているかを一言で言えば、それは「問題解決能力の高さ」である。それも、知識や経験を使った問題解決でははなく、複雑な問題をよりシンプルな問題の集まりに分解して解決していくという、地頭を使った純粋な問題解決能力の高さである。 算数、数学への興味 私は典型的な「理科系少年」として少年時代を過ごした。小学生のときは、算数の応用問題を解くのが大好きだった。武蔵や開成などの名門

    第31回 どんな人がソフトウェアエンジニアに向いているのか | gihyo.jp
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 2015/05/21
    地頭か、一番無い気がする
  • 第1回 レポートづくりのオートメーション化 ~素早く・ミスなく・再現可能に~ | gihyo.jp

    はじめに~レポートづくりのオートメーション化~ データを扱う仕事をしている人にとって、レポートの作成はあらゆる業務に欠かせない、しかし決して面白くはない作業です。連載ではレポート作成の手間と苦労に頭を悩ます人々を救うべく、R言語とR Markdownと言うツールを用いたレポート作成のオートメーション化について解説します。 ここでのレポートとは格調高いフォーマルな報告書から日々の業務報告まで、データやログを処理して図・表・数値として要約し、説明文書とともにアウトプットを作成する作業すべてを含みます。例えばデータアナリストならビジネスデータを使った経営戦略に関わるKPIレポート、システム管理者なら日々のアクセスログの統計・集約レポート、研究者なら実験データに対する統計解析結果を示すレポートや論文、などなど。 R Markdownについての技術的な解説は、Rによるデータ解析を現在行っている、こ

    第1回 レポートづくりのオートメーション化 ~素早く・ミスなく・再現可能に~ | gihyo.jp
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 2015/05/21
    Rに興味有り、Markdownに興味有り。学ぶチャンス!