2015年7月28日のブックマーク (3件)

  • DevLOVE関西で、クラウド時代のエンジニアについて考えた - プログラマでありたい

    前回のJAWSUG大阪で共著者の佐藤さんが話した「Slerがawsで運用してきた話」が好評で、DevLove関西でお話する機会を頂きました。私もご相伴して、「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」の著者陣2人で講演となりました。 devlove-kansai.doorkeeper.jp オープニング まずはDevLOVE関西の主催者の@yohhatuさんのオープニングスライドです。DevLoveのコンセプトが簡潔かつ明確に宣言されています。「DevLOVE関西は素振りの場。現場は実践の場」という言葉が良いですね。あと、第96回目というのが凄いです。 ※公開されていないようなので、貰ったのをS3にアップしています。 クラウドがアーキテクチャを変え、 エンジニアの役割も変わる 私のセッションでは、クラウドの台頭でアーキテクチャが変わり、その結果エンジニアの役割

    DevLOVE関西で、クラウド時代のエンジニアについて考えた - プログラマでありたい
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 2015/07/28
    変化に対応したいと思います
  • 機械彫刻用標準書体フォント

    機械彫刻用標準書体をデジタルフォント化しています。現在ベータ版を公開しており、正式版となるまでには年単位の制作期間を要します。 機械彫刻用標準書体とは 令和の改刻 フォント設計 長体仮名フォント ダウンロード テスト入力欄 連絡先 機械彫刻用標準書体とは 機械彫刻用標準書体は、工業的な彫刻によって文字を作製するときの標準として、日産業規格(JIS/旧日工業規格)に定められた書体です。工業彫刻における技術的制約から、独特な機能美を持っています。

    機械彫刻用標準書体フォント
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 2015/07/28
    かわいいかな
  • IT芸人に学ぶエンジニア成長術、長く活躍するための勉強方法とは | HRナビ by リクルート

    変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。そのヒントを、飲店向け予約台帳アプリを手がける「トレタ」の増井雄一郎さんが、3回にわたって解説します。第1回のテーマは勉強の仕方について。「IT芸人」の異名でも知られ、業の傍ら年30回以上の講演をこなす増井さんは、どうやってエンジニアの成長に欠かせない勉強を続けてきたのでしょうか。 初めまして、トレタというレストラン向けのアプリを作っている会社のCTOをしているmasuidrive(増井雄一郎)です。個人的にはPukiWikiというCMSを作ったり、メモ帳アプリ「wri.pe」の作成などをしています。数年前には「Titanium Mobile」のエバンジェリストをしていたのでそちらでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 この連載では移り変わりの激しいこの世界でどうやってエンジニアを続けて行けばいいのか、私が悩んできたこ

    IT芸人に学ぶエンジニア成長術、長く活躍するための勉強方法とは | HRナビ by リクルート
    ashitakaeruu
    ashitakaeruu 2015/07/28
    新しいものだけが勉強じゃないですよね